縄文人の反乱 日本を大事に

(動ラ五[四])
(1)物体が、ある点や軸を中心にして、円形の軌跡を描くように動く。回転する。
「風車(かざぐるま)がくるくる―・る」「扇風機が―・っている」
(2)物の周囲に沿って円を描くように動く。縁を伝う。
「地球は太陽のまわりを―・っている」「風が西から北へ―・る」
(3)何か所かを順に移動して、出発点に戻る。また、順に従って移る。
「ヨーロッパ五か国を―・る」「回覧板が―・る」「書類が経理課に―・る」「汝は洛中を―・り隠れもなき鰯売り/御伽草子・猿源氏」
(4)遠回りの道をとって行く。
「急がば―・れ」「橋へ―・れば人が知る/閑吟集」
(5)直接行かないで別の所に寄る。
「得意先を―・ってから会社に行く」「帰りに図書館に―・る」
(6)別の位置・立場に移る。
「裏方に―・る」「敵に―・る」
(7)番・時期などが順に移る。
「掃除当番が―・ってくる」
(8)ある範囲に行き渡る。広がる。
「毒が―・る」「手が―・る」
(9)十分にはたらく。
「舌が―・らない」「知恵が―・る」
(10)(時計の針が通り過ぎることから)その時刻を過ぎる。
「五時を―・る」
(11)資金が利息を生む。
「五分(ぶ)で―・る」
(12)やり繰りができる。
「―・らぬ暮し常なれど/人情本・梅児誉美 4」
(13)遊里で、遊女などが客の気に入るように努める。
「さのみ物もつかはぬ男に―・りておもしろがるに/浮世草子・置土産 5」
(14)動詞の連用形の下に付いて、そのあたりを…しながら移動する、…をして歩くなどの意を表す。
「うわさを触れ―・る」「探し―・る」
〔「回す」に対する自動詞〕
[可能] まわれる
[慣用] 気が―・手が―・手が後ろに―・目が―・焼きが―/首が回らない・付けが回って来る
(成句)回り回って
(成句)回れ右
・・・・・・・・・・
・みる 【廻る】
(動マ上一)
めぐる。巡回する。
「打ち〈みる〉島の埼埼、かき〈みる〉磯の埼落ちず/古事記(上)」
・・・・・・・・・・
・めぐ・る 【巡る/回る/廻る】
(動ラ五[四])
(1)物の周囲をたどって進む。
「池を―・る」
(2)一定の経路に従って進んでもとに戻る。
「血液が体内を―・る」「季節が―・る」
(3)あちらこちらと移り動く。
「秘湯を―・る旅」「をみなへし咲きたる野辺を行き―・り/万葉 3944」
(4)物のまわりを取り囲む。
「池を―・る小道」「本堂を―・る廊下」
(5)ある事を中心としてつながり合う。
「入札を―・る疑惑」「賛否を―・って議論が白熱する」
(6)回転する。
「思ふやうに―・りて、水を汲み入るる事/徒然 51」
(7)輪廻(りんね)する。
「六道四生に―・る事もまた、財を貪るに依りて有る事也/今昔 4」
(8)生き長らえる。
「我かくて憂き世の中に―・るとも/源氏(手習)」
(9)時がたつ。
「雲の上に千代を―・らむ初めとて/増鏡(さしぐし)」
〔「巡らす」に対する自動詞〕
(成句)巡り巡って
(成句)回る因果
・・・・・・・・・・
・もとお・る もとほる 【回る/廻る】
(動ラ四)
(1)同じ場所をぐるぐるまわる。徘徊(はいかい)する。もとおろう。たもとおる。
「細螺(しただみ)の、い這ひ―・り、撃ちてし止まむ/古事記(中)」
(2)物事が思うように運ぶ。自由になる。
「口が―・らずとも、間をおいて聞かせられい/狂言・魚説経」
・・・・・・・・・・
・ミール [meal]
穀物の実などをひき割って粗い粉にしたもの。
「オート―」
・・・・・・・・・・
・ミール [(ロシア) mir]
ロシアの農村共同体。農民の自治組織としての機能を有し、納税の連帯責任、耕地の割替、森林・牧草地の共同利用などが行われた。
・・・・・・・・・・
・みる 【〈海松〉/〈水松〉】
(1)緑藻類ミル目の海藻。日本の沿岸に普通に見られ、水深1~20メートルの波の静かな海底に生える。藻体は濃緑色でひも状、二また分岐を繰り返し扇状に広がる。高さ10~30センチメートル。食用にもする。ミルメ。ミルブサ。[季]夏。
(2)染め色の名。黒みがかった萌黄(もえぎ)色。暗緑色。
(3)襲(かさね)の色目の名。表は萌黄、裏は青。四季の祝儀に着用。
・・・・・・・・・・
・ミル [mil]
ヤード-ポンド法の長さの単位。一インチの一〇〇〇分の一。
・・・・・・・・・・
・ミル [Mill]
(1)〔James M.〕(1773-1836) イギリス古典学派の経済学者。(2)の父。ベンサムの功利主義と、リカードの経済学の普及に努めた。主著「経済学綱要」
(2)〔John Stuart M.〕(1806-1873) イギリスの哲学者・経済学者。(1)の長男。ロマン主義の影響下、ベンサムの功利主義を修正して質的快楽主義を唱える一方、帰納法の論理を完成して社会科学に貢献。経済学については社会主義思想の高まりの中で改良主義の立場からリカード分配法則を中心に修正を施した。著「経済学原理」「自由論」「論理学大系」「女性の隷従」
