gooブログはじめました!

体のゆがみを生む、良くある姿勢のパターンを解説していきます。 正しい姿勢は体に負担の少ない状態ですから、重心が安定していることが大切です。 例えば船酔いや車酔いのように体が安定しないと、脳がバランスをとるために疲れやすくなり、対応できなくなると混乱して酔ってしまいます。
体のゆがみがあっても、頭が疲れないように頭を安定させようとします。 もしあなたの右足が5cm長かったとしたら、右の頭の方が5cm上になります。しかし体は脳を安定させたいので、体のどこかで調節して脳を水平にしようとします。
これが体のゆがみということです。 体の歪みはゆがんだ結果や症状が問題なのではなく、ゆがむ必要がある生活習慣や環境に本当の問題が隠れているのです。 ですから出てきた痛みを何とかしても、同じことを繰り返すだけなので注意が必要です。俗に言う腰痛はクセになるということは、習慣がクセになっているだけなのです。
体のゆがみといってもこれが一時的なものや短期的なことならば心配要りません。ちょっとした疲れ程度で回復できます。しかしこれが日常的、長期的となると話が変わってきます。
体のゆがみが怖いのは症状がでるのには時間がかかるからです。あなたの体も日々新しい細胞が作られており、早いもので小腸の吸収器官であるじゅう毛がほぼ毎日再生。分かりやすいのが口の中で1週間。多くの肉体は28日程度、長いものでアキレス腱などの腱が180日程度で再生します。骨も約3年ですべての細胞が入れ替わります。
つまり、新しい細胞に交代するときに、歪んだ状態で新しい体が作られてしまいます。 姿勢の良い人は猫背のマネをしても、終われば戻ります。しかし猫背の人は猫背の状態が正常だと体は記憶し新しい細胞に引き継がれます。
体のゆがみを矯正しても、筋肉や腱などまわりの体がゆがみを助けてしまいます。逆に考えれば日ごろの意識で姿勢は良くも悪くもなって行きます。といっても、あまりにも環境が悪い場合には意識しても負けてしまいます。 例えば体育座りをしたら、背筋は伸ばせません。がんばれば伸ばせますが、後ろに倒れてしまいます。
こういう場合は、体育座りという状況から改善していった方が効果的です。 ちなみに電車のイスの高さは成人には低すぎるので、足を伸ばすが組んでしまうのは仕方のないことです。だらなしないというよりも鉄道会社のイスの問題です。
このようにここでは、ただ単に良い姿勢はこれ。おわり。ではなく、良い姿勢、正しい姿勢になる方法から、環境作りまでをみっちりと解説していきます。あとはあなたが実践するだけです。


てんのうじ

阪神大震災が起きて、今日でもう18年。この日に生まれた人が、当然満18歳になるわけで、高校3年生で卒業間近という年齢。私はまだ勤めていて、この日は公休日で出勤しなくても良かったので、一応待機ということで職場に連絡したけど、ま、あえて、緊急に出勤しなくても大丈夫だったようだ。
私の家も、今住んでいる家だったが、当時は激しく揺れて今にも、つぶれるのではないかと必死だったが、ま、たいした被害もなく、無事収まってくれてよかった。大阪市内では、全体的にもそれほど被害はなかったが、すぐ近くの神戸では大変な被害を受けて、あれから復旧にすごく時間がかかったのであります。


