きょうの健康 メモ(ネコの手による) めまい、高血圧、声、肩こり、痔、飲み込み、メタボ

「ギューっと型」は脳と交感神経が高まって出る、ノルアドレナリンが関係。
朝が高くなる等、変動が大きいと「かくれ高血圧」もある。
★下が、90以下に下がらない原因
若者にも多く、その場合は、血管が細い部分が影響しているが、柔軟性でカバーしているかもしれない。
薬がよく効いてない場合にもみられる。
カルシウム拮抗剤は、血管をやわらかく。夏は血管が熱放出するので柔らかくなるが、脱水の危険も。
冬や、就寝中の高さにも注意。カリウム摂取大事。
腎臓がカギ「パンパン型」。
血圧下げるホルモンを分泌。慢性腎臓病等、弱ると、血圧上がる。(逆に上がると弱るという双方向作用もある)
塩分により血が増える(水分を出す&血が増える)。高血圧では、一日6グラムにする。★しかし、味噌は制限なしで良いらしい(NHKは言わないが・・・。) 減塩ばかりすると、体冷えて問題とも言う。
高齢や慢性の人は、130-80を目指す。
尿蛋白多い人は、さらに下を目安。薬は、カルシウム製剤や利尿剤など。
めまい対策 メニエール病?
低気圧の接近(天気崩れる前)で起こることも。 血行改善大事。薬も循環薬ある。
塩分調節 多過ぎると、体が水分溜め込み、リンパに水ぶくれが起こる
ビタミンB12の摂取だいじ。
バランス感覚の訓練(目線と頭の動きを逆にしたり)で慣らすのも効果あり。
声のかすれ
声帯粘膜の炎症、萎縮、ポリープ等。 があると、振動がスムーズにできない。
喉頭がん・まひからのこともある。
原因: 炎症は使い過ぎだが、萎縮は加齢や使わなさすぎ、ポリープは、大声。
がんは50歳以上の男性が多く、喫煙者が90%。
まひは、他の場所のがんが関係し神経異常の可能性。原因不明もある。
沈黙療法や薬物で良くならなければ、顕微鏡による遠隔手術がある。1ヶ月以上続くなら受診を。
メタボ要因4つ
肥満・高血圧・耐糖能異常(糖尿予備軍)、脂質異常。
ひざの痛みには、5%減量すると効果あり。睡眠が5時間以下でも、ホルモンバランス等乱れ、太りやすい。
足底板でO脚矯正もひざ改善に効果ある。筋肉運動は、太ももの後ろを筋肉伸ばすように。水中が良い。
肩こり
肩の筋肉には、僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋があり、筋肉の過度の緊張状態が「肩こり」。悪循環になりやすい。
トレとストレッチにより改善期待できるが、なで肩かいかり肩かによって鍛えるポーズ、位置が異なる。
姿勢や寒冷、ときに、狭心症、肺がん、胃荒れなども原因。
最新治療 IMSという針で筋肉を突いてほぐす(トリガーポイント注射の一種。)

外痔核と内痔核がある
内痔核はいぼ痔 出血多いが殆ど痛みなく、 外痔核の切れ痔は、出血少ないが痛い。
痔ろうは、細菌によって内側に膿ができ、外に漏れる 尻の腫れと痛み、38℃くらいまでの熱が出、手術必要。
妊娠出産で、うっ血(子宮の圧迫等により)や、黄体ホルモンによる便秘等で、痔になりやすい。
診察は麻酔ジェルを塗り、2~3分で済む。
のみ込みにくい
飲み込みやすい姿勢は、あごを引き気味にすること。
カンジダ食道炎は、白カビの一種で、食道が狭くなる。 胸の痛み
食道がんの場合、胸がつかえたり、しみるような痛み
脳はMRI、喉はX線、内視鏡(鼻から又は口から) の検査がある。