・・・・・・・・・・
・みる 【見る】
(動マ上一)[文]マ上一
[一]
(1)視覚によって、物の形・色・様子などを知覚する。
「建物を正面から〈みる〉」「〈み〉たことのない鳥がいる」「不正を〈み〉て〈み〉ないふりをする」「〈みる〉からに強そうな男」「しばらく〈み〉ないうちにずいぶん変わった」「〈みる〉も無残な最期」
(2)(「観る」とも書く)風景などを、そこへ出かけていって楽しむ。見物する。
「桜を〈み〉に行く」
(3)(「観る」とも書く)芝居や映画、スポーツの試合などを鑑賞する。
「まだ歌舞伎を〈み〉たことがない」「内野席で野球を〈みる〉」
(4)文字・図などによって表されている内容を理解する。
「朝刊はまだ〈み〉ていない」「心電図を〈みる〉」
(5)存在を確認する。認める。ある。「みられる」の形で用いることが多い。
「まれに〈みる〉秀才」「昔の農家に多く〈み〉られる間取り」
(6)判断を下すために、物事の状態などを調べる。
「雲を〈みる〉」「相手の出方を〈みる〉」「様子を〈みる〉」「味を〈みる〉」「湯かげんを〈みる〉」
(7) (ア)判断する。評価する。
「世間を甘く〈みる〉」「人を〈み〉て法を説く」
(イ)(「診る」とも書く)医者が体の様子を調べ、健康状態を判断する。診断する。
「患者を〈みる〉」
(ウ)うらなう。
「手相を〈みる〉」
(エ)鑑定する。
「彼が〈み〉て一休の書というのだから確かだろう」
(オ)(「…からみて」などの形で)その立場に立って判断することを表す。…からいうと。
「私から〈みる〉とどっちもどっちだ」「全体として〈みれ〉ばよくできている」
(カ)(「…にみる」の形で)ある限られた範囲を対象として結果・結論を導く。
「流行歌に〈みる〉世相」「若者に〈みる〉敬語意識」
(8)(「看る」とも書く)悪い事態にならないよう、気を配って世話をする。
「買い物に行っている間、この子を〈み〉ていて下さい」「入院中の親の面倒を〈みる〉」「かの御かはりに〈み〉奉らむ/源氏(玉鬘)」
(9)責任をもって指導・助言をする。
「息子の勉強を〈み〉てもらう」「子会社の経理も〈みる〉ことになった」
(10)好ましくないことを身に受ける。経験する。
「失敗の憂き目を〈みる〉」「馬鹿を〈みる〉」「痛い目を〈みる〉」
(11)動作・作用が実現する。
「完成を〈みる〉」「なかなか意見の一致を〈み〉ない」
(12)会う。特に、異性と会う。また、男女の交わりをする。
「今は〈み〉きとなかけそ/源氏(帚木)」
(13)夫婦として暮らす。
「さやうならむ人をこそ〈み〉め/源氏(桐壺)」
[二](補助動詞)
(1)動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に付いて用いられる。
(ア)(意志動詞に付いて)ある動作を試みにする意を表す。ためしに…する。古語では、助詞「て」を伴わず、動詞の連用形に直接付いた形でも用いることがある。
「ノートに要旨を書いて〈みる〉」「旅行にでも行って〈み〉たくなった」「ちょっとつまんで〈みる〉」「男もすなる日記といふものを、女もして〈み〉むとてするなり/土左」「いざ都へと来てさそひ〈みよ〉/和泉式部日記」
(イ)(無意志動詞にも付いて、「…てみると」「…てみれば」「…てみろ」などの形で用いられる)その運動がなされることを条件として、結果として新しい事態や認識が起こることを表す。
「なるほど、そう言われて〈みれ〉ば、本当にそうだ」「気がついて〈みる〉と、すっかり人通りがとだえていた」
(2)名詞に助詞「で」を添えた形に付いて、「…である」の意に用いられる。
(ア)(「…でみれば」「…でみると」などの形で)「…であるので」「…だから」の意を表す。
「後家で〈みれ〉ば何もさほどの不義といふのでもあるまい/人情本・いろは文庫」
(イ)(下に命令または放任の言い方を伴って)「もし…であったら」の意を表す。
「あれが外の者で〈み〉ねえ、どんなに気の毒だか知れやあしねえ/滑稽本・七偏人」
[慣用] 足下(あしもと)を―・大目に―・血を―・泣きを―・日の目を―・目八分に―・余所(よそ)に―/様(ざま)をみろ・それみたことか
(成句)見ての極楽住みての地獄
(成句)見ての通り
(成句)見て見ぬ振り
(成句)見ぬ商いはできぬ
(成句)見ぬが花
(成句)見ぬ京の物語
(成句)見ぬこと清し
(成句)見ぬもの清し
(成句)見も知らぬ
(成句)見る影も無い
(成句)見ると聞くとは大違い
(成句)見るに忍びない
(成句)見るに堪えない
(成句)見るに見かねる
(成句)見れば見るほど
(成句)見れば目の毒