『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

☆大阪市立桜宮高校2年の男子生徒が自殺した事件に端を発する桜宮高校の入試の問題だが、なーんか、今回は、橋下弁護士、やっぱり、最初に主張していた流れと違う結果になったのに、あたかも、自分の方針が通ったかのような、「2ちゃんねる」っぽい勝利宣言をして、話を治めようとしているね・・・。
まあ、それはさておき、忙しいので、二つの再掲をしておく。
これは、私の、左翼でもない右翼でもない、真ん中の「保守」であることを如実に表わす、正反対の方向から見た二題である・・・。
◇ ◇
・・・「集団ヒステリー(小学校篇・産経新聞篇)」
≪ [集団ヒステリー(小学校篇)](2007/06/12 19:41)
▼何とも気持ち悪い香りがする・・・。
本日の「Iza!」ニュースより。
《「僕たちの担任やってください」体罰の教諭復職(06:48)
「日本の教育現場も捨てたもんじゃない」「教師の中の教師だ」-。体罰をして辞表を出した京都府京丹後市の市立小学校の男性教諭(28)が、辞職撤回を求める保護者の署名で復職した。このニュースは教師の不祥事や犯罪の低年齢化など教育をめぐる問題が悪化する中、「希望をもたらす話」として大きな反響を呼んでいる。この“美談”の裏には、教諭に対する児童と保護者の熱い思いと深い信頼があった。
市教委などによると、教諭は子供のころ、外見を理由にした嫌がらせを受け、自殺まで考えたことがある体験から、常々いじめにつながる嫌がらせ行為には気を払っていた。
今月4日、教諭は体罰をした直後、自分で校長に報告。校長室に向かう教諭に、ほとんどの児童が泣きながらついていき、校長室の周りに座り込んでいたという。
保護者説明会で「信頼している先生に残ってほしい、という子供たちの願いを強く感じた。辞めさせてはならない」(クラス児童の父親)と保護者が結束し、署名運動を始める一方、校長あてに正直な思いを手紙につづった。
「(教諭の行動は)怒りの感情にまかせた行動ではなく、冷静な対処。自分の職をかけてでも矯正しようとしてくれた先生に感動し、涙がこぼれた」「先生の行動と信念の強さを感じております。先生、もう一度、子供たちを信じてやってください。私もくやしいです」…。
児童も心境は同じだった。「これからもぼくたちのたんにんをやってください」「先生がいないと学校にいきたくない」「ぼくのせいでこんなことになってごめんなさい」…。全員が色紙に書いた寄せ書きには、素朴だが力強い言葉が並んだ。
謹慎後、教諭は反省文を提出した。「『みんなを殴って先生は辞める』と言ったのは言葉の暴力だった」「子供と話し込んだり先輩の先生と相談するべきだった」などと振り返り、「いかなる処分も受けて、子供たちを立派に成長させ、卒業させる」と決意。最後は「こんな素晴らしい教育環境の中で教師生活をさせていただくことに自信と誇りをもって頑張っていきます」と締めくくられていた。
引野恒司・同市教育長(74)は「人前で教育について語る機会ごとに、この話を通じて、こんなに立派な若者がいるということを伝えていきたい」と話している。
■「体罰」は事前に警告
市教委などによると、男性教諭による体罰が起こったのは今月4日。教諭のクラスでは1人の男児の外見を一部児童がからかい、他の児童も黙認する状態だった。教諭は「(次にからかったら)みんなをたたいて教師を辞める」と注意していたが、4日に再びからかいがあったため、「ここで放置すると、いじめに発展しかねない」と判断。男性教諭はからかわれた男児を除く全員のほおを平手打ちした。
報告を受けた校長は同日夜、保護者らを集め、教諭とともに謝罪。3日間の自宅謹慎を命じられた教諭は辞表を出した。
ところが、寛大な処分を求める署名運動が保護者の間で始まり、全校の児童191人の保護者ほぼ全員分の署名が学校に提出された。その後、教諭が二度と体罰をしない意思を示したため、校長は辞表を返却した。教諭は採用4年目で、同小には今年度に着任していた。 》
▽何とも・・・、やること為すことが、他人の目を窺うかのような、この役者教師の挙動・・・。
そんな「演技」こそが「正しい」のだと洗脳されてしまった生徒たちの行動・・・。
・・・なんか、気持ち悪い・・・。
読んでみれば分かるように、
この教師の行動は、自分の「経験」で過剰に増幅された「自意識過剰の被害妄想」の域にある。
自分の経験こそが「絶対」だと感じ、それを大きな教室でのケースに当て嵌めたのである・・・。
そして、「体罰ではないが異常な行動」を起こし、生徒をほっぽらかして、教室から逃げているのである。
>>>男性教諭はからかわれた男児を除く全員のほおを平手打ちした。
あまりにも、事件の追求を度外視した短絡的で、文字通り「乱暴」な行動である。
>>>「(教諭の行動は)怒りの感情にまかせた行動ではなく、冷静な対処。・・・」
異常な行動を冷静に行なえるのが、キチガイである。
私は、かような教師をこう呼ぶ。
エンターテイナー・ティーチャー・・・。
お前、自分のやった行動全てに責任を持てよな!!!
「辞める」と啖呵切ったなら、辞めれ!
(2007/06/12)


