血流を左右する高血圧・・・・!?


こんにちは ホントデスカです
いっつも ホントデスカのブログにおいでいただいて
ありがとうございます
血流を左右する高血圧 高血圧の皆さんの9割の方の
高血圧の原因は全く解ってません ほんとに・・・・?
ほんとなんです この高血圧という名前は症状であって
病名ではありませんお医者さんに取ってはとっても便利
な言葉なんです そうですお医者さんにとっても ほと
んど高血圧の原因がわからないからです
高血圧の症状になる方はほとんどですが あまり運動を
しません 一日中家の中でじっとしている人に多いんで
す 高血圧に最も関係の深い血流についてお話しします
まず心臓は 血液を心臓から 体全体に心臓のポンプで
送り出します 身体の全ての部署に 手足の先まで血は
心臓のポンプで送り出しますが 心臓のポンプは血を送
り出すだけでほったらかしです心臓のポンプはただ血液
を送り出してるだけで 心臓の仕事は終わりです
では 送り出した血液は ほったらかされてどうするん
ですかです そうなんです 心臓のポンプは血液をただ
送り出すだけです ではいったい誰が 体全体に流され
た血液をもとの心臓にもどすんですか?ですよね・・!
それは 体全体の筋肉なんです 筋肉が活動する事で血
液はもとの 心臓に戻されるんです どういう風にです
か 人が身体を動かす事によって 静脈の血液は心臓へ
と戻るんです 静脈の内側には 血液が逆流しないよう
に弁がついてます 特に足のふくらはぎは第二の心臓と
言われるほど 活躍するんです
どうですか 人が運動する事の大切さがお分かりですか
つづく
devezencuando55@ybb.ne.jp


味覚と高血圧の関係!

2年前になるが、フジテレビ特番「ファイブセンス」の総合監修と講師として出演した時に、味覚に関しての話題で、20歳代のお笑いたタレントが、焼きそばなどにソースをたっぷり掛けて食べたり、マヨネーズを掛けないと「味がない」美味しくないと答えています。
また、湯豆腐なども「味がない、分からない」と指摘し、お醤油などをたっぷり掛けないと味がしないと答えています。
これらは、薄味の「味加減が分からない、感じない」なのです。これらは高カロリーも、高塩分になり、カロリーオーバーの食事や高血圧症に若くして疾患しやすいのです。
また、現在の子供たち食事は、好きな物を好きなだけ、好きな時に食べる方をしております。
朝から、インスタント類や加工食品、朝食を食べない子供たちも多いのです。
食べ方にも異変が生じています。食べ方がおかしいのです。
「ばっかり食べ」という食べ方をしております。ばっかり食べとは、最初にご飯だけを食べ続け、食べお終わったら、次におかずだけを食べ続けるのです。
これらの食べ方は、好きなお肉などから食べると、カロリーの高い食材から最初に食べると、人の身体では、血糖値が急激に上昇するのです。
また、刺激の強い食材が食べられない。例えば、酢物、少しでも辛い物、苦みのあるものなど、わさびやカラシなどの薬味的な食材も食べられないのです。
お寿司を食べても「わさび抜き」で食べるのです。
私たちは、酸っぱい物、辛い物、苦みのある食材は、ご飯と一緒に食べて、中和します。つまり、「口内調味」をして食べています。
これらの食べ方、好き嫌い無く食べる。朝食も少量でもよいので食べる。これら正しく、美味しく食べることで「味覚」が育つのです。
人の味覚は、多くの場合、香りがあって初めて料理が美味しいと感じます。
また、味を感じる「味蕾細胞」は約一ヶ月程度で、味蕾細胞が新陳代謝して、味覚が敏感になり、発達するのです。
これら味覚細胞の新陳代謝に欠かせないのが栄養素です。中でも亜鉛が重要なのです。
亜鉛(Zn)は、牡蠣、ナッツ類などに多く含まれています。一日で牡蠣二個ほどを食べると充分な量の亜鉛が摂取できるのです。
ところが、現在の子供たちや若者たちは、これら牡蠣など姿、形の悪い見た目が良くない食べ物を毛嫌いして食べません。
ですから、若者の40%が朝から缶コーヒーとパンなどで朝食を食べているのです。そして、肉類などを好みますから、ハンバーガーなど、簡単で、安価、早い食事で済ましています。
また、ラーメンなども好みますから、スープまで飲み干し、これで約一日分の塩分摂取を超えてしまいます。
これらから、若くして高血圧症の人たちは多いのです。
やはり、子供の頃から、しっかりと味覚を育て、薄味に慣れ、欧米化した食事を見直し、低塩分の食事や調味料に頼らず、食材本来の美味しさを引き出す。調理方法など、工夫も必要です。
これらから、私の知人の栄養士の先生とコラボレーションして、高血圧予防、対策の料理の提案、レシピなどの開発に推進しております。
カリウムを多く含む食材を活用し,取り入れる。
塩分を控え、スパイスや薬味、果物、食材本来の美味しさを引き出す調理方法で、低塩分の料理が可能になると考えています。
現在、小学生の半数に「味覚障害」の疑いがあります。これら味覚音痴と私は指摘し、警鐘を鳴らしながら、味覚の重要性、食事から健康になる。
「医食同源」の考え方から、美味しく食事をして、楽しく食べる。そして健康になる。これらを実施することで「味覚と食」の関係が理解出来るようになります。薄味でも料理は充分に美味しく食べられます。濃い味に慣れた人は、その味に対して、脳が記憶しているだけです。ですから、薄味(低塩分)の食事に心がけ、慣れることが大切です。これら高血圧症だけでなく、カロリーも抑えられるため、メタボリック予防に繋がり、健康維持に繋がるものです。
これらを総合的に指導、教育して行くために、私は「味育」を子供たち、大人、プロの調理人、レストランのシェフの人たちにもご指導しております。また、推進もしております。
今後、栄養士、板前、シェフ、食品メーカーなどの方々にも協力を頂き、日本での「味育」を学校の受業に取り入れる。食育に変わる。具体的な「五感教育」を実施したいと願っております。
来年以降、具体的に推進し、提唱して参ります。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、


けい先生のつぼにくる話

先日、利工民ヘンリーネックのシャツを買おうと思ってチャイナタウンへ行きました。
このシャツは、多くの香港のカンフー映画の中で、ブルースリーもジャッキーチェンもイップマンの弟子たちも着ている、白い半そでシャツです。一部のカンフーコスチュームマニアの間で大変人気のあるシャツだそうです。


まあ、カンフー映画はわたくし的にはとっくの昔に卒業しているのですが、詠春拳の、特に外人の先輩たちには、いい年こいているのに、レアもののブルースリーTシャツなどを着てくる人がいるので、わたしも一つ見せびらかしてやろうと思い、これを買いに出かけたのでした。
するとどうでしょう、、、チャイナタウンの入り口近くを通ると、盲目と思しき老人が二胡を弾いているではありませんか。なんかかわいそうになったのと、日本の鍼灸の文化の発展には盲人の鍼灸師がとても貢献をしていることを思い出しました。
漢方医学でも、たとえば鑑真和尚も日本に渡航中に失明をしたものの、あらゆる漢方薬を指で鼻で嗅ぎ分けて、一度も間違える事がなく、当時の日本の医師たちを指導してくれたようです。
みると、このおじさんの箱には小銭しか入っていません。そこで、私は1ドル札を何枚かポケットから取り出しました。
すると、このおじさんは大声で 育!就係銀紙概 嘛! 尼排日日都係細銀 ..好 ,係多謝 !!(アイヨ~!ジャウハイ、ンガンジーゲジマァ~!ニーパーイ、ヤッヤットウハイサイガンガムラァ~!ジャンハイトージェーサァーイウォ~!あいよー!お札じゃねーの!最近小銭ばっかりだから、たすかるわ!ありがとうよ!)と喜んでいます。。
私は、係咩?! 老伯, 睇得清楚概嘛!!吾 瞎人概 嘛!!(ハイメェ~!ロウバッア~!ネイタイダッ、チンツォーガマァ~、ムーハイハァッヤンレイゲジマァ~!な~んだ、おじさん ちゃんと目~見えてんじゃん!)
下次,最好人地俾完佐錢之後,先至再講出至好 ! 如果吾係人地吾俾錢概僂 !(ハァチィー、ジョイホウ、ヤンデイベイユンジョーチィーンジーハウ、シンチージョーイゴーンチュッウォ!イーゴゥムハイ、、ヤンデイムーベイチンネイゲロウオッ!
今度はさあ、お金がお鉢に入ってから大騒ぎした方がいいぜ。でないとみんなお金をひっこめっちゃうよ。)
おじさんは、 呀~ 知概 ~無意思 ~ 様就無得講 ~!(アイヤ~、ネイチーゲラ~、モウイーシーウォ~、ガムヨェーンジャウモウダッゴーンラァ~ うわ、バレたんかい。。こりゃ一本取られたわい。がっはっは!)といいながら、1曲弾いてくれました。往年のビートたけし氏たちのコントを彷彿とさせました。
もちろんお金は渡しておきましたよ。。。

少し恥ずかしそうにしてます。ばれてやんの~~。。

何屋さんだかわからないお店です。。

混沌とした金物屋さん。いい感じです。

チャイナタウンの夜は更け行く。。。。。
先に述べた利工民のヘンリーネックシャツ(闊袖半胸衫)はというと、、、みつかりませんでした。。。洋服屋に行って聞いてみると、「あれは高級ブランドで、ここのチャイナタウンにはおいている店なんかないんだよ!」という返事、「うそだね~このみせにないだけなんだろう。。。」と思って、5-6軒廻ったのですが、どうやら本当のようでした。。。
この後は、お腹がすいたので、ベトナム料理を食べに行きました。
何でチャイナタウンで食わないかって?サンフランシスコのチャイナタウンには、残念ながら、あんまりうまい店がないんですよ。。。読者の皆様もそう思いませんか?
横浜や、長崎のチャイナタウンにはおいしいお店ばかりあったんだが。。。


BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

1月12日の「」に、次のように書いています。
しばらく続けましたものの血圧への影響には大した感触がなく、自然消滅的な展開となりましたが、昨年の11月にちょっとしたことをヒントとして一日の回数増加と力の入れ具合を強くして屈伸する点に重点を置いて再開後、徐々に血圧レベルの低下が感じられるようになりつつあり、手軽にできる点でも精神的な負担が少なく今日現在も続行しています。

1月を取り上げてこの4年間でのデータ比較をしてみました。
1日の測定回数は基本的に4回ですが、事情によりばらつきがあるためデータの正確さは確かなものではないですが次のようになりました。

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129、130~139、140~149、150以上
拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129
2009年:10回 2010年:11回 2011年:21回 2012年:12回

130~139
2009年:19回 2010年:11回 2011年:13回 2012年:22回

140~149
2009年:10回 2010年:08回 2011年:17回 2012年:11回

150以上
2009年:10回 2010年:15回 2011年:05回 2012年:01回

160以上
2009年:04回 2010年:08回 2011年:03回 2012年:00回

拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上
2009年:10回 2010年:14回 2011年:07回 2012年:06回

120~129、130~139の状況に格別に良い変化は見られませんが、150以上、160以上の発現減は明らかであり、根本的にはまだまだ改善努力が必要だと考えますが、2012年の数値から足首の屈伸運動が好影響をもたらしていると確信して現在も毎日継続しています。


『48歳の原点』(ブログ開設当時48歳⇒現在53歳(^

0以下、マイナスのわたしが会計事務所に入って・・・
かれこれ9ヵ月が経とうとしています
最初の数日はその先に起る出来事も知らず
楽し~いなんて能天気でしたが
1社目の決算が今思えば大物で(1年分3000仕訳以上)
売掛も買掛も銀行取引も現金出納帳も
どれもこれも好い加減な会社で・・・悪戦苦闘、孤軍奮闘
会計事務所で働こうってことはそれなりに出来るんでしょうね
そんな重い空気の中、誰にも聞けず一人黙々とやってて
・・・そうですよね、出来ない人は入っちゃダメですね
その後も次々解らないことが出てくる度に調べて調べて
ここでも色々教えてもらって
どうにかこうにかここまで辿り着きました
頑張った、本当に頑張った
過去最高に頑張った
目をつぶると目が熱くなる
涙が溢れてくる
仕事帰りに何度
涙がこぼれないように上を向いて歩いたことか
目に涙が一杯になって
こぼれそうになって
堪えて堪えて
泣いたらダメだ
泣いたら負けだ
今辞めたら、ここまでの頑張りが無駄になってしまう
そう思って毎日仕事に行ってました
今Oさんが居ることは本当に心強い
お人柄もとても良く温かい思いやりのある方です
先日揉めて辞めたSさん
Sさんは、「来たくないけど来てやってる」そんな感じで
結局、掃除、お茶、他は一切やりませんでした
愚痴じゃないです
わたしもYさんも掃除お茶に関しては文句は一切ないです
やる、やらないは本人に任せてあります
忙しい時はお互い様って暗黙の了解で誰かがやれば良い
お当番も決めていません
早出のYさんが掃除を引き受けてた形で
日中はわたしがお茶くみ、帰りのゴミ捨て・・・
それを2ヵ月一緒にやってて
自分からやろうとはしなかったSさん
お茶に関しては自分は飲まないってことでお茶碗も持って帰った
Oさんは、掃除、お茶、率先してやろうとしてくれてる
でも、早出のYさんが掃除をやって終わってる
日中のお茶出しはわたしが一番手が空き易いのでやってる
でも、Yさんが市役所や税務署に寄って出社って時には
誰よりも早く来て掃除をやっていてくれる
そんな気配り、心配りが出来るOさんは素晴らしい
お茶も「済みません」って言ってくれて腰が低いし
仕事も解り易く教えてくれる
わたし、こんな人になりたい、見習いたい
奥さんとしてもお母さんとしてもおばあちゃんとしても
話しを聞いてると全てを立派にこなしている
それでいて謙虚
お子さん3人はそれぞれ子供2~3人居て
どの家庭も安定してて安心
良いな、って言うと「ここに来るまでが大変だったのよー」
ニコニコして言う
言葉に重みがある
こんな風に60歳を迎えたい
60歳を超えても働く姿勢
もう一つのお仕事の方でもなくてはならない存在らしい
確定申告時期は、会計事務所だけに仕事を調節してくれる
そう言ってくださったので頼りになる
帰りも別れ際には
「ありがとうございました、お疲れ様でした、また明日も(来週も)宜しくお願いします」
そう言ってお別れします
明日、来週、Oさんが来てくれる!そう思えるので嬉しいです
人との出会い、人生はこれが全てのような気がします
Oさんとの出会いは人生で最大の出会いの一つです
おまけ

カップ焼きそばに『合格』の文字

もやしは水から茹でで沸騰したらザルに上げ冷ます
シャキシャキもやしの出来上がりです!


高血圧の薬が脳を保護、認知症を防ぐ!?

のHOTトピックスから
高血圧の治療薬の服用は、脳のダメージを防ぎ、認知症のリスクをかなり低減するようです。
特に、ベータブロッカーと呼ばれる高血圧の治療薬は、アルツハイマー病と他の認知症の発症を低減するようだと、新しい研究は示しています。
以前の別の研究が、中年の高血圧は認知症の強力なリスク因子であることを示しています。
高血圧の人々は、心臓病や脳卒中、血管性認知症のような高血圧関連の合併症を防ぐために、降圧剤で血圧を制御することが推薦されます。
高血圧は、脳へ血液を供給する小血管に損傷を引き起こします。血流は必要な酸素と栄養を脳へと運びます。遮断されると脳細胞は死ぬ場合があります。
アルツハイマー病に次いで一般的な血管性認知症は、脳への血流の減少によって発症する場合があります。_≫
1/8/2013
関連:、


高血圧治療2009

プロフィール フォト アドバンス

医学に恋しています。

ログイン

ログイン 編集画面にログイン

60日間投稿が無いためテンプレートを切り替えております。いただくと元のデザインに戻ります。


4 つの健康習慣で高血圧のリスクが 7 割低下!