★視る
読み方:みる
「見る」に同じく、視覚によって対象物を認識すること。より注意して視線を注ぐ、といった意味合いで「視」の字が充てられることが多い。


★みる
出典:『Wiktionary』 (2011/12/13 03:01 UTC 版)
動詞
1.【見る・視る】目(め)を使って、物(もの)の形(かたち)や色(いろ)を知る(しる)。視覚によって対象をとらえる。
1.注意して見る。注視する。観察する。
2.ある場面に遭遇する。
「上司にごますりをする奴だけが、いい目を見るのだ。」「物事の悪い方にも気を配らなければ、失敗を見ることになる。」
2.【観る】視覚にいるものを楽しむ、観賞する。
3.【看る】病人の世話をする。介護する。
老いた母の世話を看る。
看取る、看護
4.【診る】患者の具合を調べる。
診察、診断



★経穴 http://p.tl/gkfJ
... 経穴は、それぞれが所属する経絡を循環するエネルギーの過不足を診るところであると同時に、その過不足を整えて、人体機能を正常に復する治療点でもある。実際の治療で経穴を探すには、古典医書に基づき ...

★爪 http://p.tl/tgs1
... なお、爪は健康状態を反映する場合があるため、医師は病的状態の診断の補助として爪を診ることがある。また爪は、死後でも、条件によりある程度は伸びるようである。なお ...

★同義語 http://p.tl/V3Yz
... 「医者に診てもらう」「医者に診察してもらう」の「診る」と「診察する」がその一例である。 同義語間の意味のずれ方にはいくつかの種類がある。(1)語義的意味 「めくる・まくる ...

★脈診 http://p.tl/qzaP
... しかし、脈動のなにを診るかという内容に関しては二つに大別することができる。すなわち、脈動の強さを比較する「比較脈診」と ... である(十二経脈脈診と神門診は脈動の有無を診るだけの原初的な脈診形態であるため ...