[集団ヒステリー・Ⅱ(産経新聞篇)](2007/06/18 19:51)
「全員一致は無効」
・・・byイザヤ・ベンダサン
▽ことのほか好評で、「Iza!」ブログランキングでも、一桁にランクされた以下の投稿である
[集団ヒステリー(小学校篇)] by ミッドナイト・蘭
これはもう完全にタイトルの勝利であるな^^
これほど、問題の核心を衝いたタイトルはあるまい^^
(本日の産経抄)
「・・・(後半)・・・▼だからよけいに、9日付小紙(大阪版)の記事を読んで、一陣の涼風が吹き抜けるような心地よさを覚えた。きっかけは、京都府京丹後市の市立小学校で、今月初めに体罰があったとの情報だった。
▼確かに28歳の男性教諭が、「クラスメートへのからかいをやめない」と30人の児童のほおを平手打ちにしていた。実はその続きがあった。校長へ報告に行く教諭を子供たちが泣きながら追いかけ、校長室の前で座り込んでいた。辞表を出した教諭の「寛大な処分」を求めて、保護者のほぼ全員が、署名を提出した。
▼今は教壇に復帰している教諭には、いじめのために自殺まで考えた体験があるという。そんな教諭の思いを児童と親はしっかりと受け止めた。普段から、学校が保護者と信頼関係を築いていたことも大きい、と“美談”を発掘した安岡一成記者はいう。」
▽安岡一成記者は、私に茶々を入れられ、腹が立っていることでしょう。
でもね、くだんの記事を読んだだけでも、おかしい点が多々見受けられるんだわ。
安岡記者も、「集団ヒステリー」に組み込まれてしまったのがよく分かる・・・。
そして、本日の産経抄子も・・・。
「ヒデ」こと石井英夫氏が産経抄を引退した後は、各記者が持ち回りで「産経抄」を書いているとは聞いているが、最近の「産経抄」はおもろない。
私は、工場のラインリーダーとして(当時)、毎朝、訓示を垂れるのだが、必ず、作業者の心に触れる「何か」を発しようと頑張っている。
あんたらも頑張れ!
オレも頑張る!
PS.ひとこと言っておくが、くだんの教師の「ビンタ」は体罰などではないぞ!
(2007/06/18)≫
◇ ◇
・・・「悪い教師」(2009/06)
≪・・・私が中学の時に、私は直接は習っていなかったのだけど、2年連続で妊娠した女教師がいた。
その旦那は、これまた、私は直接には習っていなかったが、同じ学校の教師・・・.
二人は、結婚はしていて、その旦那のほうは、すぐに転任した。
つまり、女教師のほうが我が校に残った。
その女教師だが、何故か、中三のクラスの担任になることが多かった。
私が在学中の頃、その女教師は一度目の妊娠だったので、その受験期のクラスの子たちは担任がいなくなって大変だろうけど、まあ、「子供は授かりものだし・・・」と、中学生なりの寛容さで大目に見ていた。
しかし、私の卒業した後の翌年も、その女教師は妊娠した。
私は呆れた。
これじゃあ、女教師じゃねえ、ただの「女」だ。
そして、当然ながら、生徒の一人が、こう言ったという。
「生徒が大事な時期に、子供をポコポコ産みやがってよお」
・・・確かに、生徒にあるまじき汚いセリフだが、その前に、女の、「教師」にあるまじき、多くの若者を教育する自覚のない、計画性皆無の行為が先にある。
生徒Aが怒るのも当たり前だし、それは、多くの生徒たちの素朴な気持ちと同じだった。
だが、その話を小耳に挟んだ生活指導の先生が、その生徒Aをボコボコにした。