のHOTトピックスから
◎通勤時に一駅分歩くとか、飲酒は 1 日に 1~2 杯までに制限するだけのことで、高血圧の発症リスクを著しく低減できると、2 万人以上を含む研究の結果は示しています。
◎運動習慣、健康体重の維持、適度の飲酒、野菜をたくさん食べることを遵守することが、高血圧の発症リスクを 7 割近くまで減らしました。
◎ 4 つのうちの 1 を遵守するだけでも、高血圧のリスクは有意に低下しましたが、遵守数が増すほど、リスクの低下は大きくなりました。
◎これらの生活習慣の高血圧のリスクへの影響は予想よりはるかに大きく、場合によってはこれらは処方薬の効果と同等であるかもしれません。_≫
8/28/2012
関連:


最初はSAH

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位30000件まで表示されます。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付閲覧数訪問者数ランキング 2012.08.23(木)1667 PV1121 IP314位 / 1754923ブログ2012.08.22(水)2773 PV1793 IP153 位 / 1754494ブログ2012.08.21(火)5722 PV3490 IP54 位 / 1754105ブログ2012.08.20(月)798 PV301 IP2435 位 / 1753665ブログ2012.08.19(日)783 PV275 IP2787 位 / 1753212ブログ2012.08.18(土)827 PV285 IP2865 位 / 1752867ブログ2012.08.17(金)920 PV302 IP2324 位 / 1752554ブログ2012.08.16(木)793 PV324 IP2145 位 / 1752134ブログ
一昨日、蓼科にドライブに行ったことをブログに書こうと、
Myブログの編集画面に行こうとしたら、
「最初はSAH」の8月21日のアクセス数がな、なんと3490IP!
上の表で見る通り、ふだんは300 IP 前後。
更新を怠っているし、新しいネタを探して書いたりもしていないので、
いったい何があったのか。約175万ブログ中54位って、すごくないっ?
gooの無料ブログを使っているので、アクセス解析も無いので、
どんな検索ワードでアクセスしたかなど、全くわからない
色々調べるうちに急上昇検索ワードに「ケンタロウ」というのがあった。
ケンタロウさんってたしか、料理研究家。
お母さんも料理研究家で、くも膜下出血でだいぶ前に倒れて、
あまり経過が思わしくない状態だったんじゃないかしら?
ケンタロウさんはバイク事故を起こしたという記事をだいぶ前に見た気がする。
そこで調べてみたら、

この記事によると
「今年の2月4日に高速道路でバイク走行中に転倒し、道路下に落下し、
大事故に遭ったケンタロウ氏は半年たった現在も
高次脳機能障害、両手足麻痺、寝たきり状態で、
妻のライフスタイリスト大谷マキさんが献身的に看病をしている」
とのこと。
さらに、別の記事(だいぶ前の)によると、
「お母さんの小林カツ代さんは2005年2月に
くも膜下出血になり、(公表されたのは10月になってから)
その後、重い後遺症で復帰出来る状態にはなれない様子で、
息子の事故も知らせていない」
とのこと。
私は小林カツ代さんがくも膜下出血で倒れたことを知った時、
彼女には息子の学校のPTAの講演会講師をお願いしたこともあって

という記事をこのブログに書いた。
講演会の時、息子も自分の仕事を継いでくれているし、
「楽しく、好奇心を持って生活することが、健康の秘訣」
と、食生活の重要性を元気いっぱい語っていたことが印象的だった。
くも膜下出血の残酷さを感じて書いたものだった。
「小林カツ代」で検索すると私のこのブログ記事が1ページ目に出てくる。
「そうかっ!」
アクセス急上昇は、これだっ!
それにしても、「人生一寸先は闇」ってことかもしれない。
小林さん親子が少しでも良い状態に快復することを祈りたいと思います。


高血圧は、食塩の過剰摂取によるところが大きいー減塩は難しいが・・・取り組みましょう

「体内減塩化」流れ加速 売れる専用調味料、フェアも産経新聞 2011年2月28日(月)08:00日本に約4千万人いるといわれる患者。やを引き起こし寝たきりの原因にもなる高血圧は、食塩の過剰摂取によるところが大きい。高血圧予防啓発のために昨年発足した「塩を減らそうプロジェクト」(荒川規矩男(きくお)代表)では、減塩や運動による 体内減塩化 の大切さを呼びかけている。同プロジェクトに賛同する企業・団体も増えており、減塩への取り組みが広がってきた。(平沢裕子)

 

厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、平成21年の1人当たりの食塩摂取量は1日10・7グラム。高血圧管理のためには1日6グラム未満が望ましいとされ、現在は目標値の約2倍を摂取していることになる。ただ、しょうゆやみそなど食塩を含む調味料を使う料理が多い日本で、これ以上の減塩は難しいという声は多い。

日本高血圧協会理事長でもある荒川代表は「減塩食はおいしくないと思っている人が多いが、食事の食塩量を5%減らしても気づく人はいない。毎日少しずつ減らしていくことで、減塩は可能だ」と指摘する。

最近は調味料で減塩をうたう商品も増えている。従来と同じ量を使いながら減塩できるのは大きなメリットだ。調味料メーカー「ヤマキ」(愛媛県伊予市)は、2年前から従来品より塩分を50%カットした「減塩だしつゆ」を製造・販売。家庭用事業部係長の栗原伸治さんは「だしの量を20%アップし、減塩でもおいしく感じられるはず。店頭価格が従来品より約100円高く爆発的に売れるわけではないが、売り上げは順調に伸びている」と話す。

また、飲食店情報を集めたウエブサイト「ぐるなび」(東京都千代田区)は、3月から都内飲食店を対象に「減塩メニューの食べられるお店フェア」を開催する。外食で塩分を調整するのは難しいだけに、減塩したい人にとってはうれしい取り組みだ。

ただ、減塩食品や減塩メニューは減塩に関心のある人には役立つが、そうでない人の減塩にはつながらない。減塩運動に成功した英国では、食品業界が主体的に減塩を実施。パンやハム、ポテトチップスなど加工食品のほとんどが以前より20~30%減塩されたものになっており、消費者は気づかないうちに減塩できる仕組みができている。

英国の減塩運動を主導したロンドン医科歯科大のグレアム・マクレガー教授(循環器学)は「食品全体の減塩を実現するには業界全体で取り組む必要がある。英国でも最初は難しかったが、減塩の必要性を社会全体が認識するようになり、実現した。食塩の過剰摂取は喫煙同様の健康リスクであることを理解することが大切だ」と話している。


1.昔から日本の食は塩分土地過ぎだと言われていましたが、塩、油脂、砂糖はうまさの三要素。どれも減らさなければならないものですが、減らせませんねー。
2.塩の代わりに酢を使うという方法もあるようですが、料理をする人が奥さんですから、旨く行かないようです。
3.高血圧で脳卒中で寝込んだりしたら大変です。やっぱり減塩をすべきでしょうね。

 

 


おさかなすきやね・・・高血圧のための食事

高血圧のための食事といっても、
めちゃめちゃストイックにやっているわけではないのですが、
血液サラサラ食材ということで
ググっていたら出てきたものがありました。
「おさかなすきやね」で食べるとよいよ・・・というもの。
お・・・お茶(日本茶・麦茶・ウーロン茶)
さ・・・魚(青背の魚はとくによい)
か・・・海藻
な・・・納豆
す・・・酢
き・・・キノコ
や・・・野菜
ね・・・ネギ
なんだそうです。
で・・・一日のうちに出来る限り摂取しようと思っているのですが、
結構食べてないもんですね・・・
お茶はむぎ茶をのんでいて、
納豆はできる限り1日1パック食べるようにしていて、
きのこは、冬は毎日食べたのですが、
最近は、AHCCがきのこ食品なので、直接きのこ食べれないときもこれでよしとしてて、
野菜も一応とってはいますが、
とてもとても350gもの野菜はとれていないかと思います。
海藻もなかなかとれなくて、できるだけ海苔は食べるようにしてるんですが、
酢と魚がなかなかとれないな~(これって、お寿司食べろってことですかね!?)
魚はちりめんじゃこ(しらす)をとるようにしています。
基本的にキッズタンで、
野菜きらい、海藻類苦手、魚はきらいではないけど調理が面倒でなかなか食卓にのぼらない・・・
こうやって食材としてとるべきもののガイドがあると、
自分がいかに偏った食生活をしていたか、思い知らされます。
ほんと、必要なものを食べてなかったな~
このおさかなすきやねの食材・・・
以前にも書いたかもしれませんが、
祖母の朝食はすべてを網羅していたように思います。
ちりめんじゃこに大根おろし、お昆布のたいたん、
おしんこ、わかめの酢の物、ヒジキの煮物、
きざねぎが入った納豆
干物もあったかもしれません。
祖母は98まで長生きして、
ほとんど病気をしたことがなかったことを思えば、
やはり食生活って大事なものですね。
高血圧は、閉経したことも原因のひとつなのだそうで、
数値の改善はなかなか難しいのかもしれませんが、
塩分にも注意して、
出来る限り食事と運動で
さげていきたいと思います。
ちなみに運動は、毎日8000歩以上歩くようにしています。


まさかの…高血圧

30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


「高血圧」を、食べられる野草タンポポが排尿作用で血圧降下を助けます。。

「食べられる野草 たんぽぽ はココが凄い!!」

:タンポポには希少糖が多く含まれています。 
・一般に希少糖には、血圧降下作用、コレステロール体内有害物質排泄作用、微生物感染への抵抗力増強作用、細胞の活性化作用等があると言われています。
:高血圧に作用するタンポポ・・・
・排尿は血圧を下げる効果的な方法です。実際には、血圧を下げるための現代薬のほとんどは、この現象に基づいています。
・タンポポは、自然の利尿剤です。排尿を増加させ、高血圧を下げるのに役立ちます。
・タンポポの 成分は、コレステロールを減らすのに有用であり、それによってコレステロールを排泄し、血圧の低下に役立ちます。
・その他、タンポポの成分カリウムがナトリウムを排泄し血圧降下を助かます。

:食用に栽培した野菜たんぽぽ・・・

概要:タンポポ(Taraxacum platycarpum)はキク科(Compositae)の植物で漢方では全草や根を乾燥したものを蒲公英(根)と呼び、蒲公英湯、蒲茵湯などの漢方処方に配剤されます。日本では主に民間薬として、苦味健胃、整腸、解熱、発汗、催乳に使用します。

<食べられる山野草の不思議な力を試してみませんか・?>
日本たんぽぽ農園は「とことんまで健康で臥したら人生の終焉を受け容れる」を理念に掲げ、陰陽のエネルギ-が充実している山野草を食べ物として摂り、免疫力を高め、自然治癒力を強化しながら体質改善と病気の予防。また、医学博士宇野英聖先生監修、食べられる野草の代替療食と心と体の「五行菜食健康法」を実践提唱しています。
食べられる野草の代替療食

◆全て手作り栽培、加工、販売まで真心込めて健康をお届けします◆
日本たんぽぽ農園は毎日の水分補給代わりに飲むことで免疫力を高め自然治癒力を強化しながら、体質改善と病気の予防、代替療法を目的に食用の山野草を有機栽培して健康茶を作っています。

*極上「蒲公英香琲」(タンポポコ-ヒ)
(世界に一つだけ、有機栽培「たんぽぽ」製法特許取得

:原材料
1.蒲公英根:地元で食用に有機栽培したタンポポの根を使用
2.高麗人参:韓国錦山郡産の生高麗人参4年根を使用
3.野萱 草:地元の野草、野カンゾウの「蕾」だけを使用

:原料を乾燥焙煎し、パウダ-にしたインスタントコ-ヒ-様製品です。
:食べることを目的にしています、全てお召し上がり下さい。
:無添加自然食品
:一個(45g)でコ-ヒ-カップ90杯分ご利用になれ、経済的です。
:特に男性の方にお勧めです。元気が出ます。




・「要約」:限りなくコ-ヒ-に近い風味を実現することで嗜好品として機能すると共に、健康増進機能に留まらず、薬理機能をも兼ね備えたコ-ヒ-様飲食用組成物を提供する。

◆全て手作り栽培、加工、販売まで真心込めて健康をお届けします◆

★  料

 


高血圧


窓から覗くとそこにはいつも海が見える。釣りをしたり 磯へ潜ったり 浜辺を犬と一緒に散歩したり時間がいつ止まっても良いと思うようなそんなのんびりとした生活がしてみたい。


「高血圧」を、野草オオバコが血圧降下に作用します。。

「食べられる野草 おおばこ はココが凄い!!」

:オオバコの臨床試験報告・・・
・オオバコ種子を高血圧の人に摂取させたところ、約50%の人に血圧低下の効果が見られた。

:食用に栽培したオオバコ・・・

 :オオバコには ・ ・ビタミンK・カルシウムなどの ・ミネラルと が多く含まれています。

<食べられる山野草の不思議な力を試してみませんか・?>

日本たんぽぽ農園は「とことんまで健康で臥したら人生の終焉を受け容れる」を理念に掲げ、陰陽のエネルギ-が充実している山野草を食べ物として摂り、免疫力を高め、自然治癒力を強化しながら体質改善と病気の予防。また、医学博士宇野英聖先生監修、食べられる野草の代替療食と心と体の「五行菜色健康法」を実践提唱しています。

食べられる野草の代替療食

◆全て手作り栽培、加工、販売まで真心込めて健康をお届けします◆

日本たんぽぽ農園は毎日の水分補給代わりに飲むことで免疫力を高め自然治癒力を強化しながら、体質改善と病気の予防、代替療法を目的に食用の山野草を有機栽培して健康茶を作っています。

*謹製「蒲公英茶」(たんぽぽ茶)
(世界に一つだけ、有機栽培「たんぽぽ」製法特許取得)

:原材料

1.蒲公英根:地元で食用に有機栽培したタンポポの根を使用

2.車 前 子 : 地元で食用に有機栽培したオオバコの種子

3.高麗人参:韓国錦山郡産の生高麗人参4年根を使用

:一箱(10P)で500㏄ペットボトル40本分ご利用できます。

:特に女性やお子様にお勧めです。

:ノンカフェイン飲料水です。


◆全て手作り栽培、加工、販売まで真心込めて健康をお届けします◆

★ 

 


食べられる野草が病を予防する。

<食べられる野草 おおばこ はココが凄い!!>

:オオバコノ作用・・
・オオバコ種子のアルコール抽出物が動物実験において血圧を低下させた。
・オオバコの粘質物の製剤の血清コレステロール・LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値・LDLコレステロール/HDLコレステロール比・トリグリセリド(中性脂肪)値への薬効作用。

:食用栽培オオバコ・・・

<食べられる野草 よもぎ はココが凄い!!>

:ヨモギがコレステロ-ル値を下げる?・・
・血中にコレステロールが異常に増えた状態を高脂血症を呼びます。高脂血症は自覚がほとんどないためsilent desease (静かなる病気)と言い、この状態が続くと血管の壁に血液中のコレステロールが付着して動脈硬化が進行すると心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気を起こしやすくなります。
この悪玉コレステロールを低下させる物質がよもぎに多く含まれるです。

:食用に栽培のヨモギ・・・

<食べられる野草 たんぽぽ はココが凄い!!>

:タンポポは・・・
・血圧降下作用・悪玉コレステロ-ル排泄作用・肝臓機能を促進し、胆汁の生産を調節して、脂肪を分解吸収し血糖値を下げる作用があります。また、最高の利尿作用で余分な塩分の排出を助けます。

・タンポポはまた野菜として使用されると繊維の良い供給源であることができる。また、消化を促進する。
・ビタミン類やミネラルが豊富で肝臓を強化し、コレステロールや血圧を低下させる効果があるとされています。

:食用に栽培した野菜たんぽぽ・・・

<食べられる山野草の不思議な力を試してみませんか・?>
・日本たんぽぽ農園は「とことんまで健康で臥したら人生の終焉を受け容れる」を理念に掲げ、陰陽のエネルギ-が充実している山野草を食べ物として摂り、免疫力を高め、自然治癒力を強化しながら体質改善と病気の予防。また、医学博士宇野英聖先生監修、食べられる野草の代替療食と心と体の「五行菜食健康法」を実践提唱しています。
食べられる野草の代替療食

◆全て手作り栽培、加工、販売まで真心込めて健康をお届けします◆
・日本たんぽぽ農園は毎日の水分補給代わりに飲むことで免疫力を高め自然治癒力を強化しながら、体質改善と病気の予防、代替療法を目的に食用の山野草を有機栽培して健康茶を作っています。

*健康「よもぎの抹茶」(食用に有機栽培したヨモギ100%、無添加自然食品)

:原料
1.千葉県産ヨモギの若芽
2.ヒュウガトウキ:鹿児島県霧島産
:一袋30gでコ-ヒ-カップ45杯分ご利用になれ、経済的です。

*謹製「蒲公英茶」(たんぽぽ茶)(世界に一つだけ、有機栽培「たんぽぽ」製法特許取得)

:原材料
1.蒲公英根:地元で食用に有機栽培したタンポポの根を使用
2.車 前 子 : 地元で食用に有機栽培したオオバコの種子
3.高麗人参:韓国錦山郡産の生高麗人参4年根を使用
4.日向当帰:鹿児島県霧島の薬草ヒュウガトウキの葉、茎を使用