★みる【診る】
( 動マ上一 )
診察する。 「患者をみる」 「脈をみる」 → 見る
(「診る」とも書く)医者が体の様子を調べ,健康状態を判断する。診断する。 「患者をみる」


直腸の末期がんになって・・・

首の痛みの原因の中で、最も考えられるのが首のこりからくる痛みです。パソコンを用いた長時間のデスクワークを行っている事務職の女性の多くが、首のこりが原因の痛みに悩まされている事でしょう。首がこると、首の痛みだけでなく頭痛やめまいなどの症状も出る事があるので、首がこっていると感じたら、なるべく早目に対策を立てなければなりません。
さて、そもそも「首がこる」とはどのような状態かというと、筋肉が緊張して血行が悪くなった状態の事を言います。首の後ろの部分には、首の複雑な動きに対応するために小さいながらも複数の筋肉があります。そしてその筋肉は肩の筋肉に繋がっています。これらの筋肉は、腹筋や太ももの筋肉などと違い小さいので、痛めやすい筋肉と言われています。
筋肉痛が数日経てば回復するのと同じで、首の筋肉のこりも大抵は時間が経つと回復します。また、首のストレッチやマッサージなどを行えば緊張がほぐれ、回復も早まります。しかし、悪い姿勢のまま長い期間作業をしていると、慢性的な痛みの原因になります。長い期間、痛みの刺激を受け続けると、いざ対策を取っても脳から交感神経への伝達がうまくいかず、脳が痛み物質を出し続けてしまうのです。こうなると、なかなか首の痛みから解放されないので厄介です。
このような状態にならない為にも、首のこりを感じたら直ぐに対策を立てなければなりません。痛みが慢性的にならないうちに筋肉の緊張を解消させて、首のこりをリセットしてあげるのです。
首には大切な器官がたくさん詰まっています。首を痛めると身体に様々な不調が現れます。そうならないためにも、首の痛みの原因を知り、しっかりと対策を立てる事が重要です。


はなしつぼ

先日季節外れともいえる、春一番を思わせる強風が吹き荒れて低気圧の通過後気温がグンと下がった夏、冬とも極力エネルギー(電気・ガス・灯油等)は使用しないようにしている寒い時は重ね着している。恐らく国内の家庭でも行っておられるだろうと思う。先年東電の福島原発事故の発生でこれまでのエネルギーへの国民感情は一変した。これほど原子力(放射能汚染)に対する畏怖の念は湧かなかったに違いない全国の電力会社は使用済み燃料(燃えカス、使用済み)の処理が不明なのに日々燃えカスの生産?を続けている化石燃料の供給に不安があるからと危険性を認識して、一応大義名分は立つか


高血圧の治療に「睡眠」が重要!?

のHOTトピックスから
◎高血圧の人々にとって、不眠症または睡眠の質の低下は、生活の質だけではない深刻な問題があるようです。
◎高血圧の患者の中でもよく眠れないと悩む人々は、高血圧が悪化して治療薬が効かない抵抗性高血圧になるリスクが 2 倍に増加することを、新しい研究は発見しました。
◎高血圧の人々の中には、薬物療法を受けても血圧が十分に下がらない人々がいます。
◎ 3 つ以上の処方薬を服用しても、まだ高血圧の状態で(血圧が 140/90 mmHg以上ある)なら、抵抗性高血圧とみなされます。_≫
9/24/2012
関連:


