ゆっくり走って治す高血圧

狩猟採集民の血圧は、収縮期(上)が110で、拡張期(下)が70。年とともに若干下がる傾向にあります。農耕民となると、総じて高めとなり、加齢で逆に上がり気味になります。そして、高度文明社会の都市住民は、上の血圧が、年齢に100を足した程度までに上昇します。高血圧は、明らかに「文明病」です。

高血圧を治すには、狩猟採集民の生活がヒントになります。
その前に、血液循環について正しい理解をしていただきたいです。
心臓が血液を全身くまなく巡らせると信じられていますが、心臓の本来の役割は、血液の逆流防止と、戻ってきた血液を一時貯留することです。
心臓は、ミニポンプに過ぎず、血液循環は、肺がメインポンプの役割を受け持っています。息を吸ったときに、肺の組織に圧力が掛かり、血液が心臓へ向けて押し出され、息を吐いたときは、その逆の流れを起こします。
サブポンプの役割が筋肉です。体を動かすと、一方の筋肉が収縮し、他方の筋肉が弛緩します。筋肉の収縮で圧力が掛かり、筋肉中の血液が静脈へ押し出され、弛緩で動脈から吸い込みます。
通常、この2つで血液循環は維持されています。
激しい運動となると、筋肉の動きが早く強くなり、サブポンプがフル稼働しますが、メインポンプの肺も助けに入って、呼吸が速くなります。ミニポンプの心臓も、心筋の収縮力をアップさせて血圧を上げ、また、心拍数を上げて協力しますが、極めて微力です。
時速20キロで2時間も走るマラソン選手は、肺と筋肉が強化されているのであって、心臓のポンプ能力が格段に高いわけではありません。

血圧が高いということは、肺と筋肉がサボっているから、心臓というミニポンプが懸命に努力している証しです。
財団法人労働科学研究所では様々な実験を行い、次のことが分かりました。

上の血圧を下げるには深呼吸が、下の血圧を上げるには膝屈伸が効果的

朝昼晩、ラジオ体操をやり、この2つは念入りに足し加えてください。
さらに、劇的な効果を上げられるのは「ゆっくりランニング」です。

1日20~30分、脈拍140/分の持久走

伴走者と話しながら走れる、やや呼吸が弾む程度の走り方です。
これを女性522人に3ヶ月続けていただいたら、ほとんどの方に理想血圧に向かう傾向が見られました。つまり、狩猟採集民の110、70への接近です。
さらに、これを毎日続けていけば、狩猟採集民と同じ血圧となることでしょう。

ここで、注意事項を申し上げます。
いきなりのランニングは危険です。走るという習慣を持たない方は早歩きから始めてください。心筋梗塞などを引き起こす恐れがありますし、足首の捻挫、膝痛を起こしかねませんからね。
なお、脈拍が150/分以上になる走り方は、効果が出ないとのことです。

(この記事は、当店「生涯現役新聞」2004年10月号を再掲したものです。)


白衣高血圧

緊張して一気に血圧が上がって、
日ごろでは考えられないような数値をたたき出してしまうという
たちの悪い血圧の持ち主なのです。
この白衣高血圧と解かるまで、薬の調節ではかなり苦労をしました。
一度は病院で200/110mmhgという驚異的な数値を出してしまって・・・
ドクターは慌てて私に血圧降下剤の注射をしました。
液が血管に入った途端に口の中にすごい匂いがしたのを覚えています。
家で安静にするように言われて、タクシーで帰宅したのですが
玄関に着いたら、天井が回り始め、動けなくなってしまいました。
バカな私は、
「あ~、これが高血圧か・・・!!」
と思いながら布団の中でグルグルしてました。(笑)
後でわかったのですが、
本当はそれ程高くない血圧を一気に下げてしまった為に
低血圧状態になってしまったのでした。(汗)
死ぬところだった!!( ̄_ ̄|||)どよ~ん
それ以来、命を守るために家で血圧を測って
病院に持参することを欠かせなくなっています。(笑)
だから、ヘルパーの講習会で血圧を測るなんて・・・・(o〃_ _ )oうぅ・・・ん
講義を受けながら、ずっとドキドキ!!!((((‘’ ▽ ‘’)))
まずい!!これじゃぁ~逆効果!!
そして、結果は!!
ジャジャジャジャ・ジャ~~ン!!
177/107mmhg
(ノ_ _)ノどたっっ
他のメンバーはみんな正常値!!
ほとんどの人が私の最低血圧よりも最高血圧が低いという・・・
ヾ(*゚▽゚*)ノ あはは・・・・もう笑うしかない!!(笑)
講師に心配され、
「白衣高血圧だから、大丈夫です!!」
全員が注目する中で、再度、計測!!(汗)
結果は前回よりも上がってました。( ̄▽ ̄;)アハハ…
家に戻っていつもの計測時間に測ってみたら・・・
138/88mmhg
いい加減にしろよ・・・私の血圧!!(-”-;)ぉぃ.......
=END=