:一箱(10P)で500ccペットボトル40本分ご利用でき経済的です。
:特に女性やお子様にお勧めです。
:ノンカフェイン飲料水です。




ヒュウガトウキ(日本山人参)の医学的に検証された効能

◆全て手作り栽培、加工、販売まで真心込めて健康をお届けします◆

★ 


ヒュウガトウキ(日本山人参)の医学的に検証された効能


GreenPauseの風便り

実は、わたくし、2日前に急に夏風邪をひいてしまいまして・・・・。
セラピストは、病気しちゃいけないと常に健康管理に気を配っているのですが、
気候変動が激しかったり、疲労がたまっていたりすると、いけませんねえ。
身体が調整不能に陥ってしまう。
二日前の朝から、のどがちょっぴり痛くて、咳がではじめた。
検温すると、なんと、35,1度。
わたしの平熱は、36、2度くらいだから、相当低い。
そんなバカな・・と、何度計りなおしても、やっぱり35度。
やば!! 身体が冷えてる。
外気は35度近くあって、体はクーラーを欲しているのに、体温は冷えている。
これは、いいことじゃないな。内臓代謝がかなり落ちている。
冬の冷えより、夏の冷えの方が、ずっと怖いことを良く知っているわたくしは、
まず、39度~40度のお湯で半身浴を30分ほど行った。
次に、葛根湯をお湯に溶かして服用。
葛根湯は、風邪の初期に使うと便利な漢方薬で、
身体を温め、免疫力を高めてくれる。
服用後、身体が温まったが、同時に倦怠感が増してきた。
風邪の中期に入ってしまったようだ・・・。
でも体温が36,9度にまで上昇。 よしよし。
これで、まともになった。
ただ、なんとなくお腹が冷えている気がする。
ホッカイロを痛みのある臀部と右下腹部に貼り、
温めたハーブパックで、腹部を加温。
外側は暑いのに、腹部はいくら温めても熱く感じない。
これは、相当、内臓が冷えてるということ。身体も相当だるくなってきた。
用事を全てキャンセルして、一日、休養を取ることにした。
食欲はないから、水分だけはとるようにする。
のどの痛みは、タイムとセージで作ったうがい薬で対処した。
そのうち、ひどい頭痛がして、目の奥が痛くなってきた。
ラベンダー水に氷を浮かべて、タオルを浸し、額に当てて冷湿布。
冷たくて、いい気持ち・・・・。
熱は、37度まで上がった。体中が痛くて、頭ががんがんする。
もう、何もする気になれない。
眠れれば楽なのに、苦しくて寝られない。
一人指圧を試みる。
膀胱経、小腸経が虚していて、三焦経、胆経が異様に張っている。
できれば、誰かに押してもらいたいな・・・・。
冷えから、内臓機能がかなり低下しているのを感じる。
とにかく、内臓を温めよう!!!
二日目。
相変わらず37度。頭痛と体の痛み、全身の倦怠感にさいなまれる。
症状の改善はほとんど見られない。
参ったなあ。
午後の会議は休めないから、それまでには何とか改善したいが・・・。
ホメオパシーのアコナイトを服用。
ただ内臓の冷えは、あまり感じなくなってきている。良い兆候だ。
とにかく、ゆっくり休養するしかない。
ひたすら横になって寝る。
頭痛のために、大好きな読書もできないから、目を閉じてテレビの音を聞いて過ごす。
だんだん頭痛が激しくなってきて、目から涙が出てきた。
血圧160-100に上昇。 やぱ!!!
呼吸法と一人指圧を続ける。瞑想をする元気はない・・・。
呼吸法でなんとか血圧が下がったので、会議に出席する。
帰宅と同時に布団に倒れ込む。
頭痛と目の痛みがひどくなってきたので、
夜、ついにあきらめて、鎮痛薬を1回だけ服用。
薬は偉大だ~~~~!! 頭痛が取れた~~~~!!!
3日目の朝。
おお~~、頭痛や体の痛みが取れている~~~。
若干の倦怠感はあるが、体は随分楽になっている。
よ~~~~し。今回もなんとか乗り切った!!!
鎮痛薬を1回だけ服用したのは、悔しいが、ま、良しとしよう。
実は、風邪をひいたとき、
つらいからって、すぐに薬で症状を抑えると、
逆に回復までの時間が長引く。
症状がそれほどひどくなければ・・の条件つきだが、
できるだけ、風邪の症状を味わいつつ、我慢するのが良いのです。
風邪というのは、ある意味、
生活の不摂生やストレスなどで、ゆがんできた身体を
熱を出したり、だるくして無理やり休養させることで、
身体の歪みを取っているんですよね。
なので、上手に風邪をやり過ごすと、
かえって、身体の調子は元より良くなります。
ちなみに、最初の画像のランちゃんは、横になっているわたしのそばで、
ずっといっしょに寝てくれていたのでした。


高血圧について試してきた対策(1):バトマンゲリジ博士の「飲水法」

前回の続きですが、1)の高血圧、2)の便秘、3)の空腹時血糖値は、食生活、運動などの生活習慣や加齢による細胞の衰え等による影響下のもとそれぞれが体内において微妙に関連性をもっていることの表れとして確認できる事象だと思います。

先ずは1)の高血圧について【1) 定かではありませんが5年以上前に高血圧と診断され、降圧剤を一年ほど服用しましたが一生続けることが不安で、薬をやめて何とか自分の努力で解決できないか試行錯誤をやり続けています。】今までの経過を記してみます。

降圧剤の服用をやめる前からその当時知った情報の「飲水法」(「病気を治す飲水法」著者:医学博士 バトマンゲリジ(F.BATMANGHELIDJI,M.D) 翻訳:林 陽(YOH HAYASHI) 発行:中央アート出版社)の中に、「高血圧/高血圧の原因としての水不足」という項目を見つけ、早速に挑戦して以来現在まで継続しています。

バトマンゲリジ博士の「飲水法」の具体的なポイントは次のとおりです。
・体重から割り出した個人別1日に飲む水の必要量:
体重(キロ)の30分の1リットル以上のむこと。
(例:体重45キロなら1日に飲む水の量は1.5リットル)

・水の飲み方:
毎食30分前にグラス1杯、2時間半後にグラス1杯飲むこと。
慣れてきたらできればグラス2杯を飲んだ方がよい。

・注意:
飲水法を行ってよいのは腎機能が正常に働いているひと。(飲水法を行う際には、腎機能が正常に働いているかチェックすること。)
飲水法と同時に、天然塩を必要量摂ることを心がけること。

前後しますが、バトマンゲリジ博士については次回に紹介します。


高血圧対策2012 1

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


なぜ、血圧の薬を何種類も飲むのか?(高血圧)

高血圧の原因は千差万別であり、個人差も大きく、様々な度合いによって治療方法も異なりますので、くわしい事は担当医師にご相談頂くか、いつも薬を貰っている調剤薬局にお尋ね下さい。
ここでは、高血圧のことを薬を絡めて超簡単に案内する程度ですので、「ふーん」と、聞き流す程度でご了承下さいませ。
では、まずは体の話から。
ご承知の通り、人間の体の70%以上は水分であります。
それを防水の皮膚が覆っております。
このことを分かりやすく言えば人間は
「大きな水風船」
ということになります。
そそて、その水風船の水圧が高い状態を「高血圧」と言います。
そう考えると、肥満の方に高血圧の方が多いのも頷けますね。
そうそう、塩分の多い食事を控える様に言われる理由は塩分(NaCl)のナトリウムイオンが、水分子を引き寄せて体内に溜めてしまうからです。体内に水分をためると水風船は余計パンパンになりますものね。
話しはそれましたけど、この体の水圧が高いということは、心臓に負担がかかったり、毛細血管に負荷がかかり、心臓肥大や脳梗塞の要因となってしまいます。
それを防ぐために標準の血圧「最低血圧90以下~最高血圧130以下」を維持しようと治療や服薬を行います。
それが、「高血圧治療」です。
ここでは、そのことを薬の面からご案内します。
まず、体に負担なくパンパンの水風船の水圧を下げるには、体内の水を外に出します。
「利尿薬」が、これにあたります。
尿で水分を排出し、体内の水圧を下げるのです。
(お食事中の方ゴメンナサイ)
それでも血圧の下がらない方は「カルシウム拮抗薬」なるものを服用します。
アムロジピン、ノルバスク、等々の薬剤がこれになります。
カルシウム拮抗薬は、血管に直接働いて血管収縮に関与するカルシウムイオンを抑えることで血管を広げて、血液の流れを良くして血圧を下げます。
次に、それでも下がらない人、上は下がっても下の血圧の下がらない人、などには「ARB」と呼ばれる薬や、その他の高血圧の薬を用います。
カルシウム拮抗薬を用いても血圧がなかなか下がらないのであれば、別ルートから働きかけて下げていくということです。
ARB(ディオバン、ニューロタン、ブロプレス、等々)やその他の薬は血圧を上げている人体の分泌物や代謝作用機能、等に働いて血圧を下げるなどの作用を行います。
こうした流れのために、どうしても血圧の薬は何種類かになってしまいます。
(最近では上記の2剤を1剤に合わせた薬も出ています)
薬の上での超超大雑把な話は以上です。
この他にも食事で改善することや、適度の運動、ダイエットなど、いろいろと高血圧を改善する方法はあります。
また、カルシウム拮抗薬を用いない場合もありますので、それら詳しい事は最初にご案内した通り、個人差の大きな分野ですので、担当医師かいつもの薬剤師さんにお尋ねください。
とにかく、寒い時期は気が張って緊張したり、発熱しようと筋肉が収縮しますので、血圧の上がりやすい季節です。
(血管も平滑筋という筋肉の一種です)
もうすぐ春とは言え、まだ寒い日もありますので、くれぐれもお体にはお気を付け下さいませ。

↑極々簡単な大雑把な話として受け止めて下さいね


脳卒中にならない5か条 その三「危うきを避け」高血圧

上の標語のように、数多くある脳卒中危険因子の中でも最も重要とされるのが高血圧の管理です。
図のように、血圧が140/90を超えると脳卒中になるリスクが増加します。
特に上の血圧(収縮期血圧)が180以上、あるいは下の血圧(拡張期血圧)が110以上の方はすぐに治療を受けてください。放置すると危険です!(上のグラフ参照)
高血圧は脳出血と脳梗塞に共通の最大の危険因子であり、高血圧治療は脳卒中の予防にきわめて有効であることが知られています。
ですから140/90を常に超えている方、あるいはそれよりも高い方は、今日から血圧をつけて、きっちりと管理しましょう!


高血圧サプリメントのこと

高血圧の人は意外に多く、私の周りにもたくさんいます。高血圧は誰でもなり得る病気なのです。

高血圧が怖いのは、高血圧自体の自覚症状があまりないことです。それだけに、日々の予防はとても大切です。

高血圧を予防するためには、トイレや浴室なども暖房し体を冷やさないことも効果的です。

赤ワインが高血圧に良いという話を聞いたことがありますが、【レスベラトロール研究室】ではポリフェノールの一種であるレスベラトロールを含んだを販売しています。

高血圧は、サプリと健康的な生活でしっかり予防したいものです。


心も体も健やかに♪  金薬代表の日記


コレステロール含有量が高い、として脂質異常症患者は「避けるよう」指導されてきた卵。
1日1個までと制限されている方も多かろう。
内臓脂肪型肥満のメタボ親父なら、なおさらである。
ところが先月、「メタボリズム」という医学雑誌に載った研究によれば、
メタボリック症候群患者の減量食に全卵を加えると、脂質バランスが改善され、
糖尿病の原因となるインスリン抵抗性が改善されたというのである。

試験では、メタボの中高年男女に炭水化物を制限した減量食と毎日3個の全卵、
または代用卵を12週間続けてもらった。
全卵を食べている場合、試験開始前の2倍以上のコレステロール量を摂取している計算になる。
炭水化物の制限量は総エネルギー比率25~30%まで。
ちなみに身体活動レベルが普通程度の日本人男性の食事摂取基準(50~69歳)で計算してみると、
ご飯は茶碗に軽く2杯が1日の上限。まぁ、痩せるだろうことは想像できる。

はたして12週間後、被験者の血清脂質を検査した結果、
全卵を食べていたグループは代用卵グループより有意に善玉コレステロール(HDL)が上昇し、
悪玉コレステロール(LDL)が減少。
何より動脈硬化性疾患リスクと関連する「LH比」が有意に改善された。
1日に3個も卵を食べていたにもかかわらず、である。
インスリン抵抗性を示す「HOMR-IR」も下がっていた。

一昔前まで卵は完全栄養食と見なされていた。
実際、天然自然の卵には必須ビタミンとミネラルが含まれている。
他の食品では摂りにくいビタミンDも豊富だ。
また、卵黄に含まれるルテインは優秀な抗酸化物質。
近年は失明の原因となる加齢性黄斑変性症の予防効果が注目されている。

とはいえ、やみくもに卵を食べればいいワケではない。
今回の結果も炭水化物制限とセットという点をお忘れなく。
要はバランスなのだ。さて、卵が最も本領を発揮するのは朝食時。
良質のタンパク質が「体内時計」をリセットし1日の代謝リズムを整えてくれる。
卵付きのおいしい朝ご飯は健康(と家庭円満)の秘訣なのです。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

※この記事の著作権は配信元に帰属します。
---------------------------------------------
これからは朝卵が定番ですね♪
朝食のイメージに卵料理があるのは、理に適っているんですね!
昔、ロッキー(S・スタローン)の真似して生卵5個とか飲んでました。
でもワイルドじゃないので「へそ」は取ってましたw
ランオウ拳 (o ̄ー ̄)=O☆(ノ_ _)ノえぐっ!!
※食事のバランスと、栄養を活かす運動は必須です!
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
http://www.kinyaku-0123.com/


縄文人の反乱 日本を大事に

(動ラ五[四])
(1)物体が、ある点や軸を中心にして、円形の軌跡を描くように動く。回転する。
「風車(かざぐるま)がくるくる―・る」「扇風機が―・っている」
(2)物の周囲に沿って円を描くように動く。縁を伝う。
「地球は太陽のまわりを―・っている」「風が西から北へ―・る」
(3)何か所かを順に移動して、出発点に戻る。また、順に従って移る。
「ヨーロッパ五か国を―・る」「回覧板が―・る」「書類が経理課に―・る」「汝は洛中を―・り隠れもなき鰯売り/御伽草子・猿源氏」
(4)遠回りの道をとって行く。
「急がば―・れ」「橋へ―・れば人が知る/閑吟集」
(5)直接行かないで別の所に寄る。
「得意先を―・ってから会社に行く」「帰りに図書館に―・る」
(6)別の位置・立場に移る。
「裏方に―・る」「敵に―・る」
(7)番・時期などが順に移る。
「掃除当番が―・ってくる」
(8)ある範囲に行き渡る。広がる。
「毒が―・る」「手が―・る」
(9)十分にはたらく。
「舌が―・らない」「知恵が―・る」
(10)(時計の針が通り過ぎることから)その時刻を過ぎる。
「五時を―・る」
(11)資金が利息を生む。
「五分(ぶ)で―・る」
(12)やり繰りができる。
「―・らぬ暮し常なれど/人情本・梅児誉美 4」
(13)遊里で、遊女などが客の気に入るように努める。
「さのみ物もつかはぬ男に―・りておもしろがるに/浮世草子・置土産 5」
(14)動詞の連用形の下に付いて、そのあたりを…しながら移動する、…をして歩くなどの意を表す。
「うわさを触れ―・る」「探し―・る」
〔「回す」に対する自動詞〕
[可能] まわれる
[慣用] 気が―・手が―・手が後ろに―・目が―・焼きが―/首が回らない・付けが回って来る
(成句)回り回って
(成句)回れ右
・・・・・・・・・・
・みる 【廻る】
(動マ上一)
めぐる。巡回する。
「打ち〈みる〉島の埼埼、かき〈みる〉磯の埼落ちず/古事記(上)」
・・・・・・・・・・
・めぐ・る 【巡る/回る/廻る】
(動ラ五[四])
(1)物の周囲をたどって進む。
「池を―・る」
(2)一定の経路に従って進んでもとに戻る。
「血液が体内を―・る」「季節が―・る」
(3)あちらこちらと移り動く。
「秘湯を―・る旅」「をみなへし咲きたる野辺を行き―・り/万葉 3944」
(4)物のまわりを取り囲む。
「池を―・る小道」「本堂を―・る廊下」
(5)ある事を中心としてつながり合う。
「入札を―・る疑惑」「賛否を―・って議論が白熱する」
(6)回転する。
「思ふやうに―・りて、水を汲み入るる事/徒然 51」
(7)輪廻(りんね)する。
「六道四生に―・る事もまた、財を貪るに依りて有る事也/今昔 4」
(8)生き長らえる。
「我かくて憂き世の中に―・るとも/源氏(手習)」
(9)時がたつ。
「雲の上に千代を―・らむ初めとて/増鏡(さしぐし)」
〔「巡らす」に対する自動詞〕
(成句)巡り巡って
(成句)回る因果
・・・・・・・・・・
・もとお・る もとほる 【回る/廻る】
(動ラ四)
(1)同じ場所をぐるぐるまわる。徘徊(はいかい)する。もとおろう。たもとおる。
「細螺(しただみ)の、い這ひ―・り、撃ちてし止まむ/古事記(中)」
(2)物事が思うように運ぶ。自由になる。
「口が―・らずとも、間をおいて聞かせられい/狂言・魚説経」
・・・・・・・・・・
・ミール [meal]
穀物の実などをひき割って粗い粉にしたもの。
「オート―」
・・・・・・・・・・
・ミール [(ロシア) mir]
ロシアの農村共同体。農民の自治組織としての機能を有し、納税の連帯責任、耕地の割替、森林・牧草地の共同利用などが行われた。
・・・・・・・・・・
・みる 【〈海松〉/〈水松〉】
(1)緑藻類ミル目の海藻。日本の沿岸に普通に見られ、水深1~20メートルの波の静かな海底に生える。藻体は濃緑色でひも状、二また分岐を繰り返し扇状に広がる。高さ10~30センチメートル。食用にもする。ミルメ。ミルブサ。[季]夏。
(2)染め色の名。黒みがかった萌黄(もえぎ)色。暗緑色。
(3)襲(かさね)の色目の名。表は萌黄、裏は青。四季の祝儀に着用。
・・・・・・・・・・
・ミル [mil]
ヤード-ポンド法の長さの単位。一インチの一〇〇〇分の一。
・・・・・・・・・・
・ミル [Mill]
(1)〔James M.〕(1773-1836) イギリス古典学派の経済学者。(2)の父。ベンサムの功利主義と、リカードの経済学の普及に努めた。主著「経済学綱要」
(2)〔John Stuart M.〕(1806-1873) イギリスの哲学者・経済学者。(1)の長男。ロマン主義の影響下、ベンサムの功利主義を修正して質的快楽主義を唱える一方、帰納法の論理を完成して社会科学に貢献。経済学については社会主義思想の高まりの中で改良主義の立場からリカード分配法則を中心に修正を施した。著「経済学原理」「自由論」「論理学大系」「女性の隷従」
・・・・・・・・・・
・みる 【見る】
(動マ上一)[文]マ上一
[一]
(1)視覚によって、物の形・色・様子などを知覚する。
「建物を正面から〈みる〉」「〈み〉たことのない鳥がいる」「不正を〈み〉て〈み〉ないふりをする」「〈みる〉からに強そうな男」「しばらく〈み〉ないうちにずいぶん変わった」「〈みる〉も無残な最期」
(2)(「観る」とも書く)風景などを、そこへ出かけていって楽しむ。見物する。
「桜を〈み〉に行く」
(3)(「観る」とも書く)芝居や映画、スポーツの試合などを鑑賞する。
「まだ歌舞伎を〈み〉たことがない」「内野席で野球を〈みる〉」
(4)文字・図などによって表されている内容を理解する。
「朝刊はまだ〈み〉ていない」「心電図を〈みる〉」
(5)存在を確認する。認める。ある。「みられる」の形で用いることが多い。
「まれに〈みる〉秀才」「昔の農家に多く〈み〉られる間取り」
(6)判断を下すために、物事の状態などを調べる。
「雲を〈みる〉」「相手の出方を〈みる〉」「様子を〈みる〉」「味を〈みる〉」「湯かげんを〈みる〉」
(7) (ア)判断する。評価する。
「世間を甘く〈みる〉」「人を〈み〉て法を説く」
(イ)(「診る」とも書く)医者が体の様子を調べ、健康状態を判断する。診断する。
「患者を〈みる〉」
(ウ)うらなう。
「手相を〈みる〉」
(エ)鑑定する。
「彼が〈み〉て一休の書というのだから確かだろう」
(オ)(「…からみて」などの形で)その立場に立って判断することを表す。…からいうと。
「私から〈みる〉とどっちもどっちだ」「全体として〈みれ〉ばよくできている」
(カ)(「…にみる」の形で)ある限られた範囲を対象として結果・結論を導く。
「流行歌に〈みる〉世相」「若者に〈みる〉敬語意識」
(8)(「看る」とも書く)悪い事態にならないよう、気を配って世話をする。
「買い物に行っている間、この子を〈み〉ていて下さい」「入院中の親の面倒を〈みる〉」「かの御かはりに〈み〉奉らむ/源氏(玉鬘)」
(9)責任をもって指導・助言をする。
「息子の勉強を〈み〉てもらう」「子会社の経理も〈みる〉ことになった」
(10)好ましくないことを身に受ける。経験する。
「失敗の憂き目を〈みる〉」「馬鹿を〈みる〉」「痛い目を〈みる〉」
(11)動作・作用が実現する。
「完成を〈みる〉」「なかなか意見の一致を〈み〉ない」
(12)会う。特に、異性と会う。また、男女の交わりをする。
「今は〈み〉きとなかけそ/源氏(帚木)」
(13)夫婦として暮らす。
「さやうならむ人をこそ〈み〉め/源氏(桐壺)」
[二](補助動詞)
(1)動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に付いて用いられる。
(ア)(意志動詞に付いて)ある動作を試みにする意を表す。ためしに…する。古語では、助詞「て」を伴わず、動詞の連用形に直接付いた形でも用いることがある。
「ノートに要旨を書いて〈みる〉」「旅行にでも行って〈み〉たくなった」「ちょっとつまんで〈みる〉」「男もすなる日記といふものを、女もして〈み〉むとてするなり/土左」「いざ都へと来てさそひ〈みよ〉/和泉式部日記」
(イ)(無意志動詞にも付いて、「…てみると」「…てみれば」「…てみろ」などの形で用いられる)その運動がなされることを条件として、結果として新しい事態や認識が起こることを表す。
「なるほど、そう言われて〈みれ〉ば、本当にそうだ」「気がついて〈みる〉と、すっかり人通りがとだえていた」
(2)名詞に助詞「で」を添えた形に付いて、「…である」の意に用いられる。
(ア)(「…でみれば」「…でみると」などの形で)「…であるので」「…だから」の意を表す。
「後家で〈みれ〉ば何もさほどの不義といふのでもあるまい/人情本・いろは文庫」
(イ)(下に命令または放任の言い方を伴って)「もし…であったら」の意を表す。
「あれが外の者で〈み〉ねえ、どんなに気の毒だか知れやあしねえ/滑稽本・七偏人」
[慣用] 足下(あしもと)を―・大目に―・血を―・泣きを―・日の目を―・目八分に―・余所(よそ)に―/様(ざま)をみろ・それみたことか
(成句)見ての極楽住みての地獄
(成句)見ての通り
(成句)見て見ぬ振り
(成句)見ぬ商いはできぬ
(成句)見ぬが花
(成句)見ぬ京の物語
(成句)見ぬこと清し
(成句)見ぬもの清し
(成句)見も知らぬ
(成句)見る影も無い
(成句)見ると聞くとは大違い
(成句)見るに忍びない
(成句)見るに堪えない
(成句)見るに見かねる
(成句)見れば見るほど
(成句)見れば目の毒