高血圧

血液を運ぶ動脈に汚れがくっついて流れが悪くなると、心臓は圧力を高めて末端の血管まで血液を流そうとします。
その結果、高血圧の症状が出てきます。
つまり、高血圧とは、血圧が高すぎる状態のことをいいます。
高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞 など動脈硬化による様々な病気の原因となります。
*動脈硬化とは、高血圧が長く続くことで、血管に圧力がかかり続け、そのために、血管には弾力がなくなってしまった状態。
また、高血圧は糖尿病などの合併症を起こしやすいといわれます。それは、高血圧と糖尿病の危険因子(肥満、運動不足、喫煙など)が同じだからです。
高血圧を予防することで、脳卒中や心筋梗塞などの病気の予防をしましょう。
●高血圧症とは
高血圧とは、血圧が高いという症状の一つです。一度測った血圧が高いというだけでは「高血圧症」とは言い切れません。
高血圧症とは、何度繰り返して測っても血圧が正常より高い場合(最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上)をいい、その場合、高血圧症と診断されます。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧の数値(基準)
*高血圧の基準は、最大血圧が135~140mmHg以上あるいは最小血圧が90mmHg以上の場合には治療が必要と考えられます。
最大か最小のどちらか一方だけが高めの場合も高血圧となる。特に注意すべきは最小血圧が高い高血圧の場合です。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧の症状
高血圧の症状には、頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、動悸、息切れなどの症状がありますが、高血圧特有の症状だとはっきりわかる自覚症状がなく、また、高血圧に決まった症状がないため、症状だけで高血圧を早期発見することは難しい。
しかし、高血圧を放っておくと、重大な病気を引き起こす恐れがあるため、定期的に病院での検査(健康診断)における血圧測定や自宅など定期的に血圧を測って、高血圧を早期発見しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧の原因
高血圧の原因は、遺伝や生活習慣にあると考えられています。特に、遺伝的に高血圧を持っている方は、日頃からの生活習慣に注意して予防しましょう。また、遺伝的性質を持っていない方でも生活習慣が悪いと、高血圧になる恐れがあるので、注意しましょう。
高血圧の原因となるよくない生活習慣をあげてみます。
●偏った食生活
●不規則な睡眠
●運動不足
少しずつ高血圧の原因となる生活習慣を改善していきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧を防ぐ食事
●食事・食生活の改善・バランスのとれた食事に
高血圧の予防には食事・食生活の改善は欠かせません。
バランスのとれた食事でミネラル・ビタミン補給しましょう。
果物や生野菜に多く含まれるカリウムは多少血圧を下げるといわれています。ただ、このカリウムは腎臓が悪い方はとりすぎないように注意が必要。バランスのとれた食事でビタミン・ミネラルを摂りましょう。
●油を飽和脂肪酸(おもに動物性脂肪に多い)よりオメガ3脂肪酸(おもに植物性脂肪・魚の脂に多い)を多く摂る食事に
体内のコレステロールを下げる働きをするのは、オメガ3脂肪酸など不飽和脂肪酸を多く含む食品です。
→オメガ3脂肪酸 について詳しくはコチラ
●高血圧を予防をする食事として、大事なことは「減塩」をすること。
現在、日本人の一日の塩分摂取量として推奨されているのは、10g未満です。ただし、高血圧患者ではさらに基準が厳しく、1日6g未満となっています。(日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインより)
減塩する方法としては、
減塩した浅漬けなど調理方法を工夫する。
醤油の代わりに「酢」を活用する。
醤油さしを「ミスト式醤油さし」や「ラー油式醤油さし」に変更することで、醤油の使用量を減らす。
--------------------------------------------------------------------------------

高血圧を予防する生活習慣
●肥満を解消する
太っている人ほど高血圧になりやすいといわれている。
●寒さ(寒暖の差)に注意する
暖かいところから急に寒いところへ行くと、血圧が急激に上がります。特に、高血圧の人ほど影響を受けやすいので注意する。
●ストレスを解消する。
ストレスは血圧にも影響を与える。自分にあったストレスを解消するリラックス方法を見つけましょう。
●規則正しい睡眠で休息をとる。
●運動
●お酒の飲みすぎに気をつける。
●タバコを控える。
タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くなります。
ちょっとした食事などの生活習慣の改善が高血圧対策・予防に役立ちます。
●定期的な検査
高血圧をそのままにしておくと、動脈硬化、心臓病、脳卒中、腎臓病などの原因となりますので、定期的な検査を受けることが必要です。
定期的な検査の中で、かかりつけの医師と良い関係を築き、生活・食事指導を受けましょう。
*ただし、生活習慣の改善だけでは血圧のコントロールが難しい場合や合併症のある重症の高血圧の場合には、薬も必要となってきます。高血圧の薬についてわからないことがあれば、医師・薬剤師に相談しましょう。