高血圧と降圧剤

高血圧や糖尿病はは万病の元といわれ、
高血圧は日本には約4,000万人もの患者がいると言われてます。(ホントかな?)
自覚症状はほとんどありません。
私は、薬を使って正常値内にうまくコントロールされていると
人間ドックにはいると言われますが、
薬を飲み始める前と自覚症状的には変わらない感じがします。
くも膜下出血になったときも(その前から、降圧剤を飲んでいました)
危険だといわれるほどの高血圧ではありませんでした。
でも高血圧の要素を持っていたから、脳卒中になったのかもしれません。
高血圧はやはり、心疾患や脳卒中の引き金になることは多いようです。
日本人の死因の一位は悪性腫瘍ですから、高血圧に気をつければ、
長生きが出来るとは限りません。
でも、後遺症が残る率の高い脳卒中の危険要素は取り除く努力をしたいものです。
高血圧の90%は原因を特定できない本態性高血圧だといわれています。
遺伝的要因と環境的要因が複雑に混ざり合って起きているので、
治療もまずは生活習慣を改善することから始めますが、
喫煙、飲酒、塩分、運動、肥満など、悪いと言われていることを改善しても
(もともと、私のように生活習慣で改善の余地のない人もいる)
治らないようなら、降圧剤を使って治療することとなるわけです。
薬の副作用をを怖がって飲まない人も多いですが、
今はよく研究されています。
医師から、降圧剤の服用を奨められたら、
薬より病気の方が怖いと思うので、
決められた量を守ってきちんと飲んだ方がいいと思います。
もちろん、薬を飲めば、多少生活習慣はルーズでも良いなんて考えはいけません。
血圧は気温が下がると高くなりがちです。
今年の日本の冬は寒いようです。
皆さん気をつけましょう!


ほのぼの☆リラックスのツボ

発生源など永遠に見つけられない、自然発生を認めない医学 「ナイチンゲールは見た」 家政婦は見た、じゃないですよ。ナイチンゲールは病気の正体を見てしまったのだ。 ナースに捧げる言葉。「病気とは○○のことです。」 ○○? 読んだら解る姉ちゃん マクロ政策と雇用の在り方 - 経済を良くするって、どうすれば 地方国立大学に想定される厳しいシナリオ(その3) - ある地方大学元学長のつぼやき 桜宮高校の体罰事件を解きほぐす - Everyone says I love you ! アイキャッチ - ごっきー日記 安倍晋三と極右歴史修正主義者は、世界の敵である/Peace Philosophy Centre 1月2日から - 薔薇、または陽だまりの猫


ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

2013/1/22、なかのZERO。佐藤浩市、吉瀬美智子、西村雅彦、貞光奏風、黒木華、小池栄子、AKIRA。キャストは最初の3人だけ分かれば十分。尚4人目は子供。遠間(とうま)憲太郎(佐藤浩市)はカメラメーカーの営業部次長。バツイチで女子大生の娘、弥生(黒木華)がいる。不倫トラブルから親友になった取引先の社長、富樫重蔵(西村雅彦)。部下の見舞いの帰りに立ち寄った陶器店の . . .


gooブログはじめました!