★視る
読み方:みる
「見る」に同じく、視覚によって対象物を認識すること。より注意して視線を注ぐ、といった意味合いで「視」の字が充てられることが多い。


★みる
出典:『Wiktionary』 (2011/12/13 03:01 UTC 版)
動詞
1.【見る・視る】目(め)を使って、物(もの)の形(かたち)や色(いろ)を知る(しる)。視覚によって対象をとらえる。
1.注意して見る。注視する。観察する。
2.ある場面に遭遇する。
「上司にごますりをする奴だけが、いい目を見るのだ。」「物事の悪い方にも気を配らなければ、失敗を見ることになる。」
2.【観る】視覚にいるものを楽しむ、観賞する。
3.【看る】病人の世話をする。介護する。
老いた母の世話を看る。
看取る、看護
4.【診る】患者の具合を調べる。
診察、診断



★経穴 http://p.tl/gkfJ
... 経穴は、それぞれが所属する経絡を循環するエネルギーの過不足を診るところであると同時に、その過不足を整えて、人体機能を正常に復する治療点でもある。実際の治療で経穴を探すには、古典医書に基づき ...

★爪 http://p.tl/tgs1
... なお、爪は健康状態を反映する場合があるため、医師は病的状態の診断の補助として爪を診ることがある。また爪は、死後でも、条件によりある程度は伸びるようである。なお ...

★同義語 http://p.tl/V3Yz
... 「医者に診てもらう」「医者に診察してもらう」の「診る」と「診察する」がその一例である。 同義語間の意味のずれ方にはいくつかの種類がある。(1)語義的意味 「めくる・まくる ...

★脈診 http://p.tl/qzaP
... しかし、脈動のなにを診るかという内容に関しては二つに大別することができる。すなわち、脈動の強さを比較する「比較脈診」と ... である(十二経脈脈診と神門診は脈動の有無を診るだけの原初的な脈診形態であるため ...

★みる【診る】
( 動マ上一 )
診察する。 「患者をみる」 「脈をみる」 → 見る
(「診る」とも書く)医者が体の様子を調べ,健康状態を判断する。診断する。 「患者をみる」


直腸の末期がんになって・・・

首の痛みの原因の中で、最も考えられるのが首のこりからくる痛みです。パソコンを用いた長時間のデスクワークを行っている事務職の女性の多くが、首のこりが原因の痛みに悩まされている事でしょう。首がこると、首の痛みだけでなく頭痛やめまいなどの症状も出る事があるので、首がこっていると感じたら、なるべく早目に対策を立てなければなりません。
さて、そもそも「首がこる」とはどのような状態かというと、筋肉が緊張して血行が悪くなった状態の事を言います。首の後ろの部分には、首の複雑な動きに対応するために小さいながらも複数の筋肉があります。そしてその筋肉は肩の筋肉に繋がっています。これらの筋肉は、腹筋や太ももの筋肉などと違い小さいので、痛めやすい筋肉と言われています。
筋肉痛が数日経てば回復するのと同じで、首の筋肉のこりも大抵は時間が経つと回復します。また、首のストレッチやマッサージなどを行えば緊張がほぐれ、回復も早まります。しかし、悪い姿勢のまま長い期間作業をしていると、慢性的な痛みの原因になります。長い期間、痛みの刺激を受け続けると、いざ対策を取っても脳から交感神経への伝達がうまくいかず、脳が痛み物質を出し続けてしまうのです。こうなると、なかなか首の痛みから解放されないので厄介です。
このような状態にならない為にも、首のこりを感じたら直ぐに対策を立てなければなりません。痛みが慢性的にならないうちに筋肉の緊張を解消させて、首のこりをリセットしてあげるのです。
首には大切な器官がたくさん詰まっています。首を痛めると身体に様々な不調が現れます。そうならないためにも、首の痛みの原因を知り、しっかりと対策を立てる事が重要です。


はなしつぼ

先日季節外れともいえる、春一番を思わせる強風が吹き荒れて低気圧の通過後気温がグンと下がった夏、冬とも極力エネルギー(電気・ガス・灯油等)は使用しないようにしている寒い時は重ね着している。恐らく国内の家庭でも行っておられるだろうと思う。先年東電の福島原発事故の発生でこれまでのエネルギーへの国民感情は一変した。これほど原子力(放射能汚染)に対する畏怖の念は湧かなかったに違いない全国の電力会社は使用済み燃料(燃えカス、使用済み)の処理が不明なのに日々燃えカスの生産?を続けている化石燃料の供給に不安があるからと危険性を認識して、一応大義名分は立つか


高血圧の治療に「睡眠」が重要!?

のHOTトピックスから
◎高血圧の人々にとって、不眠症または睡眠の質の低下は、生活の質だけではない深刻な問題があるようです。
◎高血圧の患者の中でもよく眠れないと悩む人々は、高血圧が悪化して治療薬が効かない抵抗性高血圧になるリスクが 2 倍に増加することを、新しい研究は発見しました。
◎高血圧の人々の中には、薬物療法を受けても血圧が十分に下がらない人々がいます。
◎ 3 つ以上の処方薬を服用しても、まだ高血圧の状態で(血圧が 140/90 mmHg以上ある)なら、抵抗性高血圧とみなされます。_≫
9/24/2012
関連:


高血圧

血液を運ぶ動脈に汚れがくっついて流れが悪くなると、心臓は圧力を高めて末端の血管まで血液を流そうとします。
その結果、高血圧の症状が出てきます。
つまり、高血圧とは、血圧が高すぎる状態のことをいいます。
高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞 など動脈硬化による様々な病気の原因となります。
*動脈硬化とは、高血圧が長く続くことで、血管に圧力がかかり続け、そのために、血管には弾力がなくなってしまった状態。
また、高血圧は糖尿病などの合併症を起こしやすいといわれます。それは、高血圧と糖尿病の危険因子(肥満、運動不足、喫煙など)が同じだからです。
高血圧を予防することで、脳卒中や心筋梗塞などの病気の予防をしましょう。
●高血圧症とは
高血圧とは、血圧が高いという症状の一つです。一度測った血圧が高いというだけでは「高血圧症」とは言い切れません。
高血圧症とは、何度繰り返して測っても血圧が正常より高い場合(最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上)をいい、その場合、高血圧症と診断されます。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧の数値(基準)
*高血圧の基準は、最大血圧が135~140mmHg以上あるいは最小血圧が90mmHg以上の場合には治療が必要と考えられます。
最大か最小のどちらか一方だけが高めの場合も高血圧となる。特に注意すべきは最小血圧が高い高血圧の場合です。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧の症状
高血圧の症状には、頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、動悸、息切れなどの症状がありますが、高血圧特有の症状だとはっきりわかる自覚症状がなく、また、高血圧に決まった症状がないため、症状だけで高血圧を早期発見することは難しい。
しかし、高血圧を放っておくと、重大な病気を引き起こす恐れがあるため、定期的に病院での検査(健康診断)における血圧測定や自宅など定期的に血圧を測って、高血圧を早期発見しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧の原因
高血圧の原因は、遺伝や生活習慣にあると考えられています。特に、遺伝的に高血圧を持っている方は、日頃からの生活習慣に注意して予防しましょう。また、遺伝的性質を持っていない方でも生活習慣が悪いと、高血圧になる恐れがあるので、注意しましょう。
高血圧の原因となるよくない生活習慣をあげてみます。
●偏った食生活
●不規則な睡眠
●運動不足
少しずつ高血圧の原因となる生活習慣を改善していきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧を防ぐ食事
●食事・食生活の改善・バランスのとれた食事に
高血圧の予防には食事・食生活の改善は欠かせません。
バランスのとれた食事でミネラル・ビタミン補給しましょう。
果物や生野菜に多く含まれるカリウムは多少血圧を下げるといわれています。ただ、このカリウムは腎臓が悪い方はとりすぎないように注意が必要。バランスのとれた食事でビタミン・ミネラルを摂りましょう。
●油を飽和脂肪酸(おもに動物性脂肪に多い)よりオメガ3脂肪酸(おもに植物性脂肪・魚の脂に多い)を多く摂る食事に
体内のコレステロールを下げる働きをするのは、オメガ3脂肪酸など不飽和脂肪酸を多く含む食品です。
→オメガ3脂肪酸 について詳しくはコチラ
●高血圧を予防をする食事として、大事なことは「減塩」をすること。
現在、日本人の一日の塩分摂取量として推奨されているのは、10g未満です。ただし、高血圧患者ではさらに基準が厳しく、1日6g未満となっています。(日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインより)
減塩する方法としては、
減塩した浅漬けなど調理方法を工夫する。
醤油の代わりに「酢」を活用する。
醤油さしを「ミスト式醤油さし」や「ラー油式醤油さし」に変更することで、醤油の使用量を減らす。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧を予防する生活習慣
●肥満を解消する
太っている人ほど高血圧になりやすいといわれている。
●寒さ(寒暖の差)に注意する
暖かいところから急に寒いところへ行くと、血圧が急激に上がります。特に、高血圧の人ほど影響を受けやすいので注意する。
●ストレスを解消する。
ストレスは血圧にも影響を与える。自分にあったストレスを解消するリラックス方法を見つけましょう。
●規則正しい睡眠で休息をとる。
●運動
●お酒の飲みすぎに気をつける。
●タバコを控える。
タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くなります。
ちょっとした食事などの生活習慣の改善が高血圧対策・予防に役立ちます。
●定期的な検査
高血圧をそのままにしておくと、動脈硬化、心臓病、脳卒中、腎臓病などの原因となりますので、定期的な検査を受けることが必要です。
定期的な検査の中で、かかりつけの医師と良い関係を築き、生活・食事指導を受けましょう。
*ただし、生活習慣の改善だけでは血圧のコントロールが難しい場合や合併症のある重症の高血圧の場合には、薬も必要となってきます。高血圧の薬についてわからないことがあれば、医師・薬剤師に相談しましょう。


医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

臨床診療に加えて6編の論文を同時進行で執筆・提出しており、更新が遅れて申し訳ありません。同時進行で提出していると、一編の提出が済むと以前提出した論文の採否の結果が返ってきて、採択ならいいのですが、そうでない場合は医学雑誌のレベルを落として再提出することになります。採択の場合もかなりの修正が要求されてきます。そうしているうちに論文審査の依頼が4編と医学雑誌の原稿の依頼が3編あり、首が回らない毎日が続いています。
明日はいよいよ衆議院議員総選挙ですが、時を経て忘れさられている民主党議員の暴言を思い出すことができるように、まとめてみました。
もっとも代表的なのは松本龍でしょう。あの発言は本当に酷かった。
松本龍 復興相、2011年7月3日「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」、「(水産特区)は県でコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ」、「いまあとから入ってきたけど、お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。いいか? 長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ。わかった? しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん。」 「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って。」と発言した。
柳田稔 法務相 2010年11月14日「皆さんも、何で柳田さんが法相と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない」「法務大臣とは良いですね。二つ覚えときゃ良いんですから。個別の事案についてはお答えを差し控えますと、これが良いんです。わからなかったらこれを言う。で、後は法と証拠に基づいて適切にやっております。この二つなんです。まあ、何回使ったことか」
中井洽 衆院予算委員長 議会開設120年記念式典で、来賓の秋篠宮ご夫妻に「早く座らないとこっちも座れない」などと不平を漏らし、批判を浴びた。
小宮山洋子 厚労相 「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の一員、「たばこ1箱700円」を発言。その真意は「健康のため」というより、たばこ税の所管を財務省から奪いたい厚労官僚たちへの服従を示したもの。財務省の猛然とした反発で小宮山氏は口をつぐんでしまった。小宮山氏は2006年4月の広報で、「学習教材や浄水器の訪問販売による被害」などのトラブルに対処する消費者団体制度に取り組み、「より使いやすい制度にしました」とその成果を強調した。ところが、その2か月前に開いた政治資金パーティで、浄水器の訪問販売会社社長から50万円も献金されていた。さらに翌年、制度が施行される2か月前にも、再び同社長から10万円の献金を受け取っている。訪問販売のトラブルに取り組む一方、当の訪問販売会社から献金を受ける。しかも同社は2003年、「水道水はプールの水や殺虫剤の入った水を飲んでいるようなもの」「がんになる場合もある」などといって浄水器を売りつけ、東京都から改善指導の行政処分を受けていた。小宮山氏側は2009年にこっそり献金を返金しているが、“がんが治る水”の不当な利益から献金を受ける人物が「厚労相」にふさわしいとは到底思えない。
平野達男 復興相、福島県二本松市で2011年10月18日にあった参院民主党「新緑風会」研修会のあいさつした際、過去の津波経験から安全だと考えた場所に20~30人が集まったものの、そこに津波が来てのみ込まれたケースがあることを紹介した。そして、次のように、波紋を呼んだ発言をした。「逆に、私の高校の同級生みたいに、逃げなかったバカなやつがいます。まあ、そういった人たち、彼は亡くなりましたけれども、バカなやつと今言ってもしようがないですけどね。そういったことも全部、1つ1つ検証して、次の震災に役立てることが、もう1つの大きな課題だと思っています」
川保夫防 防衛相 平成7年の米兵による沖縄少女暴行事件を「詳細には知らない」と答弁した。
田中慶秋 法相 暴力団幹部が結婚した際に仲人を務めていたことが分かった。田中法相は2012年10月12日の閣議後の記者会見で認め、陳謝した。進退については「職責をしっかり果たしていきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。田中法相によると、約30年前、同郷の福島県の知人に頼まれ、知人の息子の暴力団幹部が結婚した際の仲人を務めた。後に息子が暴力団幹部であることを知り、「そういう活動はやめなさい」と息子に注意したという。また同時期に「人に連れられ、たまたま行った暴力団の宴席で形式的なあいさつをした」とも認めた。田中法相は「誤解を招くことで、率直に反省している」と述べた。田中法相は、自身が代表を務める民主党支部が外国人の経営する会社から政治献金を受け取っていた問題が10月4日に発覚したばかりだった。


カルシウム不足で高血圧・動脈硬化!