その生活指導の体育教師Kだが、最近死んだというから、気兼ねなく語らせてもらうが、学校Tシャツを率先して作っていた・・・。
そのデザインは16種類もあった。
嬉々として生徒に売り込んでいた。
私は、子供ながらに、こいつ、確実に業者から金を貰っているな、と確信していた。
「賄賂」という言葉さえ身近に感じられず、言葉としては使ったことのない年頃だったが、それは確実なことだった。
この教師Kは、自分の部活の女子生徒を、体育準備室に呼びつけ、マンツーマンでマッサージさせるなんてこともしていたし(別に性的な問題はなかった)、
また、意味なく癇癪を起こし、体育館の床に、女子生徒を叩きつけていたりしたものだ。
これは、昔ながらの頑固一徹な教師の、悪いところだけを真似た醜い教師の一例であった。

くだんの女教師の旦那も、また、左翼がかった教師で、
とある生徒たちが、自分たちの苗字を音読みにして呼び合っていて遊んでいたところ・・・、
つまり、
「田村」を「でんそん」、「中山」を「ちゅんさん」などと・・・。
そしたら、急に、
「朝鮮の方をバカにしているのなら、許さないぞ~!!!」
と、顔をワナワナと震わせながら激怒したというキチガイ教師であった。
・・・私が中学生の頃は、そんな異常な先生が出現し始めた頃であった。
「先生を流産させる会」のニュースを聞いたら、私はそんな中学生の頃を思い出した^^;
(2009/03/29)≫
◇ ◇
まあ、こんなものかね^^v
(2013/01/24)


笑顔でいこう!

今日は、呼吸器内科の診察だった。患者さんが多い月曜日だから、12時の予約だったけど…診察の順番が回ってきたのは午後13時20分だった。
窓口が忙しくて、再来機に診察券を通して受付を済ませるのが予約時間ギリギリになっちゃったんだけど…私が受付を済ませないから、○○先生が心配して「○○さん、受付済ませてないなぁ…。今日、来ないのかなぁ 時間外当番かな どうしたんやろ 」って言ってたらしい アレルギーの薬も残り少ないし、心配しなくても…受診するに決まってるじゃないですかぁ って言いたい気分だったよ(笑)
先生:「こんにちは。どうですか
私:「ちょっと落ち着いてるかな と思ったら、また咳が出てきて…って感じなんですよね
先生:「ワクチン打ってから…体調どうですか お腹の方は…」
私:「大丈夫です。」
先生:「ふらつきは 大丈夫
私:「たま~に電車の中で気分悪くなるけど、最近は…大丈夫です。」
先生:「じゃあ…喉を見せてもらいましょうか。」
咽頭チェックの結果、正常。発赤なし、扁桃腺肥大なし。
先生:「はい、いいですよ。じゃあ…首を触らせて下さい。」
触診の結果、甲状腺腫大なし。頚部リンパ節触知せず。その後、久しぶりに…聴診があった。
先生:「胸の音を聴かせてもらいますね。ちょっと強めに息を吸ったり、吐いたりして下さい。」
強制呼気で喘鳴が聴き取れるかどうか確認するのが目的だったみたいだけど、今回も…喘鳴は認められず、呼吸音正常。
先生:「肺炎の音も、喘息の音も…大丈夫です。朝方の咳は、どうですか
私:「午前中は落ち着いてきたんですけど、夕方以降が…
先生:「夕方以降、ああいう場所(=時間外窓口)に行ったら…咳が出てくる (苦笑)」
私:「職場だけじゃなくて、家でも…そうなんですけどね
先生:「ホコリとか花粉とか、アレルギーの原因となるようなものを吸い込んだら…24時間~48時間後に反応が起こって咳が出てきたりするからね。早い人では12時間後ぐらい…かな。アレルギーの遅延反応って言うんですけどね。喘息の音も大丈夫だし、今の薬で治療するしかないかな。アレルギーの薬と吸入ステロイドやね。実際、今…どの薬をどんな風に使ってますか
私:「アレグラは毎日、飲んでます。パルミコートは…一日1回だけ、使ってます。」
先生:「うん、いいですよ。ポララミンは…どうですか
私:「鼻水ひどくてアレグラ飲んでも効かない時だけ、飲んでます。まだ…ちょっと残ってます。」
先生:「ポララミン、効きますか
私:「アレグラよりは…効いてるような気がします。」
先生:「少し眠気が強いな~って感じかな
私:「そうですね。ちょっと…眠くなります
先生:「次回の予約は1ヶ月後ですが、月曜日だったら…1/7あるいは1/21かな。もちろん、12月中でも構いませんよ。どうします
私:「1/7(月)は年明け早々で、たぶん窓口が忙しいから…ちょっと無理かも
先生:「1/11(金)は、どうですか
私:「金曜日だったら、夕方ですよね 月曜日よりは仕事、抜け出しやすいです。」
先生:「じゃあ…とりあえず、1/11(金)の午後3時半の枠で予約とっておきます。」
私:「はい、分かりました。」
先生:「今回は…アレグラを40日分、出します。パルミコートどうする 一日1回のペースで使ってたら、ちょっと足りなくなってくるはずですけどね。でも、使わない日もあるなら…補充しなくても大丈夫かもしれませんけどね。」
私:「う~ん。。。今回は補充なしで様子を見てみます。咳が落ち着いてる日もあるし、風邪ひかなければ…大丈夫だと思うんですけどね
先生:「そうですね。もし、調子悪かったら…途中で受診して下さい。ポララミン、どうしましょう
私:「鼻水がひどい時だけ飲むような感じなので…」
先生:「じゃあ、半分で…20日分、出しましょうか。ビオフェルミンは
私:「もう下痢おさまったし、大丈夫です。」
先生:「分かりました。では、今回は…アレグラとポララミンを処方します。パルミコート足りなくなったら、また言って下さい。」
私:「はーい
先生:「えーっと、消化器内科の検査とか…なかったですよね
私:「消化器内科ですか えーっと、次の予約が…1/9(水)なんですよ。」
先生:「(予定表を確認しながら…)あっ、本当ですね。1/9(水)、1/11(金)連続で申し訳ありません。」
私:「いえいえ、そんな…
先生:「大変お待たせしました。お大事にして下さい。」
私:「ありがとうございました
アレルギーの遅延反応かぁ…なるほど。やっぱり…私の病気はアトピー咳嗽なんだろうなぁ。