す ただ 驚くべきことが起こるまでは


省エネ? シャフトしなり? スイング軸?
自然?
「あまりに不思議なことばかり」
ここで普通のセールストークならそのスイング
なら成功しますよってしゃべるんでしょうがね!
いま私は今まで習ってきたゴルフスイングが正
しいと納得してるんですでも突然こんな省エネ
や シャフトのしなりをそう簡単に出来る訳も
ないし スイング軸がどうのって言われてもね
だからこき下ろしてやろうと思ってるんだから
初めてリズムシンクロ打法のクラブのしなりを
見たときに 目を疑いましたね そんな馬鹿な
私としてはゴルフスイングとはこんなものだと
習ってきたものがまったく違っているこのスイ
ング ゴルフスイングは何が正しいのか!
「まさに 無理」
見たゴルフスイングは とにかく シンプルだ
し 正確さがあるところに ある発見をさせて
くれたんです
中高年ゴルファーや女性ゴルファーの弱いグリ
ップでも困ることのないリズムシンクロ打法は
しっかりとクラブのダウンスイングに「しなり」
が出来ていることです
クラブのしなりが自然に出来ること スイング自
体に力を入れる必要がないので 正確にボールを
とらえられていることも すばらしいですね
そして 今までのゴルフスイングのクセが完全に
抜けてしまえば もっと正確度もあがってくると
いうことです
「基本です」
このリズムシンクロ打法では 先ず第一に自分の
スイングリズムを作るというか見つけることです
自分のスイングリズムで小さいクラブでの打法を
つくる そして自分のスイングリズムで大きなク
ラブのリズムを作り上げるんです ただ小さい
クラブも大きいクラブも スイングリズムは同じ
ですということを忘れてはいけないこと!
このリズムを忘れてはいけないことは コースに
出たときに最大の防御になるんです どんなにメ
ンタルなコースであれ 自分のリズムさえ感じて
打つことが出来れば コースを克服出来る!
いままで毛嫌いしていたリズムシンクロ打法です
がこれは賞賛にあたいする スイングと納得しま
したね!このスイングの本当の真価は リズムの
確率のできた時正確なスイングで大きく飛距離も
スコアもスコアアップ出来ることになるのだと!
そしてもう一つの真価は全てのクラブスイングは
人間がするのではなくゴルフクラブ自身にスイング
の仕事をさせることであることが正しいクラブス
イングなのだと!
スイングを修得してゴルフを楽しみましょう
奇麗なスイングが自然と身に付くリズムシンクロ打法
お申し込みは
ゴルフ教材ランキング1位記念限定価格17.900円
(税込み)送料1,500円
ご利用できます
[JCB][VISA][MasterCard][BitCach][銀行振込」
[アフィリポイント][1回・分割・リボ払いOK
追伸
トイレの中でも練習場でも常に練習出来る「冊子」
スイング映像診断チェック
お悩みに答えてくれるスカイプ相談
進歩向上のスキルUPチェックシート
3ヶ月間の質問メールサポート
悩み質問を解消するサポートホームページ
などなどあなたのゴルフを全力サポート!
SEO
loading

script type= text/javascript document.write(unescape('%3Cscript src='http://script.trackword.net/vertical.js#devezencuando55' charset='utf-8' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E')); /script


二次性高血圧??

レセプト病名のチェックがあって、ほんの少しだけ残業した。月末が近づいてくると残業が増えるし、またレセプト請求の時期がやって来る って思ったら…憂鬱になる
私は内科系の診療科担当なんだけど、たまたま…自分のレセプト病名をチェックするはめになってしまった(苦笑)呼吸器内科の病名を削除する時、何気なく画面を見たら…まだ内科の××先生に診てもらってないのに、いっぱい病名がついてた 『腎血管性高血圧の疑い』『広場恐怖症の疑い』『甲状腺機能低下症の疑い』『原発性アルドステロン症の疑い』『褐色細胞腫の疑い』『クッシング症候群の疑い』『不安障害』『高血圧症(主)』などなど…
先週の金曜日、呼吸器内科の主治医が内科の××先生に院内紹介っていう形で紹介状を作成したに違いない。もしかしたら、医師同士で「○○さんについてですが…」みたいな感じで話し合ったのかもしれない。それにしても…色んな病名ついててビックリしたぁ
今週の金曜日、内科の××先生で予約が入ってるけど…どうやらホルモンの検査と尿検査を実施するらしい。高血圧の原因と病気の有無は調べてほしいけど、ホルモンの検査って…お金かかるんだよねぇ 給料日まで2週間以上あるし、クレジットカードで支払わなきゃ (笑)


毎年5月17日は「高血圧の日」/黒い羽に白い紋、優雅に舞う「モンキアゲハ」。


飛んでいいるときに、後ろ羽の白い紋がよく目立ちます。
ふつうのクロアゲハではなさそうです。
急いで家に戻って調べてみました。
日本で最大級の「モンキアゲハ」というチョウです。
暖かい地方にいるそうですが、温暖化で寒い地方でも見かけるようになったとか。

また見に行っても、同じ木にとまっていました。

食草は、カラタチなどのミカン科の葉なので、キンカンに産卵するかもしれないと思いましたが、
とってもきれいなので、追い払うことをしませんでした。
応援クリック人気ブログランキングへ してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
ところで、
きょう5月17日は「高血圧の日」です。
だから、というわけではないのですが、パナソニックの活動量計を買ってきました。
もちろん、歩数もはかれますし、からだを動かしたときの活動量の強弱も感知するそうです。
ピンクの「ディカロリ」は、30日分を自動で記録してくれます。