30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


高血圧の原因が気になっています


しくじってしまいました。人と約束をしてたことをすっかり失念していました。とはいうもののやってしまったことを嘆いても仕方がありません。なんとか高血圧の勉強を進めてしまおうと思っています。にしてもしばしば同じ失敗をしてしまうのは情けないです。
何やかんや同時にしながら高血圧の勉強をしてしまって、どうも進みませんでした。何か別のことをしながらはいけないですね。やっぱりひとつに集中することが大事ですね。高血圧の学習もだいぶ慣れてきましたので気合を入れなおしてきちんとやっていかないといけないと思いました。明日はけっこう時間が取れそうなので高血圧の学習を進めていきたいと考えています。
そうしたら、まだ残っている作業をいくつか片付けておこうと思います。入浴後にマッサージすると夢見がよくなります。身も心も万全にして明日もさらに高血圧の学習に張り切っていこうと思います。


男のダイエットについて

高血圧の予防のためには、高血圧がどういったものか、どんな症状が出るのか、どういう病気に繋がるのか、といった知識をある程度持っていることが大切です。
その上で家庭では毎日血圧を測って記録し、定期健診には自宅での血圧管理表を持って医師に見てもらう、といったことが大変効果的です。
高血圧という状態では、まず血管が硬化して血圧をまともに受けてしまうようになります。そのような状態では、血液は非常に流れにくくなり、循環が悪くなったり血液がドロドロしたりしてきます。
これがまた血管壁への負担を増加させます。これによって動脈硬化になると、血栓もできやすくなり、また腎臓障害との関わりも出てきます。
これが進むと最後には、脳卒中や心筋梗塞といった重篤な疾病を引き起こしてしまうのです。高血圧には、特有の症状がなく、その症状は普通の人でも起こるような頭痛やめまい、動悸などが中心です。このため見逃しやすくなるのです。
そんな高血圧を予防するためには、やはり毎日の血圧管理と、定期健診の受診、そして自分の体の変化を敏感に察知する感覚を養って下さい。早期発見できるチャンスは誰にでもあるので、これを逃さないのがポイントです。
さて、高血圧の症状を早めに、敏感に察知するにはどうしたらよいのでしょうか?
高血圧の症状は不快なだけではなく、高血圧だとハッキリわかりにくいところに怖さがあります。
高血圧は、心臓が血液を送り出すのに相当の圧力を要している状態を指します。つまり心臓そのものや、血管に非常に負担がかかるものです。
さて高血圧になった時に現れる症状には、頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、などの症状が表れます。しかしこれらの症状は、普段疲れた時や体調を崩している時にも現れることがある症状でもあるため、原因が高血圧だと特定することは私たちには難しいことかも知れません。
このためこういった症状を放っておきやすく、気づいた時には高血圧が重症になっており、すでに動脈硬化も起こしていた、というケースが非常に多いのです。知らないうちに進行する怖さから、サイレントキラーとも呼ばれています。
こういった高血圧症状を見逃さないためには、やはり家庭における毎日の計測で血圧を自己管理するのが一番です。
●血圧の日内変動の様子はどうか、
●体調による変化はどうか、
●そういった時にはどういう症状がでやすいか、
といったことをメモしながら管理しておくと、病院でも非常に参考にしやすいと言えます。また自分の血圧パターンがわかってくると、自分で異変に気付くことも考えられます。


針治療は高血圧に効果なし!

針治療が血圧を下げることに効果があるということは中国を中心として報告されています。それらの報告では、血圧測定者が被験者が針治療を行われる群とそうでない群のどちらに振り分けられているか知っている方法で行われており、信頼性に欠けるものでした。針治療が血圧を下げることに効果があると信じている血圧測定者は何度か血圧を測定して低い数値を結果として採用するからです。
しかし、これは研究方法の限界とも考えられます。どちらの群に振り分けられたかは被験者に尋ねれば解ってしまうからです。
そんな結果に決着をつけるべく、二重盲検無作為ランダマイズ試験が行われました。
Stop hypertension with the acupuncture research program. Results of a rondomized, controlled trial.
Hypertension. 2006;48:838.
(インパクトファクター★★★☆☆、研究対象人数★★★☆☆)
血圧が140/90mmHgから179/109mmHgの192人が、高血圧に有効とされているツボに針治療を行う群、個人の東洋医学的な状態から個別に処方されたツボに針治療を行う群、それらと全く関係のないツボに針治療を行う群に分けられました。
つまり研究対象者全員になんらかの針穿刺を行うことで、血圧測定者に被験者がどの群に振り分けられたかが解らないようにしたのです。もちろん被験者自身も自分がどの群に振り分けられたのか知らされていません。
針治療は、12年以上針治療の研修をうけた専門家によって週2回、6~8週間行われ、血圧は開始から10週間後、4、6、9、12か月後に測定されました。
10週間後には、高血圧に有効とされているツボに針治療を行う群で収縮期血圧が3.6mmHg、個人の東洋医学的な状態から個別に処方されたツボに針治療を行う群で3.6mmHg、それらと全く関係のないツボに針治療を行う群で3.8mmHg低下し、3群間で差がありませんでした。同様に拡張期血圧も差がありませんでした。
針治療が終了した4、6、9、12か月後には血圧は治療前の値に戻っていました。針治療には高血圧の薬を内服すること以上の対費用効果は認められませんでした。高血圧の薬を内服すれば血圧は10mmHg以上下がります。また、治療直前と治療直後にも血圧の差は認められませんでした。
針治療をうけていると、たとえそれが適当(いいかげんなツボ)にされている群でも血圧がわずかに低下していることから、精神的な暗示効果は認められましたが、このように針治療には高血圧症を治療する効果が全く認められないことが初めて二重盲検無作為ランダマイズ試験で証明されたのです。
この研究はアメリカでおこなわれました。中国のお家芸である針治療はおそらく、中国>日本>アメリカ、の順に多く行われていると思います。症例数が多い中国でこれまで大規模に証明されなかったのは、針治療に効果がないことを知っていたためにこういう研究をする事を意図的に止めていたと考えるのが自然です。
この研究は小手調べといったところでしょう。血圧という数値化された結果を扱うから証明しやすいのです。そのうちアメリカは頭痛とかのぼせに対する漠然とした効果も数値化して効果のなさを証明するでしょう。現にこの論文でも精神的スコアーは針治療で改善したが、身体的スコアーは改善しなかったことを証明しています。
要は、針治療は精神的安心感だけに効果ありといったところでしょうか。個人がそれで満足ならそれはそれでいいのでしょうが・・・

ブログランキング


高齢者高血圧の特徴


高齢者が高血圧になる状態を特に高齢者高血圧といいますが、これは普通いわれている高血圧と何か違いがあるのでしょうか。
高血圧は、前に説明しましたが、収縮期血圧か拡張期血圧のどちらかが、高い状態にあることです。
高齢者高血圧の特徴は、拡張期血圧(最低血圧)はほとんど変わらずに、収縮期血圧(最高血圧)だけが高くなってしまうという点です。
加齢とともに動脈の弾力性、伸縮性が衰え、動脈硬化が起こり、心臓から血液を送り出すとき、流れにより強い勢いをつけようとして収縮します。
そうして収縮期の血圧が上昇してしまうわけですが、そんな状態は高齢者の体にはよくありません。
こうして体の機能もうまく働かなくなり、その結果さまざまな病気を引き起こす元になるのが高齢者高血圧です。
また高齢者高血圧は、合併症を引き起こすことが多いことがその大きな特徴でもあり、しかも血圧が激しく変動する点それに加わります。





コイズミ【Bijouna】超音波美顔器 KBE1100P
価格:¥ 15,750



暇つぶし

福島女子による団体『ピーチハート』の共同代表で、自身も北海道へ自主避難中の宍戸慈さん(28)。福島の「その後」についてヒントを探すべく、チェルノブイリ原発事故に見舞われた国・ウクライナを視察した5日間を綴った。
11月11日
「3.12」以降、ずっと行きたいと思っていたウクライナ。もっとも知りたかったのは「チェルノブイリ周辺に暮らす事故当時、同世代だった女の子は、その後の人生をどう歩んだか」ということ。妊娠や出産はどうしたのか、放射能はどう影響しているか。私にとってウクライナの女性たちは、26年先を生きる先輩。精いっぱい、向き合ってこようと思います!
11月14日
昨日、キエフに到着しました。ここで素敵な女性と出会いました。ウクライナ国立チェルノブイリ博物館の副館長・アンナ。彼女は事故当時28歳。いまの私と同じ年で、さらに妊娠していました。「……でもその子は産まなかった。中絶したの」、重いひと言に、言葉を失いました。「後悔はしてないわ」と続けますが、瞳からは大粒の涙……。
博物館の副館長として事故を後世に伝えていくなかで、被災された方の葬儀に出向くことも度々あるといいます。「辛くないの?」「そう、苦しみや悲しみと向き合いながら、26年間、生きているのよ。でも大丈夫」
その後、新たな生命を授かり、いまはひとりの娘の母となった彼女。事故によりたくさんの苦しみを抱えた彼女が、母となりこの博物館で要職をつとめていることに、私は大きな意味を感じました。
11月16日
今日は朝から、コロステン第7小学校7年生(13歳)のみんなに会いに行きました。原発から110キロの町・コロステン。現在の線量は0.1~0.2マイクロシーベルト/時で、みんなもちろん、福島のことは知っていました。教室で「体に悪いところがある人はいますか?」と質問すると、多くの手が上がります。
甲状腺、心臓や目、消化器や骨・筋肉。半数近くの子が何かしらの疾患を抱えているようです。彼らの母親は事故当時、中高生ぐらいだったはず……。事故から何年も経ってから妊娠・出産した子どもたちに、これだけの健康被害が現れているとは、思いもよりませんでした。
その後、コロステン市民病院へ行くと、以前NHKの取材も受けたザイエツ医師が「国は認めていないけれど現場の医師としては、小児甲状腺がんや白血病に限らず、事故前より疾患は増えたと実感する」と教えてくれました。ザイエツ先生の示す疾患発症の年代別グラフが上昇カーブを描いているのを見て「私たちの未来はどうなるのだろう」という危機感と、「こうならないためにはどうすれば?」という突き上げられるような衝動を覚えました。
私たちは多くの問題を抱えながら今日も生きています。でも、ウクライナには、すでに26年それを繰り返し「それでも、生きるしかないのよ」と語る先輩たちがいる。私は、そんな先輩たちと会い、話し、覚悟をもってこれからの福島と生きていこうと、強く思いました。
確かに表面をさらっとという感じですね。
しかし、彼女にとっては衝撃的な経験だったと思います。
もっと多くの人が、多くの情報を手に入れることができますように。


心も体も健やかに♪  金薬代表の日記


コレステロール含有量が高い、として脂質異常症患者は「避けるよう」指導されてきた卵。
1日1個までと制限されている方も多かろう。
内臓脂肪型肥満のメタボ親父なら、なおさらである。
ところが先月、「メタボリズム」という医学雑誌に載った研究によれば、
メタボリック症候群患者の減量食に全卵を加えると、脂質バランスが改善され、
糖尿病の原因となるインスリン抵抗性が改善されたというのである。

試験では、メタボの中高年男女に炭水化物を制限した減量食と毎日3個の全卵、
または代用卵を12週間続けてもらった。
全卵を食べている場合、試験開始前の2倍以上のコレステロール量を摂取している計算になる。
炭水化物の制限量は総エネルギー比率25~30%まで。
ちなみに身体活動レベルが普通程度の日本人男性の食事摂取基準(50~69歳)で計算してみると、
ご飯は茶碗に軽く2杯が1日の上限。まぁ、痩せるだろうことは想像できる。

はたして12週間後、被験者の血清脂質を検査した結果、
全卵を食べていたグループは代用卵グループより有意に善玉コレステロール(HDL)が上昇し、
悪玉コレステロール(LDL)が減少。
何より動脈硬化性疾患リスクと関連する「LH比」が有意に改善された。
1日に3個も卵を食べていたにもかかわらず、である。
インスリン抵抗性を示す「HOMR-IR」も下がっていた。

一昔前まで卵は完全栄養食と見なされていた。
実際、天然自然の卵には必須ビタミンとミネラルが含まれている。
他の食品では摂りにくいビタミンDも豊富だ。
また、卵黄に含まれるルテインは優秀な抗酸化物質。
近年は失明の原因となる加齢性黄斑変性症の予防効果が注目されている。

とはいえ、やみくもに卵を食べればいいワケではない。
今回の結果も炭水化物制限とセットという点をお忘れなく。
要はバランスなのだ。さて、卵が最も本領を発揮するのは朝食時。
良質のタンパク質が「体内時計」をリセットし1日の代謝リズムを整えてくれる。
卵付きのおいしい朝ご飯は健康(と家庭円満)の秘訣なのです。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

※この記事の著作権は配信元に帰属します。
---------------------------------------------
これからは朝卵が定番ですね♪
朝食のイメージに卵料理があるのは、理に適っているんですね!
昔、ロッキー(S・スタローン)の真似して生卵5個とか飲んでました。
でもワイルドじゃないので「へそ」は取ってましたw
ランオウ拳 (o ̄ー ̄)=O☆(ノ_ _)ノえぐっ!!
※食事のバランスと、栄養を活かす運動は必須です!
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
http://www.kinyaku-0123.com/


高血圧対策2012 4

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


打倒高血圧の水不足解消策は?

私の文章力ではなぜ体内の水不足が高血圧につながるのかを限られた文字数で分かりやすく伝えるには無理があるため、私自身が飲水法の基本を実行した経過を記すことにします。
話が前後したりとびとびになったりしますが、お付き合いください。

「飲水法」のバトマンゲリッジ博士によれば、本態性の高血圧は体が深刻な水不足になじんだ結果ということになりますが、2006年2月からつけ出した記録から確認できたことは水を意識して飲み出したのはちょうどその頃からで一日に2.5リットルから3リットルを飲んでいたことが分かりました。

前後しますが、2007年の9月16日のブログで「」の中にバトマンゲリッジ博士の「飲水法」について次の文章を書いています。
「普通の水道水と自然塩だけで、・・・・・・・・・」と、初めは嘘のような本当の話(?)といった感じでしたが、私の場合は血圧の低下と安定において結果を得まして非常に心強く思っております。
正に信じるものは救われるでありまして、私は亜麻仁油と飲水法+朝の30分早歩き運動と食生活の改善をベースに、人生の最終章を楽しみながら一日一日有意義に過ごしていきたく思っております。

また、高血圧と診断されたのがいつのことか何とか知る手がかりをと探すなか、喜ぶほどのことではないですが当時の基本健康診査表を見つけました。
それは、平成16年(西暦2004年)2月26日のもので、血圧に関しては次の値が書かれています。
1回目 最高血圧:210 最低血圧:94
2回目 最高血圧:162 最低血圧:80

結果、高血圧症と診断され、降圧剤を処方されました。
他には、身長:166.5cm 体重:62.0Kg BMI:22.36 HbA1c:111 などとなっています。


ノニの有効成分「スコポチレン」で血液サラサラ効果♪高血圧、生活習慣病予防にも

いつも「~毎日の健康と美容を応援する~健康と美容ラボブログ」をご覧いただきありがとうございます。
さて今日は「スコポチレン」のお話です。
「スコポチレン」というのは、非常に優れた健康効果が期待できるハーブで、熱帯地方などに自生するノニに含まれる有効成分となっています。
そしてそんな「スコポチレン」には、血管を拡張し、柔軟にしてくれるといった働きがあり、
そして血管の弾力性が高まることによって、血液の流れがよくなるといった効果が期待できるようになります。
またさらに、血液をさらさらにして、血液の状態を健康的に保ってくれる働きも期待でき、そのために、高血圧の改善や予防といった効果も得られるようになっていますし、
高血圧を予防することが可能になることで、動脈硬化や高脂血性、さらには心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病の予防にもつなげることができるようになります。
このような健康効果のほかにも、スコポチレンには鎮静効果もあり、炎症や痛みなどを緩和してくれる働きもありますし、
さらに殺菌効果や抗菌といった効果も得られる成分となっているということです。
そしてスコポチレンは、上記のとおり、ノニという植物ハーブに多く含まれていて、またノニ自体、健康と美容に非常に効果的な植物であり、
さらにはダイエット効果なども期待できるということから、大変注目集めていますので、ニが配合されたジュースやお茶なども近年では多く提供されているようです。
ですから手軽にノニを摂取することができるようになっていますし、スコポチレンをはじめ、有効成分を摂取したい場合には大変おすすめです☆
↓関節の健康、生き生きとした毎日のための
サプリメントに興味のある方はこちらもどうぞ☆
☆☆
(運営サイト「得々サプリメント市」の
理研ビタミン【グルコサミンMX+ビタミンE】手軽に実感半額キャンペーン詳細ページへ
リンクさせていただいております。ぜひご覧ください。)
↓高血圧、生活習慣病予防にも最適!健康茶に興味のある方はこちらもどうぞ☆
☆☆
(運営サイト「お茶・ハーブティー専科」の
カンナ【はなまる健康茶】詳細ページへリンクさせていただいております。
ぜひご覧ください。)
↓美容のためのスキンケアに興味のある方はこちらもどうぞ☆
☆☆
(運営サイト「美容と美肌のためのスキンケア・化粧品館」の
【エレクトーレ フェイストリートメント】2週間トライアルセット
詳細ページへリンクさせていただいております。
ぜひご覧ください。)