医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

臨床診療に加えて6編の論文を同時進行で執筆・提出しており、更新が遅れて申し訳ありません。同時進行で提出していると、一編の提出が済むと以前提出した論文の採否の結果が返ってきて、採択ならいいのですが、そうでない場合は医学雑誌のレベルを落として再提出することになります。採択の場合もかなりの修正が要求されてきます。そうしているうちに論文審査の依頼が4編と医学雑誌の原稿の依頼が3編あり、首が回らない毎日が続いています。
明日はいよいよ衆議院議員総選挙ですが、時を経て忘れさられている民主党議員の暴言を思い出すことができるように、まとめてみました。
もっとも代表的なのは松本龍でしょう。あの発言は本当に酷かった。
松本龍 復興相、2011年7月3日「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」、「(水産特区)は県でコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ」、「いまあとから入ってきたけど、お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。いいか? 長幼の序がわかっている自衛隊ならやるぞ。わかった? しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん。」 「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って。」と発言した。
柳田稔 法務相 2010年11月14日「皆さんも、何で柳田さんが法相と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない」「法務大臣とは良いですね。二つ覚えときゃ良いんですから。個別の事案についてはお答えを差し控えますと、これが良いんです。わからなかったらこれを言う。で、後は法と証拠に基づいて適切にやっております。この二つなんです。まあ、何回使ったことか」
中井洽 衆院予算委員長 議会開設120年記念式典で、来賓の秋篠宮ご夫妻に「早く座らないとこっちも座れない」などと不平を漏らし、批判を浴びた。
小宮山洋子 厚労相 「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の一員、「たばこ1箱700円」を発言。その真意は「健康のため」というより、たばこ税の所管を財務省から奪いたい厚労官僚たちへの服従を示したもの。財務省の猛然とした反発で小宮山氏は口をつぐんでしまった。小宮山氏は2006年4月の広報で、「学習教材や浄水器の訪問販売による被害」などのトラブルに対処する消費者団体制度に取り組み、「より使いやすい制度にしました」とその成果を強調した。ところが、その2か月前に開いた政治資金パーティで、浄水器の訪問販売会社社長から50万円も献金されていた。さらに翌年、制度が施行される2か月前にも、再び同社長から10万円の献金を受け取っている。訪問販売のトラブルに取り組む一方、当の訪問販売会社から献金を受ける。しかも同社は2003年、「水道水はプールの水や殺虫剤の入った水を飲んでいるようなもの」「がんになる場合もある」などといって浄水器を売りつけ、東京都から改善指導の行政処分を受けていた。小宮山氏側は2009年にこっそり献金を返金しているが、“がんが治る水”の不当な利益から献金を受ける人物が「厚労相」にふさわしいとは到底思えない。
平野達男 復興相、福島県二本松市で2011年10月18日にあった参院民主党「新緑風会」研修会のあいさつした際、過去の津波経験から安全だと考えた場所に20~30人が集まったものの、そこに津波が来てのみ込まれたケースがあることを紹介した。そして、次のように、波紋を呼んだ発言をした。「逆に、私の高校の同級生みたいに、逃げなかったバカなやつがいます。まあ、そういった人たち、彼は亡くなりましたけれども、バカなやつと今言ってもしようがないですけどね。そういったことも全部、1つ1つ検証して、次の震災に役立てることが、もう1つの大きな課題だと思っています」
川保夫防 防衛相 平成7年の米兵による沖縄少女暴行事件を「詳細には知らない」と答弁した。
田中慶秋 法相 暴力団幹部が結婚した際に仲人を務めていたことが分かった。田中法相は2012年10月12日の閣議後の記者会見で認め、陳謝した。進退については「職責をしっかり果たしていきたい」と述べ、辞任しない意向を示した。田中法相によると、約30年前、同郷の福島県の知人に頼まれ、知人の息子の暴力団幹部が結婚した際の仲人を務めた。後に息子が暴力団幹部であることを知り、「そういう活動はやめなさい」と息子に注意したという。また同時期に「人に連れられ、たまたま行った暴力団の宴席で形式的なあいさつをした」とも認めた。田中法相は「誤解を招くことで、率直に反省している」と述べた。田中法相は、自身が代表を務める民主党支部が外国人の経営する会社から政治献金を受け取っていた問題が10月4日に発覚したばかりだった。


カルシウム不足で高血圧・動脈硬化!

30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。