先日、どこかの新聞記事で読んだのですが、
適度なウォーキングは、ウォーキングをしない人や強いウォーキングをする人より、
数年長生きするというデータがあるそうです。
適度なウォーキングで血圧が下がることは、みんな知っていることですね。
ちなみに、けさのウォーキング後1時間の最高血圧は100を切っていました。

現在、日本の高血圧患者は約4000万人、うち何らかの治療を受けている患者は、およそ800万人と2割にとどまっている。自覚症状がないだけに「何とかなるさ」派が多数を占めるらしい。
しかし一方で、生活習慣を改善し、利尿薬を含め3剤以上の降圧薬を飲んでいるのに、目標の血圧まで下がらない「治療抵抗性高血圧」と呼ばれるグループも存在している。投薬治療中の13%が該当すると推測される。
毎年5月17日は「高血圧の日」。この日にあわせ世界8カ国で実施された治療抵抗性高血圧に関するアンケート調査(メドトロニック社提供)によると、日本人の治療抵抗性高血圧患者の9割が高血圧を「精神的負担」と感じ、健康への悪影響を懸念している。
小山市民病院の島田和幸院長は「治療抵抗性の高血圧には肥満や睡眠時無呼吸症候群など、血圧が下がりにくい状態にある場合と、慢性腎臓病やホルモン分泌の異常を背景に血圧が上がる“二次性高血圧”のケースがある」という。もし3剤以上の降圧薬を服用していても、上の血圧が130mmHg以上、下の血圧が85mmHg以上の状態が続くなら、一度専門外来で「セカンドオピニオン」を受けてみよう。治療戦略を見直すことで好転するケースもある。海外では薬物治療以外に、体液量に反応して血圧上昇に働く腎臓の交感神経を焼灼する治療が試みられている。足の付け根からカテーテルを挿入し、先端から高周波電流を流して神経を熱凝固させる方法で、治療後1年間、降圧効果が持続すると確認されている。国内でも数社が治験準備中だ。
高血圧の厄介な点は「診療所で測定した血圧が必ずしも病態を反映しないこと」。たまたま目標値以下だった場合もあり得るわけ。やはり血圧を管理するには「朝夕の2回、家庭で血圧を測る」のが一番だ。最低でも5日間測れば、治療抵抗性高血圧の診断に役立つ情報が得られる。「高血圧の日」を機に、家庭用血圧計を購入するのもいいだろう。その際は上腕式がお薦めだ。家庭血圧の目標値は125/80mmHg未満である。
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

日本高血圧学会と日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言し、日本記念日協会により認定登録されました。
これを機に、2007年5月17日の「世界高血圧デー」(*1)を中心に実施いたしました高血圧の啓発活動を、2008年からは日本でも正式に「高血圧の日」にあわせて引き続き行ってまいります。
高血圧(140/90 mmHg以上)は、日本人の三大死因のうちの二大疾患である脳卒中や心臓病など、生命に関わる病気を引き起こす最も主要な原因となっています。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状がないために、現在、日本に約4,000万人と推定されている高血圧患者のうち実際に治療を受けているのはわずか2割の約800万人といわれています。
日本高血圧学会の松岡博昭理事長(獨協医科大学循環器内科教授)は、今回の「高血圧の日」制定について、「高血圧が脳卒中などの重篤な疾患を引き起こすことについて、一般の方の認知が極めて低いことに危機感を覚えています。5月17日は我々も加盟している世界高血圧リーグ(*2)が制定した世界高血圧デーです。日本でも同じ日を『高血圧の日』と定め、学会としても日本高血圧協会とともに、各方面の協力を得ながら、一般の方への啓発活動を積極的に進めていきたいと思います。そして、少しでも血圧に不安を感じた方が、医師に相談をしていただけるようになることを期待しています」と述べています。
また、日本高血圧協会の荒川規矩男会長(日本高血圧学会名誉会員・福岡大学名誉教授)は、「高血圧は、いまだに『自覚症状がなければ大丈夫』『血圧は少し高い程度なら大丈夫』と甘く考え、受診せずに放置していて、大変な事態に陥ってから悔やむ人が後を絶ちません。今回の『高血圧の日』制定を機に、高血圧に関する正しい情報をこれまで以上に一般の方々に広く継続的に提供していくことは私どもの非常に重要な任務であると思います」と述べています。
日本高血圧学会と日本高血圧協会は、2008年の「高血圧の日」を中心に、2007年の世界高血圧デーに合わせて実施した、高血圧の理解を深め、自分の健康のために定期的な血圧測定を促す啓発キャンペーン「ウデをまくろう、ニッポン!」(*3)をさらに強化し、展開する予定です。詳細はまたその都度、順次発表してまいります
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね


高血圧とめまい


高血圧の症状には、鼻血、頭痛、めまいなどがありますが、今回はめまいについて説明しましょう。

そもそもめまいとは一般的に「めがまわること、めがくらむこと」と定義されています。
頭痛同様、日常でよく出会う事のある症状です。
高血圧は本来自覚症状がないといっても良いようなものです。

では一般にいわれる、高血圧の症状として知られているもの。
それは、合併症の前ぶれとしてでてくる症状がいわれているのではないでしょうか。
高血圧それ自体は病気なわけではなく、合併症が恐ろしい為、取りざたされているのです。

そんなめまいですが、主に脳関連の病気からくるものだと思われます。
脳卒中や脳出血など。こういった病気の症状の場合、体の一部のマヒ、激しい頭痛、嘔吐、ろれつがまわらない。
このような症状が一緒に出る事が多いです。

このような症状になる理由として動脈硬化になり、血流が正常な状態にないといったことが考えられます。
動脈硬化は脳だけではなく心臓の負担も大きく、心疾患や心不全などを引き起こします。

診断を受け病院に通院している人や専門医に掛かっている人は、症状がでたら安易に考えず、すぐに相談してみてくださいね。
高血圧めまいの対処法
一般的に「めまい」というと、低血圧の人のほうがなっているようなイメージがありますよね。
ですが、実際は、どちらの人でもめまいはあります。
というより、頭痛と同じくらい日常的におこる身体的なことだったりします。

高血圧のめまいは、合併症の前兆であたりするのですが、それ以外にもストレスで起こったりすることもあります。

よく普段家ではかるとなんともないのに、病院で先生や看護婦さんなど、白衣をきた人にはかってもらうと高血圧!だとか、脈がものすごいはやいとか、そういった結果が出る方がいます。

そういう方は「自分は高血圧である」という事がストレスになり、より血圧があがったり、頭痛をはじめ、様々な症状が出たりするのです。
ちなみに、めまいが起きたときの対処方法を覚えておいて下さい。

まず、あわてて動いたり何かしようとせず、落ち着きましょう。
あわてる事で余計にクラクラしてしまったりぶつかったり、転んだりと、二次被害がでたりすることがあります。

部屋は暗い状態にして、横になり安静にして状態が落ち着くまで待ちましょう。また頻繁に起こるようであれば病院にかかって、どういった状況で立ちくらみがするのかなど説明し相談しましょう。


心も体も健やかに♪  金薬代表の日記


コレステロール含有量が高い、として脂質異常症患者は「避けるよう」指導されてきた卵。
1日1個までと制限されている方も多かろう。
内臓脂肪型肥満のメタボ親父なら、なおさらである。
ところが先月、「メタボリズム」という医学雑誌に載った研究によれば、
メタボリック症候群患者の減量食に全卵を加えると、脂質バランスが改善され、
糖尿病の原因となるインスリン抵抗性が改善されたというのである。

試験では、メタボの中高年男女に炭水化物を制限した減量食と毎日3個の全卵、
または代用卵を12週間続けてもらった。
全卵を食べている場合、試験開始前の2倍以上のコレステロール量を摂取している計算になる。
炭水化物の制限量は総エネルギー比率25~30%まで。
ちなみに身体活動レベルが普通程度の日本人男性の食事摂取基準(50~69歳)で計算してみると、
ご飯は茶碗に軽く2杯が1日の上限。まぁ、痩せるだろうことは想像できる。

はたして12週間後、被験者の血清脂質を検査した結果、
全卵を食べていたグループは代用卵グループより有意に善玉コレステロール(HDL)が上昇し、
悪玉コレステロール(LDL)が減少。
何より動脈硬化性疾患リスクと関連する「LH比」が有意に改善された。
1日に3個も卵を食べていたにもかかわらず、である。
インスリン抵抗性を示す「HOMR-IR」も下がっていた。