いまさきもり の アンダンテ・カンタービレ

『税制改正をどう見る』
1/28 NHKラジオ 鈴田敦之さんのお話の要約です。

先週、自民・公明両党は平成25年度の税制改正大綱を決めた。
今度の税制改正は、全般に小粒で、盛り沢山で、各方面への配慮が伺われて、
景気回復への熱意が見られるが、
さて、その効果の方は?というと、限定的ではないかと思われる。

この後、鈴田さんは税制改正の内容を説明された。

安倍政権は憲法改正を掲げているが、税制も根本的に見直す時期に来ている。
今の税制は、昭和24年にシャウプ使節団の勧告でGHQが定めたものである。
それから60年経つが、改正や手直しの連続で、継ぎ接ぎだらけである。

今の日本を見れば、人口は減少し、産業競争力は落ちて、成熟した社会になっている。
こういう時期に、社会保障を賄う税金を含め、どういう税制が望ましいのか。
日本の税制の全体像をどう作って行くか、そういう議論をする時期に来ている。


★★★ 読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはからお願いします ##

## この文章は私の覚えとして放送を要約したものです ##
今週金曜午後から、NHKホームページで放送が聴けます。
右上のブックマークから入って下さい.


『高血圧』

高血圧を予防、改善するためには、適度な運動とバランスのよい食事
解ってても積極的に運動するには時間もないし(作らないし)面倒だし
出来るようで出来ない、難しい
で高血圧に効く食べ物を調べたら
そば(そば湯も)・トマト・アスパラガス・じゃがいも・りんご
他にもあるようだけど、取り敢えずこれ・・・
身体に良さそうな物は、健康、ダイエット、効きそうですね
塩分を控えるってのは簡単なようで難しい
食べ物の殆どに塩分が含まれてるし、塩分=美味しい
糖分=美味しい、油脂=美味しい、炭水化物=美味しい
誘惑との闘い・・・身体に良い物だけ存在すれば良いのにね
あって食べられない(食べない方が良い)って残酷だわ
煙草だって百害あって一利なしなのに、何であるんだろう?
悪い物、良い物、両方あって選ばせるのが(選ぶのが)修行なのか?