女性医療・更年期の健康 女性の健康とメノポーズ協会

第1回「女性の健康検定」実施に当たり、特別セミナーを開催いたします。
当検定で「女性の健康推進員」取得のために、また、ワーク・ライフ・バランスを意識したキャリアプラン実現に、すぐに役立てていただける内容です。

本セミナーでの知識を生かして、働き方、環境をよりよくする取り組みをリードしてください。女性も男性も、ぜひお誘いあわせてご参加ください。

 

日程 2012年4月13日(金) 18:30~20:00 (開場 18:00)

会場 JAビル401A会議室(千代田区大手町1-3-1) ※下記地図参照

参加費 ¥1,000円 当日、受付にてお支払いただきます。

※参加証はお送りいたしませんので、受付にてお名前をお伺いさせていただきます。

お申込み お名前、ご所属、ご住所、TEL、FAXをご記入の上

●FAXでのお申込み 03-3351-8073

●メールでのお申込み kentei{記号}meno-sg.net

件名:4/13セミナー申し込み

カッコを含む{記号}部分を適宜変更してください。

(迷惑メール対策のためこのように表記しています)

4月10日(火)必着


「女性の健康検定」(5月13日(日)、東京・大阪で実施)の合格者は「女性の健康推進員」として認定されます。

試験に向けてのポイント、また資格取得後の実践方法など解説します。

検定で得られる知識を、次のような場で取り組みに生かしてください。

 

年代別の女性特有の疾患・予防医学の最新ヘルスケアの知識から、柔軟なキャリアプランを立てる女性の心身をトータルでとらえたQOLの高いライフスタイルの実践ワーク・ライフ・バランスの取り組みと施策づくり企業での新人研修や幹部育成プログラムで活用職場、コミュニティ、家庭でのコミュニケーションの充実女性を対象としたビジネスや商品開発能力強化

 

 

 

講師紹介 医学博士 有馬牧子

東京医科歯科大学女性研究者支援室特任助教

国家認定キャリアコンサルタント技能士・当協会理事

国内・外の医療制度や研究及び、各世代の女性が、家庭に仕事に地域に元気で活躍するための健康支援、キャリア支援をライフワークとしている。当協会冊子「働く女性のヘルス&ライフノート~年代別健康づくりとキャリアデザイン~」でのワーク・ライフ・バランス部門の執筆を担当。学会・企業、自治体での講演や学会誌、雑誌の執筆も多数。

【略歴】2000年、ボストン大学医学部公衆衛生学科卒業。ブリガム&ウィメンズホスピタルを経て、帰国後、国立保健医療科学院研究員。06年、東京医科歯科大学大学院卒業、博士号取得。08年、東京医科歯科大学にて特任助教。第7回更年期と加齢のヘルスケア学会学術奨励賞。NPO女性の健康とメノポーズ協会理事。日本女性医学学会評議員。

 


いつまでも、いきいき元気

◆カロリーだけにこだわっていないか

人間は、カロリーを満たせば良いわけではない。そして、カロリーを抑えれば痩せるわけでもない。痩せたい、と思ったら、痩せるための栄養素が必要で、それには、栄養をバランスよく満たすことが不可欠。

◆ダイエットドリンクやカレー 噛まない食べ物 に潜む問題点

料理をする時間もないし、決められていると楽だし、栄養バランスが良さそうだし ということで手を出しやすいダイエットドリンク。

食事において、噛む、ということは、セロトニンが分泌され、食事の満足度を高めるという重要な役割を担っている。だから、その行為がない食べ方では、カロリーはとっていても満足感には程遠く、欲求不満状態が続くストレスからリバウンドをしてしまったりする。

「噛む」のは、よく1口30回というが、最低でも20回を意識してほしい。コツとしては、あごをちょっと下げ気味にすること。あごをあげて食べると、口の中のものが早く喉の方にいってしまう。そして、噛もうと意識しても、「20回も噛む前にもう飲み込めちゃうよ」というときには、それは、そもそも太りやすい食べものであることが多い。カレーやシチュー、肉まん、麺類のように、あまり噛まずに飲み込めてしまうようなもの=食物繊維が少なく、太りやすい食べもの、というように思ってほしい。

◆「バナナだけダイエット」「プチ断食」食べなければ痩せる、は痩せない

食欲は人間の本能、という点からすれば、「バナナだけダイエット」のような単品ダイエットや、「プチ断食」のように、本来必要不可欠なはずの食事を極端に制限するダイエットも当然ながらリバウンドしやすい。もちろん、ある一定期間のことであれば痩せはするが、身体は、足りない栄養を補うために筋肉を分解してエネルギーを作るので、筋肉が落ち、結果として消費エネルギーが落ちて基礎代謝が落ちて太りやすくなる。もっというと、体温まで落ちることによって免疫力も低下し、土台自体が弱くなってしまう。

食べなければ痩せる、という概念は捨て、代謝を上げるためにバランスよく食べる、という選択をする方が賢い。

◆炭水化物を摂らない「糖質オフダイエット」の弊害

注意しなくてはいけないのは、糖質を控えておかずを増やすと必然的に脂質の割合が多くなること。体重は落ちても、炭水化物を摂らないことによって食物繊維やビタミン、ミネラルが減り、コレステロール値が上がって生活習慣病予備軍の仲間入りをしかねない。

夜の炭水化物は少し控える、ランチの大盛りを普通盛りにする、それくらいの調整で考えると、身体に害もなく、ちょうど良い糖質オフになるのではないだろうか。

ただ、仕事の効率を上げるためには、朝はきちんと炭水化物を摂る必要がある。

◆そのダイエット法は本当に正しい? 3つのチェックポイント

1.結果が出ている

2.その方法が長期にわたり継続可能なものである(心身ともに健康を害さず、負担がないか)

3.たまの飲み会や会食ですぐリバウンドしていないか

結局、健康的な食事と太らない食事はイコールになる。身体に良い食べ方をするということは、身体の機能が正常に働いて、代謝の良い太りにくい体をつくれる、ということでもある。つまり、ダイエットへの一番の近道は、まず、疲れがちな自分の身体を正常に機能させようと考えること。そして、そのためには、今まで不足しているものを増やし、過剰なものを減らすのが一番だ。

 

( 2013年1月7日 ダイヤモンドオンライン)


不運なら

30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


■■■Take the 'R' Bike■■■

・・・・一日だけ働くくらいなら休んで連休がいいよね。
当初は4日を休みにして長い連休にして博多に泊りで友達の実家に行こうかと思っていたが、嫁に却下された。
↓現在、車庫の中がこんな状態なので、休みにしてもまぁ何処にもいけなかったと思う。笑

土曜日は長男の空手の初稽古。
今年から本部道場に週一で稽古に行く事にしたのですが、本部道場は長男とお友達のA君以外は皆大人なので、みんなから指導されるので本当に為になる。
行く途中に嫁から電話。
私のオフクロから昼から法事で家を一時間くらい留守にするらしいと連絡があったとのこと。
オフクロは遠慮して「オヤジの世話」を嫁には要請しなかったらしいが、嫁の性分で嫁は行きたかったのだが、次男坊の病院の受診が丁度昼から予定されていて「行きます」とは言えなかったのでどうしたらいいって事だった。
私も空手の稽古があるので無理、そこで弟に電話してみたのだが、弟も嫁さんの体調不良で即答はもらえなかった。
・・・長男の友達のA君がお父さんと来ると言っていたので、それなら長男の帰りをお願いして私が行こうかと思ったのですが、、、。
A君ちが家族総出で見に来たので席がない。orz
結局、近くに住む叔母さんが見てくれるとの事でホッとした。
稽古が終わって家に着いて長男坊を降ろして、疲れてはいるが何故か実家に行かねばと思った。
もう法事も終わっているから、オフクロも帰っていて今更行く必要がないのはわかっているけど、、、、。
オヤジの為に買った「ある物」も届いていたのでそれも早く持って行きたいってのもあった。
道中、何故か普通は追い越し可能な区間でも前の車が遅くても追い越す事はないのですが、追い越してしまった、、、何故か急いでいる自分にビックリ。
実家について玄関からリビングのドアを開けて入ると、、、、オヤジが転倒しているのを起こそうとしている、オフクロと叔母の姿。
オフクロ、叔母「良かった~ぁ。二人で何度やっても起こせないからどうしようかと思っていた。」らしい。
急いで駆け寄り親父を後ろから抱えて立ち上がらせ、起こして椅子に座らせた。
今日は婆ちゃんの法事、きっと婆ちゃんが呼んだんだろうって話になった。
婆ちゃんは小学校もろくに出ていないが、親戚の間の伝説的に出来た人、人徳のある人。
私も家の前をただ通っていた〆の方が婆ちゃんの葬式の時に焼香に来たのは知っている。
ありがとう婆ちゃん!、、、、ってか私が爺ちゃん区分になっている。orz泣、笑
オヤジに買った「物(ブツ)」は↓。

年末に見た時には薬の副作用もあり、脚が全然駄目になっている。
かと言って鍛える為に歩き回るのも大変。
楽しみながら鍛える事が出来た方がいい、、、、でも実家に買ったサイクルマシーンは乗り降りが大変。
これならばTV見ながらとかでも出来るかと買ってみた。
・・・・オヤジ喜んで頑張ってるそうな。
勿論、私の為にも買いました。笑
職場と家用に二台。
以前からパソコンとかしている間に運動できたらいいなぁと思っていたので。

・・・・・今回、漕ぎながら書いてみました。


一人に一台これ配布したら多分、医療費下がるかもしれん。笑
本当は自転車が一番エコだと思う。


虎の門針灸院ノート

妊娠中のパンデミックインフルエンザウイルス感染は、胎児死亡のリスク増加と関連していました。妊娠中の予防接種はインフルエンザ発症(診断)リスクを減少させ、わずかですが胎児死亡率も減少しました。
国家人口・レジスタ、ノルウェーの予防接種登録、伝染病サーベイランスシステム、ノルウェーの医療誕生レジストリ、および保健総局のデータから取得。2009年に1,153,738名の少女と女性(以下、女性)のうち、117,026名が出産(2009年~2010年)。
母親が妊娠中にワクチン接種した後に出産した子供は25,976名で、胎児死亡は78名でした。一方、ワクチン非接種では出産87,335名で胎児死亡は414名でした。
パンデミック時には、第2または第3期の妊婦の54%が予防接種を受けており、妊娠中の予防接種はインフルエンザ診断リスクを70%減少させました(adjusted hazard ratio, 0.30; 95% confidence interval [CI], 0.25 to 0.34)
インフルエンザの臨床診断を受けた妊婦の、胎児の死亡リスクは約2倍に増加しました(adjusted hazard ratio, 1.91; 95% CI, 1.07 to 3.41)。
予防接種を受けた場合の死亡率のハザード比は12%減少(adjusted hazard ratio, 0.88; 95% CI, 0.66 to 1.17)しましたが、有意な差ではありませんでした。
Siri E. Haberg, Lill Trogstad, et al.
Risk of Fetal Death after Pandemic Influenza Virus Infection or Vaccination
January 16, 2013DOI: 10.1056/NEJMoa1207210
ワクチン接種による有害事象が気になりますが、最近のデンマークの研究では、インフルエンザワクチン接種(2009年パンデミック時)による有害出産などのリスク増加は認められていません。
・Vaccination against pandemic A/H1N1 2009 influenza in pregnancy and risk of fetal death: cohort study in Denmark
BMJ 2012; 344 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.e2794 (Published 2 May 2012)
・Risk of Adverse Fetal Outcomes Following Administration of a Pandemic Influenza A(H1N1) Vaccine During Pregnancy
JAMA. 2012;308(2):165-174. doi:10.1001/jama.2012.6131.
また、カナダのオンタリオ州人口ベースの周産期データベースを使用した多変量回帰分析では、32週未満妊娠の早産(PTB)の調整相対リスク[RR]は0.73(95% CI=0.58 to 0.91)、10ヶ月の在胎週数に比べて小さい出産(SGA)は、[RR]=0.90( 95% confidence interval [CI]=0.85 to 0.96)で、早産のリスクは減少しています。また、胎児死亡の調整RR= 0.66(95% CI=0.47 to 0.91)で、34%減少しています。
Deshayne B. Fell, Ann E. Sprague, Ning Liu, et al.
H1N1 Influenza Vaccination During Pregnancy and Fetal and Neonatal Outcomes.
American Journal of Public Health: June 2012, Vol. 102, No. 6, pp. e33-e40. doi: 10.2105/AJPH.2011.300606