一昔前まで卵は完全栄養食と見なされていた。
実際、天然自然の卵には必須ビタミンとミネラルが含まれている。
他の食品では摂りにくいビタミンDも豊富だ。
また、卵黄に含まれるルテインは優秀な抗酸化物質。
近年は失明の原因となる加齢性黄斑変性症の予防効果が注目されている。

とはいえ、やみくもに卵を食べればいいワケではない。
今回の結果も炭水化物制限とセットという点をお忘れなく。
要はバランスなのだ。さて、卵が最も本領を発揮するのは朝食時。
良質のタンパク質が「体内時計」をリセットし1日の代謝リズムを整えてくれる。
卵付きのおいしい朝ご飯は健康(と家庭円満)の秘訣なのです。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

※この記事の著作権は配信元に帰属します。
---------------------------------------------
これからは朝卵が定番ですね♪
朝食のイメージに卵料理があるのは、理に適っているんですね!
昔、ロッキー(S・スタローン)の真似して生卵5個とか飲んでました。
でもワイルドじゃないので「へそ」は取ってましたw
ランオウ拳 (o ̄ー ̄)=O☆(ノ_ _)ノえぐっ!!
※食事のバランスと、栄養を活かす運動は必須です!
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
http://www.kinyaku-0123.com/


BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

1月12日の「」に、次のように書いています。
しばらく続けましたものの血圧への影響には大した感触がなく、自然消滅的な展開となりましたが、昨年の11月にちょっとしたことをヒントとして一日の回数増加と力の入れ具合を強くして屈伸する点に重点を置いて再開後、徐々に血圧レベルの低下が感じられるようになりつつあり、手軽にできる点でも精神的な負担が少なく今日現在も続行しています。

1月を取り上げてこの4年間でのデータ比較をしてみました。
1日の測定回数は基本的に4回ですが、事情によりばらつきがあるためデータの正確さは確かなものではないですが次のようになりました。

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129、130~139、140~149、150以上
拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129
2009年:10回 2010年:11回 2011年:21回 2012年:12回

130~139
2009年:19回 2010年:11回 2011年:13回 2012年:22回

140~149
2009年:10回 2010年:08回 2011年:17回 2012年:11回

150以上
2009年:10回 2010年:15回 2011年:05回 2012年:01回

160以上
2009年:04回 2010年:08回 2011年:03回 2012年:00回

拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上
2009年:10回 2010年:14回 2011年:07回 2012年:06回

120~129、130~139の状況に格別に良い変化は見られませんが、150以上、160以上の発現減は明らかであり、根本的にはまだまだ改善努力が必要だと考えますが、2012年の数値から足首の屈伸運動が好影響をもたらしていると確信して現在も毎日継続しています。


ロングブレスで高血圧 糖尿病改善(金スマ)

30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


高血圧対策2012 3

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。


すみれの乳がん日記

トイレや、エレベーターなどは、大丈夫なのですが、
MRIは想像しただけで、脂汗が出てきます。
起き上がるスペースがないというのがダメなんですね。
だから、多分、閉鎖空間じゃないけれど、
天井に近いロフトや、ロフトベッド、2段ベッドの上とかもダメだと思う。
こうやって書いているだけでも、
胸がつまってくるような感覚が・・・
なので、実は、骨シンチグラフィーはちょっときつかったです。
とはいえ、PETとか、MRIは免除していただけているので、
これくらいは頑張らないとね・・・
検査については、
なんで、やらなくて平気なの?
とおっしゃる方もあるでしょうけれど
私は、こういう選択をしています。
決しておすすめはしませんが・・・
PETもMRIもやらなきゃやらないですんでしまう・・・
ということは
ここに実例があるので、
ご報告。
*-*-*-*-*
昨日の順番は、
1.マンモ
2.採血
3.CT
4.乳腺主治医受診
5.RI(IV)骨シンチ(注射)
6.RI(骨シンチグラフィー)(撮影)
7.乳腺エコー
というメニューでした。
<マンモ>
マンモの集合?時間が8時50分だったのですが、
家を出たのが、8時15分頃・・・
地元駅を出たのが、8時半すぎ・・・
もう遅刻っ!!と思いましたが、
一応9時2分に受付機通過
9時20分のマンモの指定時間には、
撮影が終わっていました。
今年のマンモの技師さんは、
あんまりギューギューしめなかったのか?
私が体重のかけかたで調節するコツを見出したのか?
あんまりいたくなくて、助かりました。
<採血>
この2年くらい、めっちゃ混んでいた採血ですが、
システムが変わったのか?
あんまり待たずにすみました。
20分と書いてあったけど、そんなにかからなかったかも。