花見鳥のさんぽ道

↑ 夫が釣って来たフグ
手前の物差しは30cm
「寒い時期はフグが美味しい」と言って
テレビでレポーターがフグを食べていた。
これを見ていて、夫が釣って来たフグを
思い出した。

フグは毒があるので調理するには、
免許がいるが、夫はもちろん持っていない。
なのに、食べようと釣れたフグを海へリリースせず、
持ち帰って来た。

私の制止も聞かず、フグをさばき出し、
自分でフグの味噌鍋を作った。
そして、仏壇からロウソクを持って来て細かく削り、
それを横に置きフグ鍋を食べ出した。
花見鳥 「なんで、ロウソクを用意するの?」
夫 「おかしいと思ったら、すぐロウソクを食べて
フグを吐き出す為さ」
そこまでして食べたいか!
しかし、ロウソクを嘔吐剤にするなんて
夫の知恵?に、妙に感心!

「トラフグより美味しいぞ。お前も食べてみろ」と
勧められたが、もちろん、私はパス。
幸い夫はロウソクのお世話にならずに
ピンピンしていて、又、このフグが釣れる事を
願っている。
夫はこのフグは「金フグだから毒は無い」と
言っているけど、金フグに似た毒のあるフグも
いるそうだから、気を付けなくてはいけないらしい。
※ 夫はこのフグを「金フグ」と言っている。
私はネットで調べたが、このフグは金フグとは
違う気がするのだが・・・



BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

1月12日の「」に、次のように書いています。
しばらく続けましたものの血圧への影響には大した感触がなく、自然消滅的な展開となりましたが、昨年の11月にちょっとしたことをヒントとして一日の回数増加と力の入れ具合を強くして屈伸する点に重点を置いて再開後、徐々に血圧レベルの低下が感じられるようになりつつあり、手軽にできる点でも精神的な負担が少なく今日現在も続行しています。

1月を取り上げてこの4年間でのデータ比較をしてみました。
1日の測定回数は基本的に4回ですが、事情によりばらつきがあるためデータの正確さは確かなものではないですが次のようになりました。

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129、130~139、140~149、150以上
拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129
2009年:10回 2010年:11回 2011年:21回 2012年:12回

130~139
2009年:19回 2010年:11回 2011年:13回 2012年:22回

140~149
2009年:10回 2010年:08回 2011年:17回 2012年:11回

150以上
2009年:10回 2010年:15回 2011年:05回 2012年:01回

160以上
2009年:04回 2010年:08回 2011年:03回 2012年:00回

拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上
2009年:10回 2010年:14回 2011年:07回 2012年:06回

120~129、130~139の状況に格別に良い変化は見られませんが、150以上、160以上の発現減は明らかであり、根本的にはまだまだ改善努力が必要だと考えますが、2012年の数値から足首の屈伸運動が好影響をもたらしていると確信して現在も毎日継続しています。


BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

1月12日の「」に、次のように書いています。
しばらく続けましたものの血圧への影響には大した感触がなく、自然消滅的な展開となりましたが、昨年の11月にちょっとしたことをヒントとして一日の回数増加と力の入れ具合を強くして屈伸する点に重点を置いて再開後、徐々に血圧レベルの低下が感じられるようになりつつあり、手軽にできる点でも精神的な負担が少なく今日現在も続行しています。

1月を取り上げてこの4年間でのデータ比較をしてみました。
1日の測定回数は基本的に4回ですが、事情によりばらつきがあるためデータの正確さは確かなものではないですが次のようになりました。

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129、130~139、140~149、150以上
拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上

収縮期血圧(高いほうの値)が
120~129
2009年:10回 2010年:11回 2011年:21回 2012年:12回

130~139
2009年:19回 2010年:11回 2011年:13回 2012年:22回

140~149
2009年:10回 2010年:08回 2011年:17回 2012年:11回

150以上
2009年:10回 2010年:15回 2011年:05回 2012年:01回

160以上
2009年:04回 2010年:08回 2011年:03回 2012年:00回

拡張期血圧(低いほうの値)が
80以上
2009年:10回 2010年:14回 2011年:07回 2012年:06回

120~129、130~139の状況に格別に良い変化は見られませんが、150以上、160以上の発現減は明らかであり、根本的にはまだまだ改善努力が必要だと考えますが、2012年の数値から足首の屈伸運動が好影響をもたらしていると確信して現在も毎日継続しています。


僕の高血圧の説明(患者さん向け)