ネコ型note

「巨人、大鵬、卵焼き」の流行語の生みの親は、評論家の堺屋太一氏でした。氏は、子どもと同じようなものが好きではしゃぐ、“子どもっぽいおとな”をからかうつもりだったらしい▼が、氏の思惑をこえ、子どもが好きなものを並べた言葉としてすっかり根づきます。
ときは1960年代初め。誠実を絵に描いたような大鵬関は、人をからかう素材になりえませんでした▼優勝32回。大横綱・大鵬の納谷幸喜さんが亡くなりました。
日本領だった樺太の生まれ。父はウクライナ人、母は日本人。5歳で終戦を迎え、母と命からがら北海道に渡ります。
ソ連で迫害された父とは、以後も離れ離れでした▼貧しく、混血のせいでいじめられた子ども時代。しかし、母に教えられます。 「人はみんな平等だ。差別するんじゃない」。腹いっぱい飯が食えると入った大相撲で、つらいけいこに耐え抜きました▼
横綱・柏戸との名勝負は語り草です。休場明けの柏戸に負け、作家の石原慎太郎氏に「八百長」と書かれた時でした。身に覚えのない大鵬。彼が「つらかったろうね」と声をかけると、「うん」といってボロボロ泣く柏戸。以来2人は、厚い友情で結ばれます
▼やはり原点は、樺太からの引き揚げ船が次々沈む中で命拾いした体験なのでしょう。本紙2万号記念に、励ましをいただきました。“平和な社会をつくり、みんなが幸せにならないといけないんだと、一生懸命、報道しているわけでしょう。戦前からずっと…”。ありがとう、大鵬関。
(しんぶん赤旗(HPも毎日更新)2013・1・20)
- - -
テレビ60年
何をどう伝えたか
「知る権利」と報道のあり方を問う
座談会 岩崎貞明さん・須藤春夫さん・桜井均さん
80年代が転機に
テレビはどこまで国民の「知る権利」にこたえてきたか。テレビ60年にあたり、メディア研究者の須藤春夫さん、元NHKプロデューサーの桜井均さん、『放送レポート』編集長の岩崎貞明さんが、テレビとジャーナリズムについて語り合いました。
― まず、それぞれのテレビとの関わりから。
須藤春夫 現在、大学でメディア論を教えています。1970年代に民放連(日本民間放送連盟)の放送研究所に10年ほど勤めていました。テレビが広告媒体として成長していった時代と重なっています。
60、70年代は、それでもローカリズムの重要性が盛んに指摘され、テレビは地域社会の中での役割を担えていました。それが70年代末以降、衛星放送やケーブルテレビといったニューメディアが成長してくると、自分たちが独占してきた広告費を奪われるのをどう食い止めるかという議論になりました。
キー局支配が強まったのもこの時期です。ジャーナリズムとしての継続性、専門性を育てることが整わないまま、産業的性格だけが強まり、ジャーナリズムの発展の芽が摘み取られました。
近年では、テレビジャーナリズムが権力側のPR役に変質しているのが顕著です。典型的なのはイラク戦争の報道でみられた愛国報道でしょう。ジャーナリズムの本来の役割は権力の監視であるのに、政府の発表をそのまま報道してしまう。正義の戦争だとするPR機関になっている。
アジア・太平洋戦争の際は、報道は時の政府から徹底的に検閲され、その宣伝機関になりました。戦後は自由な報道ができるはずなのに、そうなっていません。
桜井均 僕は66歳ですが、NHKに入局して30年以上、ドキュメンタリーをつくってきました。70年代は上司とぶつかりながらも社会問題を扱えた。
それが84年に札幌から東京に転勤してきて企画が通らなくなった。日中戦争時代の日本の重慶爆撃、熱帯雨林の破壊、ベルリン五輪で日の丸を胸に走った孫基禎・・・、すべてです。バブル期に入った頃で、「君の企画は3K(きつい、汚い、危険)だ。もうそんな時代じゃない」と言うんです。
アーカイブを調べるとNHKの放送の変わりようがわかります。60、70年代は「公害」問題が多いのですが、いつの間にか消え、責任のぼやけた「環境」という言葉になる。
病巣は、NHKが肥大化した80年代にあるという気がします。
岩崎貞明 私は今年50歳で、テレビ60年を語るのには少し若いのですが・・・(笑)。86年にテレビ朝日に入社して15年間、報道の仕事をしてきました。
テレビの60年は「表現の自由」を縮小させてきた歴史のように思います。村木良彦さんたちがTBS時代につくった「あなた・・・」(66年)という番組を見たことがあるのですが、女子大生が街で会った人に「天皇」などについて次々、質問をぶつけるんですね。いまは放送局側の自主規制と社会の不寛容で、テレビの表現は貧しくなる一方です。
お二人から80年代が転機というお話がありましたが、その時期は「ニュースステーション」が生まれ、ニュースを演出で見せる手法が開発された時期でもあります。これを機に、夕方の2時間枠など生の報道枠が拡大していきました。
しかし、私もデスク時代、経験がありますが、ニュースの現場も視聴率最優先です。2時間枠のうち半分は「行列のできるラーメン屋」といった企画ものです。万引き逮捕の瞬間を撮るのが得意なプロダクションがあって、そこが各局に企画を出すと、どこも同じような番組になる、といった問題もあります。
原発報道のあり方も問われました。
桜井 実態に迫る番組で注目されたのが、ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」です。NHK取材班が研究者と一緒に福島に入ったのは、福島第1原発事故から4日後。
30キロ圏内に入り、放射能の測定を始めます。戻れと言われるんですが、この分野の専門知識を持つ取材班は、貴重なデータを集め、高濃度の放射線地域に放置されていた人たちを避難させました。
NHK幹部は何を思ったか、「30キロ圏内に入ったのはけしからん、行儀が悪い」などの理由で取材班を注意処分したといいます。もしそれが本当ならОBとして実に恥ずかしい。この番組はNHKの原発報道の評価を上げた。現場は萎縮せず頑張ってほしいと思います。
視聴者が支える
須藤 この番組は芸術祭大賞も受賞し、命にかかわる情報を提供してくれました。本来は行政がやるべきことを代わりにやったわけです。
それをコンプライアンス(法令順守)違反で処分するというのは、番組を支持してきた人たちを裏切ることになります。
公共放送は、さまざまな形で権力からの介入がある組織です。それを支えてくれるのは、視聴者、市民でしかない。
そのつながりは、個々の番組を通してしか生まれない。本来、経営者がそういった番組を励ますことで、おのずと市民からの信頼を得られるんです。
岩崎 原発報道で象徴的なのは、爆発映像の扱いです。福島第1原発の1号機、3号機の爆発の瞬間をとらえたのは、福島中央テレビの廃棄寸前のお天気カメラでした。カメラを使い終わったら必ず第1原発の方に向けておくという申し送りがあった。それを守っていたから、地震でリモコンが壊れても撮ることができたんです。
しかし、それをキー局の日本テレビが報じたのは爆発から1時間半後。日テレの人に言わせると何が起きているのか説明できない映像を見せるわけにはいかない、と。
ローカル局は、地元の視聴者とはるかに近いから、この情報を誰が必要とするか、考えざるを得ない。しかし、キー局などのマスメディアは報道して混乱が起きることを気にする。【愚民思想】なのかもしれませんね。
須藤 爆発の映像は、細かく分析すれば、いろいろなことが分かってくる。特定のテレビ局の所有物ではなく、重要な公共財として自由に使えるようにすべきです。
― 視聴率至上主義の弊害もありますね。
岩崎 どのニュース項目のときに視聴率が上がったか、毎分のデータが翌日には出て、蓄積されます。視聴率至上主義がニュースの価値判断を侵食してしまう。
突き刺さる番組
桜井 高視聴率の番組が、どれだけ視聴者に突き刺さり、記憶に残ったか。答えは否です。
2006~07年にNHKで「ワーキングプア」というシリーズがありました。古典的なルポルタージュでしたが、視聴者の反応から、非正規雇用や女性の貧困など次々に明らかにし、インパクトを与えました。
自民党の議員が予算審議の場で「NHKはいつまでこんな番組をやるのか」と言ったんです。僕はこれは痛いところに当たったんだと思った。北海道のある女性が施設で給食を作っていて、時給を上げたいと、寝る間も惜しんで調理師の免許を取得した。しかしそれで上がったのはたった10円ですよ。これが安倍政権(当時)の「再チャレンジ」の内実を暴くことになった。
テレビジャーナリズム再生のために求められることは。
桜井 メディアの横のつながりが大事ですね。加藤周一さんが言っていたことですが、政治家が公共放送に介入しないことはありえない。密室でやるから証明できないんだと。ほかのメディアも巻き込んで何とかオープンにする。こちらが挫折したら、別のところがやるとなれば違ってくる。
もう一つは市民メディアとの連携です。マスメディアは大きいから動きが鈍い。現場への接近の仕方では市民メディアに負けていることを認めて市民メディアをウオッチする。その方がずっと効率的です。
岩崎 現実はなかなかそうなっていません。市民メディアの「ОurPlanet-TV(アワプラ)」が、官邸前行動を国会記者会館の屋上から撮らせてほしいと申し入れて拒否され、裁判になっています。
マスメディアが既得権益のために、ニューメディアを排除しているんですね。むしろ市民メディアにチャンネルを開放するくらいの度量を見せていい。
安保に縛られて
須藤 KBS京都では市民がお金を出してラジオ番組を企画し、放送する試みが続いています。市民のメディア・アクセスが番組に多様な視点をもたらしている。マスメディアの中の人たちも市民と関わりを持つことで視野が広がるはずです。
岩崎 派遣労働の問題にも目を向ける必要があります。いま夕方のニュースは混成チームでやっています。プロダクションが番組の完成まで任される場合はまだいいのですが、派遣の場合はディレクターとカメラマンなどがバラバラに集められるので、チームワークが取りにくい。
プロダクションの実入りも少なく、とても会社を経営できないといいます。ノウハウも蓄積できず、ジャーナリストとしての訓練も受けられません。
須藤 ジャーナリズム、放送文化が根っこのところで崩れていっている感じがします。放送局とプロダクションの対等な関係がなければ、テレビを支える労働者はいなくなるでしょう。
大きな問題として安保タブーがあります。オスプレイの強行配備にしても、TPP(環太平洋連携協定)にしても、改憲の問題にしても、根源には安保がある。
しかし、例えばオスプレイの危険性を訴えても、なぜそれでも配備されるのか、メディアが安保に言及することはありません。
安保をどう見るか、提示しない限り、根本的解決にはたどりつかない。
桜井 集団的自衛権行使の問題、歴史認識、領土問題など、根本のところで日米安保体制に絡め取られています。
メディアは、憲法の精神を理解して、この歪んだ構造を東アジアの平和に向けて変換するために仕事をしてほしい。
さもないと、日本は日米安保もろとも世界の孤児になると思います。
(しんぶん赤旗日曜版2012年12月30日・2013年1月6日合併号)
岩崎貞明さん
いわさき・さだあき=1963年生まれ。『放送レポート』編集長。テレビ朝日で「ザ・スクープ」ディレクターや「スーパーJチャンネル」デスクを経て現職。共著に『放送法を読みとく』。
須藤春夫さん
すどう・はるお=1943年生まれ。法政大学教授。前メディア総合研究所所長。共著に『21世紀のマスコミ第3巻広告編』『電子情報ネットワークと産業社会』、編著書『デジタル放送で何が起こるか』など。
桜井均さん
さくらい・ひとし=1946年生まれ。立正大学教授、東京大学情報学環特任教授。元NHKプロデューサー。番組に「埋もれたエイズ報告」「東京裁判への道」など。著書に『テレビは戦争をどう描いてきたか』など。
しんぶん赤旗日刊紙月3.400円 日曜版月800円。
【しんぶん赤旗】はあくまで日本共産党機関誌という位置づけですが、党員約32万人を含む約130万人の方に支えられています。
ただ日本共産党はご存知の通り、政党助成金・企業献金を一切受け取らず国民有志の浄財で財政を賄っている政党なので、しんぶん赤旗の発行は、実は結構(かなり)厳しい状況なのです。
日本共産党に期待されている方は是非、しんぶん赤旗ご購読をよろしくお願いします。
申し込みは、お近くの日本共産党地区委員会事務所へお気軽に。
日本共産党ホームページ

携帯版
http://www.jcp.or.jp/i/index_i.html


みうらクリニックのブログ


肺がんで手術と、数度の抗がん剤治療の後、今年の夏に再発が確認されて、抗ガン剤を再投与するも間質性肺炎を併発。
主治医から、もう西洋医学ではお手上げだからホスピスに行くようにと伝えられた。

10月末にホームページを見て当院受診。当院で行ったオゾン療法によく反応され、間質性肺炎は完治。
腫瘍マーカーも順調に低下し、もう少しで、ほぼ正常値に。
寝たきりだった状態から、少し家事ができるまで回復されました。

そのデータをみた主治医が不思議がり、「何か別の治療しましたか?」と、質問されたそうです。
「オゾン療法をしました」と答えられたらしいのだが、主治医はもちろん知識が無いので、それ以上は会話にならなかったとか。
まあ、否定されるよりは良いですが(笑)

今日は点滴の間、約30分くらい色んなお話ができました。
主治医や今までの治療への不満、家族への想い、お子さんがまだ小さいので子どもの将来の事、ガンが良くなった方の話・・・などなど。

いつものパターンで、感情がでるまでインタビュー。とても良い方なので、、なかなか感情が出てこない。
肺は感情が溜まりやすいので、何とか出してもらおうとして、最後は少しだけ開放が起きてすすり泣きされていました。

次はもっと感情出してもらえるよう、作戦を練らなければ。

私はほとんど聞いていただけですが、今までの経験的には、この方は良くなるような気がしています。

ご本人も、「今まで小さな病院はバカにしてましたが、小さい病院でも出来ることあるんですね」と、私としては少し複雑な褒め言葉をいただきました(笑)

大きい病院と小さい病院、役割が違うので上手に利用して下さいね。


クワババの日記


北九州市若松区食生活改善推進員協議会主催の「高血圧予防教室」がありました。
メタポ予防は、肥満と塩分の摂り過ぎを改善することから始めましょう。と言うことでBMIで自分の適性体重を確認、肥満度チェックをしました。
「BMI=22」が適性とありますが、私の場合「BMI=21」でした、足への負担を考えたらこの数字を維持していきたいと思いました。

次に各自持参した味噌汁に減塩テープを浸して塩分濃度の検査をしました、味噌汁の色が濃くても意外に塩分が少ない味噌もあったりして意外でした。
このテープは市販されてないそうですが、簡単に手に入るようになったら減塩に役立つと思いました。

次は調理室に移動して7人グループで昼食の調理をしました、肉じゃが・れんこんの酢の物・キャベツの即席漬け・ご飯・果物キウィフルーツです。
家庭で一人で作るとかなり時間がかかりそうですが、手分けして調理するので楽でした、調味料もきっちり量って使うので吃驚するほど少量なのに意外と味がついているのです、もっと減塩しないといけないと実感しました。

いよいよ料理が出来上がってきて盛り付けです

は~い完成です!
キャベツの即席漬けはキャベツをサッと湯がいてからほんの少しの塩で揉み、青じそと生姜の千切りを混ぜました、香りが良くて減塩なのにとっても美味しかったです。
お料理は呆け防止になるそうですね頑張ろう。


安心して受けられる医療とは? 誤診でも…


一般社団法人全国医師連盟代表理事 中島恒夫
==================================
厚生労働省は、医療事故調査委員会についての議論を「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」として今年2月に再開させ、現在までに8回開催しています。しかし、これまでに発表された厚労省試案や上記検討部会での議論の内容では、懲罰制度の性格が強すぎるために関係者からの証言を得られにくく、原因究明・再発防止策としては全く機能せず、真の医療安全を図ることはできないと、私たちは考えています。
医療事故の原因を個人に帰するのではなく、「システムエラー」であることを私たちは強調し続けています。対象となる医療従事者個人の権利(黙秘権など)も守ると同時に、真相究明のための証言を得られやすくする制度設計をした「全国医師連盟試案」(http://zennirenn.com/opinion/2012/03/-201112.html)を既に発表しています。さらに、はからずも医療被害を受けた方々を救済補償する制度(基金)の創設も、私たちは同時に提唱しています。
院内事故調査委員会の設置を「落としどころ」にしようとの目論見も見え隠れしますが、院内事故調査委員会は冤罪を産む素地となりました。医療の安全性向上のためには、実地医療に即した医学的・科学的な検証が求められるはずです。
この点を議論するために、医療現場の最前線で働く医師の集まりである全国医師連盟として、「第1回 医療事故調シンポジウム ?真相究明と責任追及(懲罰、刑事罰)は両立するのか?」をこのたび開催します。
「医療事故調シンポジウム」
真相究明と責任追及(懲罰、刑事罰)は両立するのか
■日時: 2012年12月2日(日) 13:00から16:30(12:30から受付)
■会場:主婦会館プラザエフ(JR四谷駅麹町口前 徒歩1分)
■実施内容
1)開会挨拶:中島 恒夫(全国医師連盟代表理事)
2)基調講演:新田 清明(全国医師連盟副代表理事)
3)ゲスト講演(各15分)
4)パネルディスカッション
5)会場質疑応答
【シンポジスト】
佐藤 一樹先生(いつき会ハートクリニック 院長)
大磯義一郎先生(浜松医科大学医学部医療法学教授)
古川 俊治先生(医師、弁護士、自民党参議院議員)
有賀 徹 先生(昭和大学付属病院 病院長、日本救急医学会代表理事)
中澤 堅次先生(NPO法人医療制度研究会 理事長)
【ビデオメッセージ】
梅村 聡 先生(医師、民主党参議院議員)
【参加費】2,000円
---------------------------------------------
定刻より少し遅れて、70名以上は集約したシンポジウムとなりました。
医療介護CBニュース 12月3日(月)18時38分配信は次のように報じています。
医療事故の真相究明と責任追及は両立するのかをテーマにしたシンポジウムが2日、東京都内で開催され、国会議員や医師が参加し、医療従事者の権利を守ることや、医学的・科学的な検証を基にした制度設計などについて議論した。
シンポジウムは、全国医師連盟(全医連)が主催したもので、医療事故の刑事裁判で無罪判決を受けた医師や国会議員ら各パネリストが登壇し、それぞれの立場から主張を展開した。
警察への届け出を明記した医師法21条について、自民党の古川俊治参院議員は、同法改正私案を示し、医療関連死については医師法から外し、1回目の違反は行政処分として、医療法に規定すべきと提言。医療事故調査制度については、▽医療の透明性の確保▽施設内における事故調査の拡充・活用▽担当医師の説明責任の強化▽医療に対する刑事司法の無秩序な介入の抑制▽再発防止策の策定と公表▽医療界における自浄機能の育成―を挙げ、「まずは制度を創設し、変える所は変える必要がある」と指摘した。
続きは →
-----------------------------------------------
医療事故調査の制度設計と言うよりは医師法第21条と刑事訴訟法198条第2項業務上過失致死の解釈に焦点がありました。刑事事件になることを防ぎたい、恐れているのか、ありありと感じられました。
医療事故の調査等に係る仕組みに関する検討部会を傍聴をしていますが、特に刑事罰についての議論は7回までなかったです。ただ、何回かの検討部会の中での発言で医師を代表する先生方が刑事について過敏に反応されていました。それをお聞きするにつけ、逆にそんなに刑事事件に発展するような診療行為が行われていて、報告書によって暴露されることを恐れていると半信半疑になりました。もちろん犯罪性を帯びている事案については刑事も重要です。それよりもシステムエラーについて議論したほうがよっぽど有意義と感じていました。
で医事課長の医師法21条に対する発言の根拠がわかりました。
それは第7回を傍聴した佐藤一樹医師が構成員の有賀 徹 先生中澤 堅次先生のお二人と協力して、厚労省に文書で医師法21条の解釈について意見を求めたそうです。
佐藤一樹先生は不思議な立ち位置の先生です。患者側の協力医をなさったりしているにも関わらず、医師の信頼も厚く、刑事事件の3大被害者(割り箸事故、大野病院)とヒーローのようです。をお持ちです。確かにプレゼンはしっかり準備されているようですし、主張も一貫しています。そういったところが、医師、患者双方から信頼を受けるのでしょうか。あの、医療側として有名な井上清成弁護士も佐藤先生には一目置いているようでした。しかしこのお二人が法廷で対決となったらどうなるのでしょうか。ちょっと興味をひきました。
このシンポジウムで医師法21条の混乱は法医学会のガイドラインにあると。また、法医学会はこのガイドラインはトラウマになっていて触れたがらないといった発言がありました。確かに法医学会のHPに異状死ガイドラインがあります。 もちろん医師法21条だけをだけではなく、いろいろな面から検討されたガイドラインであるはずです。
【4】診療行為に関連した予期しない死亡、およびその疑いがあるもの
としています。でもこれが制定された背景を見ますと平成6年となっています。その当時としては医療事故調査機関の設立の議論があったかどうかわかりませんが、当時としては警察に通報しなければ、診療死の原因解明ができなかったのではないでしょうか。その後、法医の先生方のご尽力でモデル事業が行われています。つまり医療事故調査の機関設立の動きが医師法21条の解釈を再検討することが可能になったとも言えます。
日本法医学会は会員数約800名、実際に法医解剖をしていらっしゃる先生方は全国で約100名です。このシンポジウムを聞いていて、ここにいらっしゃる先生方が法医学を専攻なされば、医療過誤にあわなくてすむのに、しかも出世は早いし…。ななんて思ってしまいました。
フロアからの意見も活発でした。その中で気になったのは
「医療は不確実」「ヒューマンエラーは防げない」「ミスするのは当然」といった発言でした。
医師の中でも医師に対して、監督等、責任のある先生や、法学者、システムエラーの専門家、または患者側がそのように仰るのは賛同できます。
私もヒューマンエラーを刑事で裁くべきではないと思っています。でも、若い臨床の医師が当然のように仰ると、専門職としてのプライドはないのかしら?と疑問に思ってしまいます。
別に行われたシンポジウムでもドクターから、「患者は刑事事件になることを望んでいるのか?」といった質問がありました。医療者側と患者側が同じテーブルについて、この問題を、協議をしていけば、答えは見つかるのではないでしょうか。
第21条について、改正とか削除を考えていたシンポジストの方はいました。第8回検討部会の厚生労働省課長の見解が明らかになった時から、21条はそのままでよいという流れにかわりました。
この21条を額面とおりに解釈し、警察への届けをなくすのであれば、なおさら、しっかりした医療事故調査機関の設立が重要となります。
診療関連であっても、外表に異常を認めるご遺体については警察に通報するということは、そのままです。また、犯罪性が疑われる場合も通報です。でも、犯罪性があるか、悪質な故意によるものなのか、その場で判断することは遺族にはできません。遺族も申請できる第三者機関の存在はますます重要となってきています。そうなると、検討部会では院内事故調査や2段階方式が採用される流れでしたが、この21条に解釈を受けて振り出しに戻ったといえそうです。検討、仕切りなおす必然性がでてきました。厚生労働省に制度設計の議論を再度、要請しようと思います。
なぜ、警察への届出を懸念するのかと言いますと、でもわかるように、警察が介入すると「捜査中だから」ということで、被害者には何も情報が入らなくなります。一般の事故と違って、医療にはカルテ等の情報があります。医療事故調査機関であるならば、患者(遺族)と情報を共有して、医療者、調査機関、患者(遺族)との信頼関係を構築することが大切です。このシンポジウムで共感できる発言は、調査の仕方によって、医療者と患者(遺族)の信頼関係を損なうことがある。というものでした。それならなおさら、信頼関係を築く努力をシステムの中に組み込んでほしいと切望します。それは医療側にとっても大きなメリットとなるはずです。


高血圧の診断について 平均すると上が140~145 下が85~100で...