<CT>
予約時間よりも、とっても早めに終わってしまいました。
下着に金具がついていなければ、
ボタンつきの洋服のまま検査を受けることができます。
直前に水を飲んでしまったのに、
検査用の麦茶を飲むことになり、
結構おなかががぼがぼでした。
<乳腺主治医受診>
もう特に乳腺に関する会話はなくて・・・
ノルバデックスについても、話も出ず・・・
今回は、中性脂肪の話しになりました。
もう長いこと、中世脂肪のほうの受診をしていなくて・・・
薬もとってないんだけど、
薬を飲まないからといって、数値には、あまり差がないように思います。

でも、赤血球の数も多いし、
少し食べ物を考えたほうがいい。とのこと・・・
オリーブオイルとか、ごま油を使ってね。
と言われましたが・・・

せんせ~
いわゆるゴマ油って、オメガ6でリノール酸系のオイルだから、
あんまり使ったらダメなんだよ~。
とっていいのは、オメガ3の「エゴマ油」ってやつ・・・(でも、これは、熱に弱いから調理には不向き)
油は、やみくもにカットすると、
肌や、骨や、脳がぼろぼろになってしまうから
調理の油には、
オレイン酸を多く含むオメガ9の油・・・マカデミアナッツオイルや、オリーブオイルを使うのがよくて、
生食するなら、癌を抑制するアルファリノレン酸を多く含むオメガ3の亜麻仁油がよくて、
あとは、青背の魚の脂をとるのがいい。
ということは、わかってるんですけど、
普段、どうしても味がおいしいごま油を使いがち・・・
そして、動物性の油脂や、市販のドレッシング、マヨネーズ・・・
何よりも、肉の摂取量が多いんだよな~。

とにかく、血がドロドロなのは、
採血してても見ただけでわかるので・・・
ぶっ倒れないためにも
もっと野菜をとらないとですね・・・
ノルバデックスの処方箋
まだ、10粒の2シート以上残っているので、
処方箋の期限を月末に伸ばしていただきました。
<注射>
注射を打ってくださった先生は、
「誕生日、一緒です。」
と言ってくださって・・・
「じゃあ、波乱万丈な人生でしょ~」
なんて、冗談を言っていたので、
あんまり痛くありませんでした。
これも11時の予約なのに、10時すぎには終わってしまい・・・
次の骨シンチ撮影も
30分早まって14時30分となりました。
<実家>
病院から実家は、徒歩20分くらいでしょうか・・・
ここのところの運動不足と
暑い暑い気温の中では
ちょっときつかったけど、
あんまり時間があいているので、
実家で時間つぶし・・・
母のごはんは、