2012-05-16 12:34:41アンフェタミン先生による
僕の病気の説明(患者さん向け)シリーズ(?)
が1つのジャンルにしてもいいくらい有用な予感。

参考になるし、先生自身も改めて内容の整理になる
だろうし、公開する事の意味も大きいと思います。

私は毎回、会社の検診で高血圧と言われるんですが、
危機感というか、実際の行動に結びつくような説明を
してもらったという記憶がありません。
なんとなく 世間一般に 高血圧ってダメだから塩分
控えましょう的な?
今回の先生の説明で納得いったというか、程よい危機感
を持てたし、私にとって有用だったのは、
・血圧の上昇による血管の損傷の可能性・仕組みが分かり易い。
・塩分が直接ではなく、体が水で薄める事で血圧上昇という
説明から「確かに塩分控えめにしなきゃ」という実感に近い
ものを感じられた。
・果物や野菜をとる目的がカリウムの摂取(できるだけ食事で
摂りたいけど、忙しい時はサプリも選択肢にできる)
・食事制限も選択肢に入る。

そんな感じで私でも少し具体的な行動につながりそうな
説明でした。(全部守らなきゃダメ的な改善法は受け入れ
難く、背景を理解した上での選択肢が欲しかったのです)

質問があるのですが、30代で高血圧の指摘を受けた場合で、
原因が生活習慣としたら、生活習慣全体を変えるのは
難しいと思うのです。
例えば、平日は1日中PCモニタを見ての作業で、残業も
しばしば発生しており、生活のリズムは不規則でしか
ありえない。食事も外食に頼らざるをえない場合です。
週に2・3日(できれば1日)なら自由に何かできるし、
多少のお金も掛けられます。そんな状況で下の血圧が
高い人間が採用すべき習慣、アイデアなんてありますか?


心も体も健やかに♪  金薬代表の日記


コレステロール含有量が高い、として脂質異常症患者は「避けるよう」指導されてきた卵。
1日1個までと制限されている方も多かろう。
内臓脂肪型肥満のメタボ親父なら、なおさらである。
ところが先月、「メタボリズム」という医学雑誌に載った研究によれば、
メタボリック症候群患者の減量食に全卵を加えると、脂質バランスが改善され、
糖尿病の原因となるインスリン抵抗性が改善されたというのである。

試験では、メタボの中高年男女に炭水化物を制限した減量食と毎日3個の全卵、
または代用卵を12週間続けてもらった。
全卵を食べている場合、試験開始前の2倍以上のコレステロール量を摂取している計算になる。
炭水化物の制限量は総エネルギー比率25~30%まで。
ちなみに身体活動レベルが普通程度の日本人男性の食事摂取基準(50~69歳)で計算してみると、
ご飯は茶碗に軽く2杯が1日の上限。まぁ、痩せるだろうことは想像できる。

はたして12週間後、被験者の血清脂質を検査した結果、
全卵を食べていたグループは代用卵グループより有意に善玉コレステロール(HDL)が上昇し、
悪玉コレステロール(LDL)が減少。
何より動脈硬化性疾患リスクと関連する「LH比」が有意に改善された。
1日に3個も卵を食べていたにもかかわらず、である。
インスリン抵抗性を示す「HOMR-IR」も下がっていた。

一昔前まで卵は完全栄養食と見なされていた。
実際、天然自然の卵には必須ビタミンとミネラルが含まれている。
他の食品では摂りにくいビタミンDも豊富だ。
また、卵黄に含まれるルテインは優秀な抗酸化物質。
近年は失明の原因となる加齢性黄斑変性症の予防効果が注目されている。

とはいえ、やみくもに卵を食べればいいワケではない。
今回の結果も炭水化物制限とセットという点をお忘れなく。
要はバランスなのだ。さて、卵が最も本領を発揮するのは朝食時。
良質のタンパク質が「体内時計」をリセットし1日の代謝リズムを整えてくれる。
卵付きのおいしい朝ご飯は健康(と家庭円満)の秘訣なのです。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

※この記事の著作権は配信元に帰属します。
---------------------------------------------
これからは朝卵が定番ですね♪
朝食のイメージに卵料理があるのは、理に適っているんですね!
昔、ロッキー(S・スタローン)の真似して生卵5個とか飲んでました。
でもワイルドじゃないので「へそ」は取ってましたw
ランオウ拳 (o ̄ー ̄)=O☆(ノ_ _)ノえぐっ!!
※食事のバランスと、栄養を活かす運動は必須です!
-------------------------------------------
ご訪問ありがとうございます^^
メタ防犯ウォーキングでメタボ・ロコモ対策と子ども見守り活動!
健体康心 金薬 「減塩対策に原種ゴーヤー茶!」
http://www.kinyaku-0123.com/