消費期限終了

シーナ・アイエンガーの「選択日記」に
あった話である。

人は選択を下すとき、互いに結びついて
はいるが、別々の二つの脳回路を使って、
情報を処理し、答えや判断を導きます。

一つは「自動システム」と呼ばれるもの
で、目先の欲望にストレートに反応します。

これに対してもう一つの「熟慮システム」
は、論理や理性が動かしています。自分に
とっての長期的利益を考えて行動を起こさ
せるのです。

1960年代に行われた有名な「マシュ
マロテスト」が、このしくみについて多く
を教えてくれます。

四歳の子どもにマシュマロを一つ渡して
こう言うのです。

「私が戻ってくるまで食べるのをがまん
できたら、もうつマシュマロをあげる。で
もどうしてもがまんできなくなったら、ベ
ルを鳴らしてね」

研究者は、帰ってくる時間は告げずに、
部屋を出て行ってしまいます。

子どもは、いますぐほしいものと、将来
の自分の利益になることとの間の激しい葛
藤と闘いますが、七割の子どもが、我慢で
きずベルを鳴らしました。

私たち大人でさえ、人生で出会うさまざ
まな「マシュマロ」を我慢しないことが多
いのです。たとえば交際中の男女の三〇%
から四〇%、夫婦の四〇 から六〇%が、
相手に不貞をはたらいたことがあるという
調査結果もあります。

「マシュマロテスト」が研究として優れ
ているのは、被験者の子どもたちを、10
年後、さらに成人後も、追跡調査している
点です。

テストでは三割の子どもが、15分我慢
して、戻ってきた白衣の研究者にお菓子を
二つもらうことになりましたが、10年後
の追跡調査では、我慢できた子どもたちは、
我慢できなかった子どもたちに比べて強い
友情で結ばれ、困難な状況に適切に対処す
る力があり、行動上の問題も少なかったの
です。大学進学適性試験(SAT)のスコアも
平均で210点も、高いことがわかりまし
た。

さらに成人後の追跡調査でも、このグル
ープは、喫煙や違法薬物の経験率が低く、
社会的経済的地位も高く、修学年数も長か
ったのです。

もちろん自制心はよい成果をもたらした
唯一の要因ではないかもしれません。しか
し、それが私たちの人生におよぼす影響を、
軽視してはならない、ということをこの調
査の結果は教えています。

以上。

 

面白い内容である。


「いますぐほしいものと、将来の自分の利益に
なることとの間の激しい葛藤に15分耐えるこ
とができるか否か、そして闘い抜ける強さを持
てるか否か」で、人生が決まる。

則ち、「15分我慢できるか否か」で人生が決
まる。

親が人の子の親として、子どもをどのように育
てるか。


わたしは、結婚もしなかったし、勿論、子ども
もいないので、このような話題に加わるのは、
資格要件に欠けるのだが、このような資質を子
どもに身につけさせることができる親ってどの
程度いるのだろう。
また、自覚している親ってどのくらいいるのだ
ろう。

だいぶ前のことだが、行きつけの喫茶店で、夕
食をとっていると、後方で子どもが,ごねてい
て、耳障りなので、振り返った。すると、母親
と男の子が座っていたのだが、子どもが愚図っ
ている。わたしは、子どもの話すのが、聞こえ
たのだが、その内容を聞いて、驚いてしまった。

子どもの言うには、「なんで僕が良いと言って
ているのに、だめなの」と愚図っている。

言い換えると、母親に対して、「なんで、お前
は俺のいうことが聞けないのだ」と、愚図って
いる。

さすがに、わたしも、この愚図りようを聞いて、
他人の子どもながら、カチンときてしまった。

一体全体、この若い母親、どんな子育てをした
のだろうと。

公の場で、聞き分けのない子どもに育ててしま
って。

子どもは、自分を中心に世界が回っていると、
思い込ませてしまったようだ。

この聞き分けのない愚図りよう、今後、どれ
だけ、この子を育てていくのに苦労するのだ
ろうと、行く末を案じた。