昆布入りの雑穀ごはん
きうりと糸寒天の酢の物
ゴーヤとにんじんと豚肉の炒め物
昆布の煮物
たくあん

などなど・・・
自分じゃ絶対に作らない献立だな~
と・・・
母が健康なわけだよな~
とあらためて感心しました。
まあ、法事に行ってきたとかで、
お土産のお菓子類がたくさんあって、
そんなものをたくさん食べちゃったんで、
せっかくのヘルシーランチも帳消しかもですが・・・
いろいろお土産があるからということで、
午後の検査のあと、もう一度実家に戻ることとなり、
20分×1.5往復
駅の往復などもあるので、
めずらしく、歩数が1万歩を超えました。
<骨シンチグラフィー撮影>
去年から、機械が変わり、
CTと似た感じになりましたが、
あいかわらず、板状のものが体の上を通過していくのは、
冷や汗ものです。
深呼吸を繰り返し、ひたすら耐えました。
まあ、こうやって我慢できるんだから、
MRIも大丈夫かもしれないけど・・・
やっぱり、これはきついわ~。
全身1枚、
胸正面1枚
術側斜めから1枚
ここのところ、鎖骨が痛かったり、
肋骨に違和感があったりするので、
これは、がんばって受けねばなりません。
この検査も、
下着に金具がなければ、ボタンもジーンズもそのままでOK
昔は、検査着に着替えたりってあったと思うので、
かなり楽ですね。
<エコー>
これまた、16時の予約でしたが、
受付をして、待っていたら、
ずいぶん早い時間に呼ばれました。
今回は、
まだ新人の技師さんがオペレーションを担当したみたいで、
教育係?のお姉さんと、こしょこしょと会話しながら丁寧に丁寧に診てくれました。
確認のために他の人がくる。
というのは、毎回同じですが、
今回は、いつものチェックの人より丁寧にみていたかも・・・
*-*-*-*-*
16時半終了予定でしたが、
16時には終わっていたように思います。
途中の時間を実家に帰れたということもありましたが、
待ち時間がないというのは、ありがたい。
早め早めに進んでとてもよかったです。
支払いは、24990円
クレジット払いができるようになり、
ありがたいことです。
*-*-*-*-*
その後、実家にもう一度荷物を取りに戻り、
座ってしまうと、根が生えそうだったので、
そのまままっすぐ帰ってきました。
昨日は、
子どもたちには、
1日検査で疲れてしまうだろうから、
マックね。
と言っていたのですが、
地元駅通過が4時台・・・
さすがに、夕食としてマックを買うには、
少し早すぎると思い、
そのまま少々の野菜を買って帰宅・・・
早め早めに終わって、待ち時間の消耗がなかったせいか、
家に帰って調理する元気が残っていました。
*-*-*-*-*
結果は来週の水曜日に電話で聞くことになっています。
標準治療(といっても、少し外れていますが・・・)
あと1年・・・
結果次第ですが、あと、4回病院に行けば卒業ってことになるんでしょうか・・・
その後の治療をどうするか・・・
そろそろ勉強を始めないといけないですね・・・
かなりのんびりした気持ちです。
手術したばかりの今頃は、
この先どうなっていくのか、
想像もつかなかったけれど・・・
あと少しなんだな~と思うと不思議な気がします。
<薬>
ノルバデックス(タモキシフェン)20g 1個/日
<サプリメント>
フィトイムノAHCCドリンクタイプ 1本/3日(アミノアップ化学・ウイング)
オアシスグリーン(オアシス病院・ウイング)
ウェルエイジングフォーミュラオリゴノール(アミノアップ化学・ウイング)
ブルーベリーアイ(わかさ生活)
アホエン(めいらく)


おいしい高血圧患者(その1)

お医者さん方が国民の健康を考えて厚生労働省を動かし、高血圧の基準値を平成12年に、160/95mmHgから140/90mmHgに引き下げられました。
これにより、高血圧患者が2千万人から一気に5千万人に。
加えて平成16年には、老人以外は130/85mmHgと再度引き下げられ、新たに何百万人もの患者が増えました。
大人の2人に1人は、高血圧患者のレッテルを貼られたのです。
こうして医療費が急増しました。
これって、どこか おかしくないですか。
岡本裕さんというお医者さんがいらっしゃいます。先生は、長く脳外科専門医をなさっておられた経験から、血圧が常時200mmHgを超えるほどでなければ、血圧と脳出血の相関はないという印象をお持ちです。
そして、先生は、その後専門医を引退し、開業医となられましたが、こうした医療に矛盾を感じて、今は医療相談のみに専念しておられます。
その先生は、次のようにおっしゃっておられます。

高血圧患者はおいしい患者で、来院の度に血圧検査し、適当に降圧剤を処方して、毎日飲ませれば基準値をクリアし、患者も安心する。降圧剤で高血圧が治るわけがなく、飲み続けねばならない。こうして、高血圧患者は上得意客となり、これによって医療機関の経営は安定する。

小生も これを知っていましたから、降圧剤を飲み続けている92歳の おふくろに、「毎日百姓をやって体を動かしているんだから、高血圧は心配せんでええ。薬を飲むのを止めえ。」と強く言っても、「お医者様の言うことは聞かなあかん。」と、息子の言うことなど一切取り入ってくれません。
やっぱ、お医者様は偉いんだねえ・・・。医薬品登録販売者の資格では何ともならんですわ。