Q. 高血圧の診断について 平均すると上が140~145 下が85~100です。市の検診を受けたら、高血圧との事で病院へ行きました。受付で内科を勧められ内科を受診しました。血圧を測り、家庭環境などの話をして、この3週間ほどの血圧の記録を見せた結果2週間ほど、ディオバンというお薬を飲んで経過を見ることになりました。特に血液検査などなかったのですが、高血圧の診断はこんなものなのでしょうか?38歳女です。

A. 単に血圧が高いだけであればこんなものでしょう。メタボリックシンドロームが疑われたりするようであれば、血液を採取して血中の脂質なども調べられたかも知れませんけど。問診(家庭環境などの質問)と体型からメタボのリスクがないと判断されたのではないでしょうか?



Q. 私37歳 夫42歳です。最近、周りで癌になる人が多くて、子がもまだ4歳なので心配です。癌を早期発見するには、MRI CT PET 人間ドッグ 癌検診 など色々有りますがどれがいいですか?あと 男 女 それぞれどの部位を調べてもらったらいいですか?

A. 癌は糖尿病とおなじで、生活習慣病です。あなたは自分で糖尿病になるような生活をしているかどうかもわからないのですか。かなりの馬鹿ですね。癌の原因をじっくりと考えましょうね。おバカさん。



Q. 医療ミスで、些細な医療ミスは 警察への報告義務はないが、人 命にかかわる医療ミスは、病院 が警察に報告する義務はありま すか?あきらかな手術失敗で、患者を 死なせた。とか。

A. 人名に関わる医療ミスは、あえて医療機関から警察に報告はしません。逆に報告するどころか隠蔽工作をすると思いますよ。結論を話せば、報告義務を果たすどころかあえてその義務は果たさないでしょう。その病院の信用性にも関わってきますからね。しかしながら現在では、あえて医療ミスを認めて公開している医療機関も存在しています。(患者側の承諾を得ている場合)その後の結果としては、「示談」ということになってくると思います。


Transplantation: 臓器移植

2013年が始まりました。今年もたくさんの患者さん・家族との出会いが待っていると思います。肝移植が必要と云われる患者さんは年間2000名程度と報告されています。このうち日本の年間肝移植数400程度ですので、20%程度の患者さんに肝移植が行われているにすぎません。また肝移植医療の遅れている東日本では、臓器移植で助かる患者さんの多くが、移植医療という選択肢を提示されることもなく亡くなっている現状があります。打開するのは個人の力では無理ですが、少しでも西高東低の移植医療を質の高い平均的な医療にしてゆかなければなりません。
また生体肝移植は実施施設数が減少し、症例数も減少しているため、伝統芸能的になってきています。心臓外科・消化器外科と同様に執刀数が多ければ、外科医の技術は高まるわけですが、執刀数の母集団が少なければそれだけ経験できる手術症例が少なくなるわけです。20年前は卓越した技術を持つ執刀医しか肝移植の手術を執刀できませんでした。現在も本質はそれでいいと思うのですが、後進の育成を考えるとそうもいきません。今の若者は外科学という人生勉強を、手術経験があれば達成可能とはき違えている感があるからです。先代の恩師は一度も後輩に執刀させないまま退官されました。「私の手術をよく見なさい」ということだと思います。若い世代に手術を執刀させることで得られる自信と慢心は、表裏一体で非常に危ういものです。どのように指導してゆけばいいのか悩みは尽きません。
症例数が多い施設はさらに困難な症例の肝移植に挑戦しないとなりません。年間症例数が少ない施設は絶対安全な手術以外手がけるべきではないのです。移植手術は手術も大切ですが、周術期管理がもっと大切です。患者さんは移植手術を受ける前に「去年は何例移植を行いましたか」と聞くべきでしょう。症例数が20を切る施設で移植を受ける場合、患者さんは比較的安定した状態であるべきだと思います。さらに○○センターのように一見癌・循環器だけに専従してような名前の病院にも注意が必要です。手術前に心臓病・糖尿病・肺機能などに問題がある場合の対応ができないからです。手術は一人の天才外科医が行うものではないのです。病院の総合力、患者さん協力があって成り立つものです。
さて、今年も自分を戒め、まだ見ぬ患者さんのために精進してゆこうと思います。


みどりの一期一会

明日からはじまる「市民派議員塾」の準備で、一日家のなかで仕事をしていました。
夕方、知事選の期日前投票と買い物に出たら、外は雪。
遅めの食事を終わってブログを書いている横で流れてる
テレビの天気予報では「山県市に大雪注意報」だって。
うーん、大雪になった困るなぁ。
朝から晩までパソコンの画面を見ていたので、目がしょぼしょぼ。
二日間の長丁場の講座に備えて、きょうは早目に休むことにしましょう。
ということで、
きょうのブログの記事は、昨年末から話題になっていて、
ブログで紹介しようと記事を集めていた「新出生前診断」のことにします。

(2013年1月20日) 【中日新聞】
揺れる妊婦 決断の尊重を
妊婦の血液で、胎児の染色体異常を調べることができる新しい出生前診断の臨床研究が、3月にも各地で始まる。精度が高く、採血だけで妊婦や胎児への負担が軽く、ダウン症や重い心臓病などの可能性がある3種類の異常が分かる。受ける目的もその後の選択も、妊婦自身が決めなくてはならない。「命の選別につながる」との指摘があるが、妊婦の決断はあくまで尊重されるべきだと思う。
出生前診断には、羊水検査や母体血清マーカーのほか、胎盤の組織を採取する絨毛(じゅうもう)検査や超音波検査などがある。羊水検査は年間1万人が受けており、すべての染色体異常がほぼ100%の確率で判明する。しかし、妊娠15週以降に腹に針を刺して羊水を採取するため、300人に1人の割合で流産の危険性が伴う。
母体の負担減る
新しい出生前診断は、採血により妊婦の血液に含まれる胎児の遺伝子(DNA)から染色体異常を調べる。妊娠10週から検査可能で、日本産科婦人科学会は運用指針案で対象を羊水検査と同様に、35歳以上や、過去に染色体異常のある子どもの妊娠、出産経験がある女性の中の希望者とした。「陰性」的中率は99%と高く、羊水検査による体への負担や流産の危険が減らせる。「陽性」的中率は対象妊婦で95.3%、35歳以上で79.9%。陽性だと確定のために次に羊水検査が必要だ。
検査で染色体異常が分かった妊婦の多くが中絶を選んでいることは事実だ。準備を進めてきた名古屋市立大病院の杉浦真弓産科婦人科教授は「新しい検査で陰性なら、羊水検査で流産する危険を避けられるから意義がある」と語る一方、「羊水検査は十分な議論がないまま浸透し、悩みながら実施してきた。今こそしっかり国民を巻き込んだ議論を深めるべきだ」と言う。
小学1年生になるダウン症の息子を育てる東海地方の母親(42)は、複雑な思いで議論を見つめている。上のきょうだい2人に異常がなく、出生前診断は受けなかった。出産直後は検査を受けなかったことを悔やみ、陽性の判定が出ていたら中絶を考えたという。周囲には第2子、第3子で羊水検査を受けるダウン症児の母親もいる。
検査には覚悟が
「息子は欲がなく、天真らんまんで今は一番かわいい。でも産んだことのない人にはこの気持ちは理解できないと思う」と語る。「生まれる前に分かる障害は多くないから一部の障害でも分かる出生前診断は必要だという意見も理解できるが、覚悟を持って受ける検査であってほしい」
今月初め、生命倫理を専門とする研究者や看護師らでつくる中部生命倫理研究会が、新しい出生前診断の実施を前に、問題点や意義について話し合った。「検査で分かるごく一部の情報によって、ダウン症と他の障害を区別することにつながらないか」「母親の望みと不安をうまく突いた検査。需要がある限り発展するだろう」…。いろんな意見が出た。
講師として出席した信州大の玉井真理子准教授(心理学)は全国で勉強会を開きながら臨床心理士として遺伝カウンセリングで妊婦を支える。ダウン症の長男の母親でもある。「誰もが生まれてくる子に健康であってほしいと願っても、中絶を選んでまでも病気や障害のある子を産まないと選択をする人ばかりじゃない。揺れながらためらう妊婦を支える仕組みづくりが必要」と話す。
日本産科婦人科学会は、妊婦の決断を支えるのに、専門知識を持つ医師らによる遺伝カウンセリングの重要性を挙げるが、北里大の斎藤有紀子准教授(生命倫理学)は「遺伝カウンセリングは必須だが、それで妊婦が意思決定できる十分条件ではない。出産や中絶に家族や医療関係者が圧力をかけない社会的な合意が必要だ」と求める。
ある医師は、新しい出生前診断の導入を「パンドラの箱が開いた」と表現した。技術の進歩に歯止めをかけられなくなるかもしれないという危機感だろう。でも、検査を受けるか受けないか、結果を受けどう行動するかを決めるのは社会の倫理観とかルールではなく、母になる妊婦でしかない。検査によって得られる「安心」とは何か、考え続けている。(社会部・柚木まり)
応援クリック人気ブログランキングへ してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。

新型出生前診断の申込書と血液を入れる容器 妊婦の血液でダウン症など3種類の胎児の染色体異常がわかる新型出生前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)が指針案を公表した。施設を限定し慎重な実施を求めたが、妊婦への情報提供など議論もありそうだ。
指針案は、新型の出生前診断が安易に実施されることは、障害者の命の否定につながりかねないとして懸念を表明。実施できるのは、遺伝カウンセリング体制の整った施設に限るとした。
常勤の産婦人科医と小児科医がおり、どちらかが遺伝の専門資格を持つことなどが条件で、第三者機関で審査する。検査の対象は、35歳以上の高齢妊婦や、超音波検査などで胎児に染色体異常が疑われる妊婦などに限定。日産婦のホームページで1か月間、一般の意見を募ったうえで、3月にまとめる方針だ。
産婦人科や小児科、遺伝の専門家などが集った指針案策定の過程では、様々な議論があった。
遺伝子医療に詳しい斎藤加代子・東京女子医大教授(小児科)は、現在140人いる認定遺伝カウンセラーや遺伝の専門資格をもつ小児科医がいることを、「施設の絶対的な条件に加えるべきだ」と主張した。「人数が足りず、現実的でない」と見送られたが、ダウン症児の育ち方をよく知る小児科医の重要性は、言うまでもない。現在不足しているのが理由であるなら、条件の一つとすることで人材育成も図られるのではないか。
日産婦側が当初求めた、法整備や第三者機関への国の関与も、指針案には盛り込まれなかった。国が関わる法的根拠がないことなどが理由だが、今後の生殖医療のあり方や規制の実効性を考えるうえでも、引き続き国の関与を求めていくことは重要だろう。
指針案で議論を呼びそうなのが、新型出生前診断について、「医師が妊婦に積極的に知らせる必要はない」とした点だ。
国の厚生科学審議会専門委員会が1999年、ダウン症などの確率がわかる「母体血清マーカー」について慎重実施を求めた見解に沿うものだが、日産婦は2011年の指針で、検査が普及した欧米の現状などを踏まえ、「適切な情報提供が求められる」と、考え方を事実上修正している。
今回の新型診断の指針案は国の見解に沿い、「知らせる必要はない」とした点について、斎藤有紀子・北里大准教授(生命倫理学)は「非確定的な検査であり適切だ」と評価。「ただし、妊婦の知る権利を保障するため、説明を求められた場合は、十分に配慮するなどの文言も必要だ」と語る。
これに対し、検査導入を検討している医療機関の産科医は、「検査を受けるかどうかを選ぶのは本人。今も妊婦はきちっとした情報が不足している。十分な遺伝カウンセリングが前提であり『知らせない』のはおかしいのではないか」と、首をかしげる。従来の出生前診断はそのままで、新型にだけ厳しい条件を付けることへの疑問の声もある。
米国では昨年、妊婦の血液と父親の唾液から胎児の全ての遺伝情報(ゲノム)を解読することに成功。実用化すれば、生まれる前に胎児の遺伝子が全てわかり、遺伝子変異による病気のない子どもだけを産むことも可能になるかもしれない。
日本ダウン症協会は、今後、検査はあらゆる遺伝子の変化が対象になると指摘。「この点が深く議論されることがないことを強く危惧する」とのコメントを発表した。次にどの病気が対象になるかという議論は果てがなく、どこに線を引くかという問題ではすまされなくなるためだ。
日進月歩の生殖医療に、どう向き合っていくのか。場当たり的ではなく、今後いかなる社会を目指していくのかという理念に基づいた指針作りが求められる。(医療情報部 加納昭彦)
(2013年1月1日 読売新聞)

2013/01/16付 西日本新聞
おなかの赤ちゃんにダウン症などの染色体異常があるかどうか、妊婦の採血だけで高精度で分かる新しい出生前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)が指針案を公表し、今春以降にも始まる見通しになった。国内で出生前診断が広がる中、診断を受けるかは妊婦に委ねられる一方、妊婦健診中に医師が胎児の異常に意図せずに気付き、結果的に診断に至るケースもある。検査に関して、妊婦と医療者の認識のずれもある。私たちは検査や胎児の情報をどう受け止めるべきなのだろう。
「医師はどうして、出生前診断ができることや娘の障害について、教えてくれなかったのか…」
一昨年夏に出産した福岡県築上郡の女性(36)は疑問が消えない。長女(1)にはダウン症がある。妊娠中には出生前診断の知識はなかった。お産施設でも知らされなかった。
女性は妊娠初期に体調を崩したため、おなかの子が心配になった。「赤ちゃんの体が弱いのかもしれない。心臓病やダウン症とか…」。かかりつけの産科医に尋ねたが、「考えすぎ。大丈夫」と返ってきた。出産したものの、長女はダウン症と診断された。その後、女性は別の病院で「妊婦健診中に、ダウン症の可能性が分かることもある」と教えられた。
長女はいとおしい。ただ障害を理由にいじめに遭うかもしれない。充実した福祉や医療が受けられるか、不安は尽きない。女性は訴える。「妊婦にはおなかの子の情報を知る権利があると思う。病気や障害のある子を育てるのは、結局家族なんだから」
□ □
現在、出生前診断は国内でさまざまな方法で行われている。日産婦は、条件付きで実施を認めるなど、すべての妊婦に検査を推奨していない。そのため第一線の産科医も、必ずしも全妊婦に検査を勧めない。
実際には「インターネットなどで出生前診断を知っている妊婦は多く、妊婦側から『検査してほしい』と言われ、検査している」(福岡市の産科医)という医師も多い。一般の妊婦健診で毎回のように行われる超音波(エコー)検査でも、ダウン症などの可能性が分かる場合もあり、多くの医師は「出生前診断をするつもりはなくても、見えてしまう」という。異常の可能性を妊婦に告げるべきか悩む医師も多い。
□ □
こうした中、健診を受ける妊婦に、事前に超音波検査で胎児の異常が見つかる可能性などについて、説明する医療機関も出てきた。
九州医療センター(福岡市)では3年ほど前から、「当院の胎児診断に対する考え方」とした説明書を来院したすべての妊婦に渡す。障害の可能性も含め、胎児の情報を知りたくない妊婦には、希望を医師に伝えてもらうようにしている。神奈川県立こども医療センター(横浜市)でも産科の超音波説明書として、超音波検査で分かること、分からないことを例示している。
九州医療センターの小川昌宣医師は「胎児の情報をどこまで知るか、妊婦に選択肢を示すことも医療側には求められる」と指摘。胎児の心臓病の早期発見と治療に取り組む久留米大学病院(福岡県久留米市)新生児センターの前野泰樹医師は「胎児に異常が見つかった場合、妊婦のサポート態勢の充実も大切だ」と話す。
=2013/01/16付 西日本新聞朝刊=
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。